人類は衰退しました 総評
わたしたち人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。
すでに地球は、“妖精さん”のものだったりします。のんびり、ほのぼ、の……。
ちょっぴり不思議で、ほんの少し不条理な、そんな物語のはじまりです。
(公式HPより抜粋)
そんな『人類は衰退しました』の私の評価ですが...
S+
です。(SS、S、A~Dの評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
人類は衰退しました 総評
放映日:2012年07月~2012年09月(全12話)
私が視聴した放映局:TOKYO MX
総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。
シナリオ構成 評価:S
時系列シャッフルではあったが、そのシャッフルも原作未読でも分かりやすいようになっており、その辺りの配慮はGOOD。
「田中ロミオ」というこの作品の原作者については知らないが、基本的に“わたし”と“妖精さん”を軸に少人数で物語を作りながら、間接的に社会を風刺するような内容と“妖精さん”によるトンデモな展開というエンターテイメントとの両立度合いがとても高い。
演出 評価:S
基本的には内面・心理描写が主軸となるが、“わたし”役の中原麻衣さんの黒い内面が如実に描写されるので、その辺りは分かりやすいかな。人の葛藤や黒い部分を描きながらも、それを処世術のように描いていくのも面白い。こうした作品のこうした演出も良いね。
あと妖精さんwww
作画 評価:A
「綺麗」というよりは「作風に合っている」感じかな。その選択は正しかったと思う。作画が美麗であることは確かに大きなメリットだけど、それが作風と合っていなければ意味がない。衰退した人類、妖精さん、それらの要素を併せた時にはこういった作画の方が良いなと思うし、その路線では高いクオリティだったと思う。
CAST 評価:S
とにかく“わたし”役の中原麻衣さんに敬意を示して、かなw 少人数制だったけど、一人飛びぬけて台詞量があっただろうから、それを考えると本当に「お疲れさまでした」だし、そんな中でも中原さんの声質や声域、そしてもちろん演技力と言うものがあったからこそ、アニメ版『人退』はこれほどまでの作品になりえたのだと思う。
あとは地味に“妖精さん”が良かったね。いろいろな方が演じられていたけどあおきさやかさんや金元寿子さんの声が“妖精さん”にあっていて個人的に好きだったかな。
OP/ED/BGM 評価:S
演出含め楽曲そのものも完成度が高い。小さな細工を入れるなどの工夫があるほか、やはり“妖精さん”ダンスは放映初期には大きな話題だったと思う。それらも加味して総合的にSかな。
総合 評価:S+
内訳:S評価(5点)×4+A評価(4点)×1=S+(4.9点 基礎点4.8点+第二期への期待+0.1点)
個人的には『ホライゾン』と悩むところではあるが、総合的に今季No.1だったのは間違いなくこの作品だった。
シナリオ構成の項目でも書いたように、風刺的な内容とエンターテイメントとしての展開を両立している作風は完成度を高く感じるし、“妖精さん”の愛くるしい容姿とちょっとアレな行動原理なおかげでシリアス度も高くないようになっているのは素晴らしい塩梅。
あとは言葉では表現しづらいw 良いところたくさんあるんだけど、それをどう言葉にすることが適切なのかが分からないくらい絶妙なラインの作風であることは間違いない。
ぜひ第二期を期待したい。
おまけ
ベストキャラTOP3
1位 妖精さん
やっぱり妖精さんでしょw 可愛かったwww
2位 わたし
自分の心の声を描写する作品やキャラは多々あるけど、“わたし”ちゃんほど腹黒いところを口にしてくれるキャラもいないかな、とw あと台詞量多かったので、お疲れさまでした、とw
3位 Y
悩んだけど、Y。最後の展開観てると、アレでもマトモだって分かるとね(爆
NoTitle
時系列シャッフルは下手にやってしまえば確実に批判がきますがそれをうまく合わせてまとめあげたスタッフさんの技量が素晴らしいですね。
あと月詠さんの言うとうりわたし役の中原さんの演技が完ぺきでしたね、弱すぎず強すぎず絶妙なバランスでやっていたのでぶっ飛んでしまうような場面でもその声で落ち着いて観れてしまうような魅力を感じました、今期のなかでもノーマークな作品でした大変いい作品でした来年には第二期やってほしいですが五年後とかは勘弁してほしいですね(苦笑)