[新]ソードアート・オンライン 第1話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[ソードアート・オンライン]
『剣の世界』
≪あらすじ≫
2022年。人類は遂に完全なる仮想空間を実現した。
VRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)「ソードアート・オンライン(以下、SAO)」のプレイヤーの一人であるキリト。SAOの世界を満喫していた彼は、ログインしていた他の1万人のプレイヤーと共にゲームマスターから恐るべき託宣を聞かされる。
それは、ゲームをクリアすることだけが、この世界から脱出する唯一の方法であること。
そして、このゲーム内でのゲームオーバーは、現実世界での“死”を意味すること。
それが、このゲームの恐るべき全貌であった。
キリトはいち早くこのMMOの“真実”を受け入れ、パーティを組まないソロプレイヤーとして、終わりの見えない死闘に身を投じて行く……。
(アニメ公式HP INTRODDUCITONより抜粋)
≪感想≫
2012年7月期の新番組16本目。原作はライトノベル作品だが、もともとはオンライン小説だったとか。その辺りの事情は分からないけど、そこまで知る必要もないだろう。原作未読。
今シーズンにおける大本命の一つ。『アクセル・ワールド』と同じ作者が描いた作品で、『アクセル・ワールド』よりも面白いと言うのが一般大衆としての感想のようだ(無論、そこには必ず個人差があって『アクセル・ワールド』の方が面白いと言う人も当然いて良いと思うし、居て然るべきだと思う)。
放映前からいろいろなコメントを頂いていて、必然的に期待が高い作品ではある。それは1話を観終えた後も変わらない。
1話の導入としてはかなり巧い。公式HPの情報よりも以前の状態を1話に持ってくると言う意味では『トータル・イクリプス』と同じではあるが、イメージは正直まるで違う。主人公であるキリトが中心に描かれたこと、1話で回想と言うか前日譚がしっかり終わっていて後味も悪くないことなどが大きな違いだろう。1話に導入を持ってくるのなら、こうだよ!と言いたい。作品名は口にしないが、総集編で片付けるとか、2話にまたがるとか、むしろそこすら無視するとかじゃないんだよ。
物凄く死亡フラグだった赤毛の青年も公式HPを観る限りではちゃんと生き残っていそうだし、そう考えても悪くない。1話としては “掴み”としても申し分ないし、事前の期待にそぐわない完成度と言っていいだろう。
とはいっても、下衆な視点だが同じ作者、同じオンラインゲームをベースにしている作品と言うことでどうしても『アクセル・ワールド』と比較してしまうのが、本音と言うか本心かなw 1話の作品と1クール終えてる作品を比べるなんてナンセンスなのだが、リアルタイムではその違いを考慮してくれないわけだから、ナンセンスだと分かっていてもそうやって比べるしかない。時間は有限なのだ。個人差はあるが、1本30分浪費するアニメの視聴に1日何本、1週間で何本費やせるかなんて当然個人差があって、そのキャパシティを超えてしまえば作品同士で「どちらを観る方がいいのか」と取捨選択をせざるを得ない。
そう考えると、個人的にはやっぱり『アクセル・ワールド』に軍配は上がるんだよね。今週、チユリの参戦と思いのほか必殺技描写がカッコよかったことに完全に心惹かれていて、正直『ソードアート・オンライン』のスキルの描写には惹かれるところはなかった。人によって何に惹かれるかは千差万別だろうが、私はそういうエフェクトとか表現の仕方が気になるんだよねw 無論、これは1話。Lv.1のキャラがそんな強大なエフェクトや描写される必殺技をいきなり持てる世界観ではないだろうことは想像出来るが、それらを差し引いたとしても、である。
世界観としては、確かに『アクセル・ワールド』と比べれば臨場感は必然的に出てる。謳い文句にもなっているが「これはゲームではあるが遊びではない」。一つの選択の間違え、判断の遅れが文字通りの“死”を意味する。
でも、私から言わせれば、それがどうした? である。
リアルにゲームの中で死ねば現実世界でも死んでしまうから面白いのか? 命がけだから面白いのか? 違うだろ。そんなはずはない。そんなことを言ったら“死”を意識させない作品はつまらないと言うことになるが、そうは思わない。辛辣な1話の記事になっているが、『DOG DAYS』とかもそうだ。命がけの作品が面白くないと言うのではない。面白く作品は無数にあるさ。でも命をかけている=面白いという構図には私は納得しないと言うだけ。
だから結局のところアニメとしては、ストーリーが面白いか、キャラクターに魅力があるかと言う部分になってしまうと思う。そんなのは1話観ただけじゃ分からないし、分かった風に語るつもりもない。
けれど1話を考えると、『アクセル・ワールド』の方がワクワクした。主人公があんな丸々としていることもあって、そのギャップとかもあったのかもしれないけどねw でも、現実とバーチャル世界を行き来する『アクセル・ワールド』の方が私には魅力に感じたかな、やっぱり。ヒロインの好みにもよるだろうけどねw 私はやっぱり黒髪ロングの方が(マテwww あとは『SAO』はオンラインゲームが舞台ではあるが、実質的にはもう『ゼロの使い魔』などのように異世界に飛ばされてファンタジーをやる作品と大差ないし。
総括としては、1話としては申し分ない。この先がどうなるかは分からないが、コアなファンがいる作品であることを考えればストーリーとしても原作では面白さを感じさせるモノがあるのだろうし、『SAO』を観れるという人はぜひこの先も期待して観て良いアニメだと思う。
それこそ、こんな記事を書いている私が言うのもアレだが、今シーズンの新規作品の中で、数少ない事前の期待の高さを裏切らない作品になると半ば確信を持てるくらいだ。
まぁ、残念ながら私はそれよりも同じ曜日の別作品の方に惹かれてしまったのだけど(ノ∀`*)アイター なので当初の予定通り川原さんの作品は『アクセル・ワールド』に専念することになると思います。こればっかりは個人差だと思って見逃して下さいw
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://aircastle.blog11.fc2.com/blog-entry-2557.html
・http://amakuni186.blog136.fc2.com/blog-entry-214.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2211.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-3166.html
・http://barthes1980.blog100.fc2.com/blog-entry-365.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52281413.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67594218.html
・http://blog.livedoor.jp/youotu-roro/archives/3482168.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3845.html
・http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-2048.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207080002)
・http://chunou2.blog97.fc2.com/blog-entry-1209.html
・http://disorellan.blog61.fc2.com/blog-entry-1714.html
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-1720.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2966.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3377.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1382.html
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1667.html
・http://kinokonohibi.blog99.fc2.com/blog-entry-236.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-4544.html
・http://kyotofan.net/books_anime/sword-art-online/nerdles_01/
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-1468.html
・http://maguni.com/index.php/view/1711
・http://maikyodai.blog59.fc2.com/blog-entry-2330.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2994.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-190.html
・http://nobufu.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6080.html
・http://plutor.blog83.fc2.com/blog-entry-1604.html
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-5472.html
・http://saineria.at.webry.info/201207/article_6.html
・http://sakanouenokumo819.blog46.fc2.com/blog-entry-904.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-1853.html
・http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-5058.html
・http://setumizu.blog136.fc2.com/blog-entry-581.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-1083.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-636.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-1075.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-3479.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=16405
・http://subcul.jugem.jp/?eid=2586
・http://subcul.livedoor.biz/archives/51830797.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-3015.html
・http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-3033.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3015.html
・http://toratodj.blog.eonet.jp/default/2012/07/post-e805.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1810.html
・http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-1984.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-3473.html
・http://zspecium.blog.fc2.com/blog-entry-711.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
NoTitle
同じ作者、同じオンラインゲームをベースにしている作品なのは確かですが、両作品から受ける印象はまったく違いますね。
それは命を懸けているかどうかなんて違いでは決してありません。
単純に、キャラクターとストーリーの方向性が違うから、です。
ブログ主さんのような詳細な考察感想を書くのであれば多少なりとも重なる部分はあると思いますので、この作品の感想を書く必要性が薄いのはその通りだと思います。
ですが、作品単体としてはとても面白くオススメしたいものですので、視聴に関しては2話か3話まで判断を先延ばしにしてはどうでしょうか?
時間は有限ですので取捨選択は必要ですしアレコレ言うのもおかしい話だと思うのですが、
アクセル信者の話に過剰に反応してソードアートという作品を判断しているように見受けられて惜しいと思いました。
それこそ異世界ファンタジーとして前印象に囚われずに素直に気楽に見るのがいいと思います。