DOG DAYS' 総評
春に訪れた出逢いと別れから3ヵ月――
勇者シンク、再びフロニャルドに召喚!
今度は幼馴染のレベッカと従姉弟のナナミも一緒に召喚!
ナナミに至ってはガレットの勇者にいきなり大抜擢!!
そして、バスティヤージュ公国からは公女クーベルも参戦して、さらに大騒ぎが!?
愛と勇気と耳としっぽの物語、この夏、楽しさ200%増で再び開幕!
(アニメ公式HP STORYより抜粋)
そんな『DOG DAYS'』の私の評価ですが...
A-
です。(SS、S、A~Dの評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
DOG DAYS' 総評
放映日:2012年07月~2012年09月(全13話)
私が視聴した放映局:TOKYO MX、テレ玉
総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。
シナリオ構成 評価:A
中身のクオリティはともかくとして、最後まで緩く、それでいてこの作品らしく希望に満ちあふれた終わり方で締めることが出来たのは凄いと思う。第一期ですら、終盤はシリアスモードに突入したが、長編のシリアスは設けずほぼ単発ながらそれをうまくつなぎ合せた。
演出 評価:A
バトルや紋章術もさることながら、個人的にはミルヒのライブシーンはさらに洗練された感じ。第一期はまだ手探りだったのか、正直CGっぽい部分とセル画っぽい部分の境界線がはっきりしすぎていて微妙だったが、今回のライブシーンはその辺りのバランスが結構重視されていて、総合的な完成度ではこちらが上だと思えた。
作画 評価:B
まぁ、可もなく不可もなくというかね。毎回書いてるけど、最近のアニメはクオリティが底上げされているからこの辺りの評価は難しいね。
CAST 評価:A
キャストの演技力云々よりも、これだけのキャストを良くそろえたな、という方に感心する。相変わらずキャラクターめちゃくちゃ多いしwww
OP/ED/BGM 評価:B
正直、本当に申し訳ないんだけどそんなに楽曲としてOP・ED共に良かったかって言うと、ぶっちゃけそうでもない気がする。演出含めてね。もっとOP・EDで工夫している作品を考えると、この評価でもちょっとひいき目かも。
総合 評価:A-
内訳:A評価(4点)×3+B評価(3点)×2=B(3.5点)
一言で言えばファンディスク的第二期。
新たなキャラは出てくるが新たな根幹となるストーリーがメインではなく、シンクを軸にみんなでワイワイ楽しくやっている様を魅せると言う感じ。まぁ、ストーリー的にも一度は帰還問題などを経ての部分だから、当然と言えば当然か。
どうしてもアニメとして区切りをつけるとなると、シリアスモードに突入することは多いのだけど、その傾向が圧倒的に低かったことは実はとても高く評価している。この作品なんてシリアスは要らんかったんや! とようやく声を大にして公言出来るwww 第一期ではキャラの死なない戦争やストーリーにも賛否はあったが、そうしたベースとなる土台の一期があるからこそ出来た部分。
どこまでも希望に満ちあふれた作品。良かったと思う。
おまけ
ベストキャラTOP3
1位 エクレ
最後はレベッカ逆転勝利みたいになってたけど、展開的には(笑
2位 レベッカ
出番があってよかったね、幼馴染ヒロインって感じ。第一期では完全に蚊帳の外だったからねw
3位 雪風
ユッキー……恐ろしい子っ(ぇ
- at 13:06
- [アニメ(放送終了):DOG DAYSシリーズ]
- TB(1) |
- CO(8)
- [Edit]
Comment
>ユキさん
でも、ユッキーはあの性格とあの声でセクシー要因ですからねぇ……色んな意味で恐ろしい子ですよ、ホント(爆
>ネコ祭りさん
ユッキーはねぇ、反則キャラですからw いやー、いっそのこと大逆転の後のどんでん返しでユッキーとシンクが良い関係になっちゃえばいいのにとさえ思ったほどw
ユッキー可愛い……二期はベッキーも可愛かった、この二人の絡みがもう少し欲しかった……w
いや絡むってのはそういう意味(ry
>ユキさん
しかし、ユッキーとベッキーが絡むのか……薄い本が出ますね(マテコラ
NoTitle
フロニャルドは相変わらずのんびり平和で行ってみたいなって思いました。
下手にシリアスにするより希望をもった展開にほうがいいのかもしれませんね。
1期はあまり気にかけませんでしたが今回は楽しめました。
3期があるといいと思います。
>諸葛鳳雛さん
第一期ではあまりの緩さに批判も出た作品ですが、それが第二期にもなればその辺りの「理解」が視聴者側にあるので、そうした部分が表面化することはなかったのだと思いますね。
ハッキリと言ってしまえば、シリアス展開が無いことが嫌な人は観ないという「ふるい」にかけられた状態で描けるというのは、もしかしたら本当の意味で監督以下スタッフが描きたいモノっていうのは、第二期の方だったのかなとも思えますね。
Comment_form