fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

Fate/Zero 総評

Fate/Zero 総評

衛宮士郎セイバーと共に戦い抜いた第五次聖杯戦争。その中で断片的に語られていた十年前に行われた第四次聖杯戦争の全貌が今、明らかになる!

第三次聖杯戦争で、「始まりの御三家」の一角ながら早々に敗退しプライドをズタズタにされたアインツベルン家は、第四次聖杯戦争では勝ち抜くため、誇りを捨て初めて外部から聖杯戦争の為だけに魔術師を一族に受け入れることになった。

その名は、“魔術師殺し”の異名を持つ衛宮切嗣

妻として娶ったアイリスフィール・フォン・アインツベルンとの間に一子をもうけた彼は、いよいよ聖杯戦争に挑む。そのために召喚されたのは、アインツベルン家が総力を挙げてコーンウォールから発見・回収してきた“とある英霊”が使っていた剣の鞘。

それを触媒にして召喚されたサーヴァントは、最良のクラス・セイバー。その中でも、世界的に圧倒的な知名度を誇る政権の担い手アルトリア・ペンドラゴン(アーサー・ペンドラゴン)。しかし、戦いそのものの悲惨さを覚える切嗣にとって、戦いに騎士道精神を持ち込み神聖化する彼女との相性は最悪だった。


一方、父を介して知り合った魔術師・遠坂時臣から極秘裏に聖杯戦争への協力申し出を受けた言峰綺礼はそれを快諾する。聖杯は、聖杯を必要とする人を選ぶ。そう、言われたが綺礼には自分が聖杯を欲しているとはとても思えなかった。

そんな折、聖杯戦争参加者を調べ上げていた綺礼の目に留まったのは、衛宮切嗣と言う存在で――



そんな『Fate/Zero』の私の評価ですが...

S

です。(SS、S、A~Dの評価)


では、詳細は続きをどうぞ。

※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。

 総評
放映日:2011年10月~2011年12月、2012年04月~2012年06月(全25話※1時間SP含む) 
私が視聴した放映局:TOKYO MX、テレビ埼玉

総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。


シナリオ構成 評価:B
原作が小説(おまけに二次小説)であるための弊害がちらほらと見える。最初から物語としての結末が決まっているため、いかにそこに至るまでの過程を描けるかという部分になってしまうので、じゃあこの作品を通して訴えかけたいモノを感じ取れるかと言うと、私にはちょっと難しいと思ってしまう。

既存の原作をアニメ化する際にも、1stシーズンと2ndシーズンの3か月の休止期間となる区切りも、あそこで適切だったのかと問われると、私はやっぱり首を捻ってしまう。


演出 評価:S
主に切嗣と綺礼という二人のキャラクターの内面を中心にそれぞれのキャラクターが、ある意味で魔術師やら何やらと言いながらもリアルな人間としての感情や信念、理念のぶつけ合いだったところが見れたのは良かった。特に1話や13話、24話がそうなのだけど、カメラワークの演出も光っている。

サーヴァント同士の近接戦闘も迫力があってとても良かったと思うし、何より魔法染みたサーヴァントたちの宝具演出は完璧だったと言えるだろう。


作画 評価:S
この作品の作画クオリティでSをつけないわけにはいかないだろうw パッケージ版では修正を必要とした部分ももちろんあったが、ハッキリ言って劇場アニメ相応のクオリティを毎週観ていたようなものだ(毎週ではないにせよ)。

スタッフの皆様はそれこそ血と汗の結晶であろうこの作画クオリティを週一で観れるというのは、贅沢な時代になったものだとしみじみと感じさせる。


CAST 評価:S
第五次聖杯戦争参加者ですでに確定しているキャストはともかくとして、新規で選出されたキャスト陣はかなり豪華で納得(当初はドラマCDが先だったので、この豪華さだったとも言えるが)。特にキャスター役の鶴岡聡には脱帽。あのキャラクターをあそこまで演じ抜いたのは、素人目にも本当に凄いことが感じられたし、プロの声優の実力を感じさせてくれる。


OP/ED/BGM 評価:S
楽曲も、第一期、第二期問わずクオリティが高い。BGMも場面を盛り上げるモノばかりで、これ以上のものはない。楽曲面に限らず、本当に「作品のクオリティ」と言う部分に関して言えば、昨今稀に見るほどの最高クラスと言えるだろう。


総合 評価:S
内訳:S評価(5点)×4+B評価(3点)×1=S(4.6点)
SSやS+に届くかとも思ったが、この評価方法ではどこか一つが伸び悩むと届かないねw

と言うわけで、演出・作画・CAST・楽曲はSだったが、及ばなかったのはシナリオ構成か。個別に批評しているが、原作の性質上どうしても及ばない部分があるし、アニメ化した際の弊害もあったので、個人的にはアレでも高く評価している方なのだけどね。そこは、個人差。アニメーションと言うモノに何を求めているか、と言う部分でもあるので、見る人によっては辛めの評価に見えるかもしれないが、ご容赦願いたい。

とはいえ、上記のようにほとんどの項目で最高のS評価。それにふさわしいだけのハイクオリティの作品だったと思う。そのために分割2クールと言う手法だったわけだが、『Fate/Zero』あるいは七月から分割後期クールの放映が始まる『境界線上のホライゾン』含め、こうした作品の評価(人気や売り上げなど)が高まれば、そう遠くない将来、こういう手法が(特に2クール程度の作品なら)増えてくるのかもしれない。


でも、ufoもそうだが最近のアニメ製作会社やスタッフは演出や作画のクオリティが高いので、あとは面白い原案や原作に出逢うだけかと思っていたのだが、必ずしもそうではないのだなと思ってしまう。
原作が面白くても、それをアニメ30分用に区切ったり、改変したりする作業で躓いてしまうこともある。むしろ、そこが大切であって、躓いてしまって原作の存在が逆に足かせになってしまう作品と言うのもやっぱり有るのだなと思う。振り返ればそういう作品も少なくは無い。

原作の有無に関わらず、感想Blogを巡っていると時折目にする監督や脚本家に注目している方々が、(時として放映されてる作品の内容以上に)そうした方々に注目しているのか、と言う理由がようやく私にも少しだけ感じられた気がする






おまけ
ベストキャラTOP3
1位 ウェイバー・ベルベット
やっぱりベストキャラとなると彼だと思うんだよねw 主人公で、ヒロインで、サブキャラwww イスカンダルとのコンビが本当に良かった。


2位 イスカンダル
もう上位二人は完全にコンビ受賞みたいな感じかなw 従来の『Fate』シリーズにはなかなかいなかった良い形での先達と言う形が余計に良かった。


3位 衛宮切嗣
個人的には切嗣の言い分と言うのは、納得の出来る部分なのだよね。だからこそ、彼の辿った結末がああだったのは、悲しいし切ないけどきっと必然だったのかな、と。まぁ、でも切嗣は士郎の存在に救われている分だけ、救いがまるでなかった展開よりは何倍もマシだと思うw

Comment

 

鶴岡さんは確かキャスト陣で最年少でしたっけ。お若いんですよね。
セイバーやギルガメッシュといった前作からの引き継ぎ組の声優さん達も、SNの頃よりパワーアップした演技を聴かせてくれた様に思います。

音楽は、まどマギの時の様に楽曲単体で話題に上る様なインパクトある物ではなく、シーンありきで絶妙のタイミングで挿入される物が多かったですね。
第一話から「映画みたい!」と思わせてくれたのは、梶浦さんの音楽による所が大きいと思います。
  • posted by 白サイ 
  • URL 
  • 2012.06/26 20:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

>白サイさん 

とにかく、キャラクターとの声のイメージと演技力を優先したキャスティングは、いわゆる「アイドル声優」と呼ばれる形でのファン層の引き込みや注意付けは出来ないけれど、その分プロフェッショナルな技術を魅せてくれるのだと思いました。


音楽に関しては、既存のモノのアレンジも少なくなかったですが、そこは梶浦さんが巧くアレンジしたと思いますね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.06/27 12:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

フェイトシリーズは知らずに見ましたが、やはり他のアニメと違い色々と考えることができ語ることができる作品でとても楽しめました、自分は切嗣が好きでたしかに考えは理解しがたいものがありますが、それでも世界を変えたい思いが画面から伝わってきて、外道と言われようが実行していく姿は、甘い考えでは変わらないと自らで示しているではないかなと思いました、小山力也さんがインタビューで切嗣がセイバーとの関わりを持とうとしないのは、考え方の他に戦う際に余計な感情をなくし、戦いに集中したい、そうでなければ自分自身苦しくなってしまうからでは
ないのかと話され、その人間らしさが見ていて共感してしますね絶望なかで見つけた小さな光がすべて失った切嗣には救いになったと思いたいですね。
ただ少し駆け足になった感じだったので、何話か増やし欲しかったでしたね。
あまりうまくまとめられませんでしたが、
フェイトシリーズがこれからも続くように応援したいです!あとこのスタッフさんで続編も作って欲しいと思いますが、いい作品をありがとうございました
長文すみませんでした
  • posted by ゼロ 
  • URL 
  • 2012.06/28 20:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ゼロさん 

原作ファンとしては、アレコレと原作を知らなかった方に言うのはあれだと思うので、多くは語りませんが、『Fate』と言うシリーズで楽しんでいただけたのなら、ファンとして嬉しいですね。

厳密に言うと、この作品の続編はないのですけどねw 続編というより、本編があって、この『Zero』がそのプロローグ的な感じですからね。

本編の方は、TVアニメシリーズで1回(2クール)、劇場アニメで1回しています。TVアニメの方は黒歴史とも言われますが、私はそんなに出来が悪いとは思ってませんけどね。まぁ、そもそも6年も前の作品と今の作品を比べるなんてナンセンス――と、他の方の愚痴っぽくなってしまったところで、失礼しますw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.06/28 21:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Fate/Zero

作品情報ジャンル伝奇、バトル原作ライトノベル (星海社文庫)原作者虚淵玄監督あおきえい制作会社ufotable放送期間2011年10月-12月(第1期)2012年4月-6月(第2期)話数全25話(13話+12話)...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……