GジェネOW・発売前公式HP情報分析7
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド]
公式HPの方で9/10~12までに立て続けにMS情報が更新されました。そしてプラウザ上での作業ゲーが始まりました(笑 とはいえ、ゲーム中で使えるコードが手に入るかもしれない? らしいので、ちょっと毎日頑張ってみますw
SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド公式HP
◆ゲーム概要
世界観が紹介されてますね。まぁ、Gジェネオリジナルの世界観なので何とも言えませんがw 要はGジェネ版黒歴史みたいな発想で、その黒歴史が暴走しているので原因を突き止める、というのがオリジナルの方のストーリーになるようで、その辺りは大雑把なところでは前作と同じのようです(無論、作品ごとの原作ストーリーステージは別途にある)。
っていうか、ポケモンみたいなキャラはどうにかならんかったのかwww でもまぁ、ハロと同じでお助けメカ・お助けキャラとして出てくれるなら有効性はそこそこありそうですけどね。
あとはこれは雑誌情報ですが、マイキャラクターには前作にあった「タイプ」はなくなり、今回はマイキャラ含め全てのキャラクターがそれぞれキャラクターアビリティを三つ選択するシステムのようです。
さらにレベルごとに購入できるアビリティが決まっていて、それをACEポイントを消費して購入したり、レベルが一定以上になった時に入れ替えをしたりする(レベルは1、10、20、30、40で区切りの模様)。当然高レベルのアビリティの方が強力なので、早くレベルを上げてACEポイントを貯めることが重要そうですね。総アビリティレベル制限とかがあるとまた変わってきそうですけどどうなんですかね?
(例えば三つのアビリティの合計レベルが100以下とか。それならLv.40アビリティ×2+Lv.20アビリティ×1の組み合わせもできるし、Lv.20アビリティが弱いと思えばLv.40アビリティ×1+Lv.30アビリティ×2という組み合わせも。まぁ、どうなるか分かりませんが)
基本的にキャラクターアビリティは前作のものを踏襲しているようですが、雑誌には「近距離戦闘適応」というアビリティも目にしたので新しいアビリティもあるようです(たぶんこれはマス目によって命中・回避率の補正が入るアビリティだと思いますが)。
アビリティで気になるのはやはり種族的アビリティでしょうか? 例えばNTとか強化人間、例えばSEEDとかコーディネイター、例えばイノベイターやイノベイド。これらは当然従来のGジェネではキャラクターアビリティとして組み込まれていたわけですが、そうしたアビリティをマイキャラクターでも習得出来るのか、というのは注目点になりそうです。マイキャラ全員が一般兵でプレイしたいユーザーは絶対にいないはずで、そのことはたぶんスタッフも分かっていらっしゃると思うので、NTとかのアビリティもマイキャラが習得できるようになっていれば良いのですが……。
◆Gジェネスペシャルミッション
冒頭で書いたようにプラウザゲーム(?)です。ゲームと言ってもコレといってやることはなくて「攻撃」のボタンを押すだけです。それで敵(第一弾はビグザム)を倒すようですが1日5回では倒せないようなので何日か通う必要があるみたいですね。そうすることでHPへのアクセス数を増やす算段でしょうか?
まぁ、HPの方も登場MS中心にこまめに(発売日が近いこともあって連日更新も珍しくない)更新されているので、別に苦ではないし、そのチェックがてらやるのも悪くないかな? と思いますね。
しかしゲーム中で使えるコードってなんですかね? OPだとは思うのですが……まさか倒した大型MAが生産出来るようになるコードとかじゃないですよね? そしたらいらないwww あの手の大型MAは序盤で使うには足回りの遅さがね(苦笑
でも、初回封入特典よりはずっと価値がある気がします(爆
ちなみに第一弾の対ビグザム戦の商品は、
・使用するとユニットのレベルが5上昇するOP『ユニットレベルアップ』&使用するとキャラクターのレベルが5上昇するOP『キャラクターレベルアップ』※どちらも一度のみの使い切り消耗OP
第二弾の対デストロイ戦の商品は、
・デルタガンダム
でした。倒すのに必要とする日数は三日(15クリック)。
とりあえずキャラクターは育てたいキャラに対して使うと効果的ですね。HPの少ないユニットを使うことが多い序盤は特にレベル差での命中・回避率の差が命運を分けることも少なくないですし。
一方でユニットの方は、自分がずっと使う愛機(開発や交換をしないユニット)になるまで使うのを控える方が無難ですね。
デルタの方は正直微妙ですねw 微妙というか、生産リストコンプリートしていくのに最初からZ系に派生できそうなデルタを使えてしまっていいのだろうか、という罪悪感ですが(笑
◆登場MS
MS IGLOO
【ヒルドルブ】【ビグ・ラング】追加。変わりはしないかな? ちなみにビグ・ラングは1年戦争系列の機体としては大型ですが貫通BEAM攻撃やEN回復などもあって結構優秀だった印象があります。
劇場版Z
【ガザC】追加。なんか劇場版とTV版でZが分かれていると思ったら、ハマーン様専用ガザCのせいなのかもしれませんw
逆襲のシャア
【サザビー】追加です。ヤクト・ドーガとの連携がチラリと見えますが……。
CCA-MSV
【Hi-ν】【キラ・ドーガ(サイコミュ試験用)】【ナイチンゲール】追加。Hi-νとナイチンゲールは今まで通りですがギラ・ドーガにバリエーションが出てきましたね。ここからヤクト・ドーガやサザビー、あるいはローゼン・ズールへの開発や設計素材になりそうです。ユニット的にはヤクト・ドーガと大差なさそうですが(武装見る限り)。
M-MSV
【量産型ZZガンダム】【量産型νガンダム】追加。これで量産型Zガンダムと並び量産型ガンダムも結構揃いますね。今までは割と量産型νガンは出てきてましたけど、最近のシリーズだとZやZZは見送られていたし。
閃光のハサウェイ
【Ξガンダム】【ペーネロペー】。まぁ、変わらないですね。変わらなくても十分かっこいいのが強みですけどねw
F90
【F90(A.D.S.混合装備時)】【グランザム】追加。F90に関してはずっと思うところがあります。それはHPSが再現されないこと。F90はストライクやインパルスと同じ設計思想を、そうしたMSが登場するはるか以前から持っていたMSで上記のA.D.S.もA(アサルト:長距離巡航が可能なミノフスキークラフト搭載の侵攻タイプ)、D(デストロイ:大火力タイプ)、S(サポート:長距離支援砲撃タイプ)とあって、さらに他にもVタイプとかPタイプとか、後述のF90IIで使ったIタイプとかいろいろあるんですが、ここ最近のGジェネでは再現されない。F90とフル装備にしか分かれていないのですよ。
で、今回はA.D.S.混合装備ですね。フル装備とは違うようです(画像を見る限りA装備の特徴である肩部ユニットが見えないので)。今度こそ再現してくれるんですかね。
シルエットフォーミュラ
【シルエットガンダム】【ネオガンダム】追加。ネオは相変わらずG-B.A.R.D.の演出がかっこいいですね。
シルエットはそろそろ改の方も出てきてくれるんでしょうか?
F91-MSV
【ビギナ・ギナII】追加。あのパイロットを乗せるとまた専用機になりましたよ、ええwww
クロボン
【X2】追加。安定の黒さw
クロボン スカルハート
【スカルハート】【アラナ】追加。地味にアラナ、初参戦?
クロボン 鋼鉄の七人
【ガンダムF90I(木星決戦仕様)】【ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)】【リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス】追加。名前なげぇよwww
さてF90ですが本来I(インターセプト)装備はF90ではなくF90IIで使われた装備なのでF90で使えるのは凄いことです。でも、なんか肩とかF90IIとかに見えるんだけどねw
そしてビギナ・ギナIIはギリ専用ではなくなったようですね。そういえば今作から専用機もそれとして生産リストにカウントされるはずだったので、ギリではなくとも使える可能性が高いですね。
V
【V2AB】【セカンドV】追加。セカンドVキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
まさかGジェネでセカンドVを使う日が来ようとは(もう使い続けること前提w)。最初のPV観てセカンドVが出た時点で何としてでも購入することは確定してますwww そんなガンダムファンはきっとゴマンといますよ、うんw
さてたぶん性能的にはV2やV2ABには劣るのでしょうが、そこは愛でカバーできるのがGジェネの強みでもありますwww
とりあえず確認できるのは「ロングレンジキャノン(V2バスターの下位互換だと思う)」と「光の翼」ですね。この二つは演出的に武装として実装されていそうです。
あとは防御アビリティで「シールドビット」。画面に「Iフィールド」や「フェイズシフト装甲」のような形で文字が出ているので単なる防御ではなくアビリティ扱いかと思われます。V2アサルトのメガビームシールドと同じなのですが、V2アサルトの方では再現されていなかったので、これを機にメガビームシールドともども仕様が変更になったのかもしれません。
でも静止画なのにセカンドVがカッコよすぎてニヤニヤが止まらないwww
ガンダムW
【トールギス】追加。トールギスは前作のWORLDでかなりカッコよく演出が強化されていたので、特に変更はなくても十分ですねw
ガンダムW EW
【ウイングガンダムゼロ(EW)】追加。いわゆる「ゼロカス」ですね。前から演出は神がかっていたので変更点はないような気もしますが、公式HPのEWページの左下のゼロカスの飛翔はなんとなく新規っぽくもあるw
X
【GファルコンDX】【エアマスターバースト】追加。
いよいよDXもGファルコンとの合体が追加されましたね。いや、よかったよかった。前作ではマルチロックの概念と特殊兵装扱いのおかげでDXはかなり優遇されたユニットでした。地形適正も優秀で空も飛べて、武装も最低限のものが揃っており無双から支援、削りまでこなせる上に殲滅効率が異常に良い、とね。
本作でもその優遇は残っているのか、GファルコンとDXのドッキングも再現。おそらくDXの武装強化になるので完全な上位互換になると思いますね。サイズ変更や機動性の低下だけが心配ですが、ハイパービームソード・ブレストランチャー・バスターライフル・ツインサテライトキャノンに、おそらく赤外線ホーミングミサイルと拡散ビーム砲が追加されて死角が消える感じでしょうか? あまり使う気はないですが(マテ)、Xファンからすれば「ようやく俺たちの時代が来た」って感じかもしれません。
っていうか、エアマスターとレオパルドはGファルコンとドッキング形態は……あ、はい、たぶんないですよね(ノ∀`)アイター
∀(ターンエー)
【ターンX】追加。この機体もチートだからなぁw 月光蝶でのマルチロックとブラッディ・シージによる覚醒があって、武装の属性もバラける上にシャイニング・フィンガー持ちってオマエwww
Gジェネオリジナル
【マスターフェニックス】【ハルファスベーゼ】追加。Gジェネオリジナル機体も嫌いではないのですが、この二機ばかりは「どうしてこうなったw」って感じですけどねwww Mフェニックスはまだ良いけど(?)、アプロディアさんはどうしてこうなったし(ノ∀`)アイター
どちらの機体も既出のフェニックス、ハルファスのバリエーション機なのでちょっと斬新な感じはないですね。
- at 19:52
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION OVER WORLD]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form