Fate/Zero 第25話[最終話]
『Fate/Zero』
≪あらすじ≫
聖杯の本質を知った切嗣は、残った令呪二画を全て消費することでセイバーに強制的に《約束された勝利の剣》を使わせてその破壊に成功した。しかし、破壊したはずの聖杯から零れ落ちた“泥”によって、冬木市民会館を中心に大火災が起こる。
助けるために取ったはずの行動で、人が死んでいく現実。
愛する我が子との未来ではなく、人類を救う未来を選んだはずなのに死んでいく現実に切嗣は我を失って、生きている者はいないか必死に探す。
一方、“泥”を浴びたことによって結果的に受肉することになったギルガメッシュ。その影響を受けたのか、心臓が止まったまま蘇生した綺礼は、自らが自分自身に続けた問いの答えをようやく得た。しかし、その結果として広がる破滅に、綺礼は「いきなり答えだけ見せられても納得など出来ん」と改めて聖杯を追い続ける道を選択する。
そして、第四次聖杯戦争は終結した。生き残った者たちは、それぞれの道を歩んでいく。その中には、衛宮切嗣の姿もあった。
イリヤを取り戻したかったが、酷く衰弱した切嗣では結界を突破してイリヤを取り戻すことは叶わなかった。しかし、彼はあの大火災の中で見つけ出した生存者の少年を養子として引きとっていた。
その名は、衛宮士郎――
≪感想≫
最後まで観てて良かった!
エンドカードの士郎&セイバー+士郎の令呪紋は
貴重なサプライズ!(ぉ
正直、前回の展開を考えれば文字通りエピローグに過ぎない最終話は、最終話単体として観た時の完成度はそこまで高くはないな、と。完全に『Fate』シリーズを知らない方々からすれば、このエピローグでも十分過ぎるのだと思うけど、『Fate』シリーズを知っていると「『stay night』への繋ぎのために既存の情報を纏めました」程度でしかなく、蛇足でしかない。
まぁ、それは仕方ないことなんだけどさ。『Zero』と言う作品は、『stay night』へ至るための物語であり作品であるわけだから、最後はどうしてもそういう“繋ぎ”になってしまう。
でも、ちょっと心のどこかではサプライズ演出を期待しちゃうんだよねw それだけ、この『Fate/Zero』という作品には大きな期待を持っていたと言うことなんだ。
サプライズらしいサプライズは……なんだろうねw アイリたちが使っていた隠れ家を切嗣が母屋とするために改修しているシーンに士郎と、そして高校時代の藤ねぇがいたことくらいかな(ぉ
士郎と言えば、この時の切嗣の笑顔と「正義の味方」発言は、その後の“衛宮士郎”にとっては呪いに等しくなるなんて、この時切嗣は想いもしないんだろうw でも、きっと“本当の士郎”はあの笑顔も「正義の味方」の理想も、呪いとも重荷とも思わないんだけどね。そこが士郎の生き方と言うか、良いところだと思うので、既存シリーズを知らない方にはこれを機に、『stay night』もプレイして欲しいかなw
あとは、凛の手に渡ったアゾット剣はやっぱりそうだったかw ということか。
葵は首を絞められた後遺症があるみたいだし(既存シリーズの凛の台詞から推察すれば、それでも葵は凛が中学に上がる前にはたぶん亡くなってる)、雁夜は雁夜で幻覚見てあの末路とは……。そして、すでに達観してる桜が可哀想でね(ノД`)
と言うわけで、話はやや脱線してしまったが、ちょっと大人し過ぎる形で終わったかな、と言うのが本音。大人しいと言うか、結構無難な形に終始した、と言うべきかな。原作とこのアニメ版がどこまで同じか分からないけれど、アニメ版だけでもサプライズがあっても良かったかなって。
例えば、ウェイバーのその後(なんかいろいろ語られたらしい)とか、あるいは切嗣と士郎と藤ねぇの楽しそうにしているシーンはもうちょっと観たかったかな。それは見せすぎると、切嗣がイリヤを捨てたってことになりそうだから、あの程度になったのかもしれないけどw
あとは身勝手な話だけど、個人的にラストは『stay night』の「問おう、貴方が私のマスターか?」というセイバーの台詞と、セイバーを見上げる成長した士郎だと思ってた(笑 いや、それなら『Zero』から『stay night』への繋ぎになるし、セイバーもヒロインっぽくなるし(マテ)。と言うか、絶望のセイバーの頭上で光が射す演出とか、あの直後に「第五次聖杯戦争で士郎に召喚されそうになってるのか!?」って思っちゃったわけですよwww まぁ、これは私の身勝手な話なのだけどね。
たぶん、そうした意図は冒頭で挙げたように士郎とセイバーと士郎の令呪紋というエンドカード画として反映されたのだと思うんだけどね。でも、これ絶対見逃してる人、いるよねw EDが終わって「アー、終わった」でチャンネル変えたり、TV消しちゃったりしてそうwww
何はともあれ、分割ながら2クールの間、スタッフの皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
◇各陣営まとめ
◆衛宮(アインツベルン)陣営
▽マスター
衛宮切嗣
▽サーヴァント
セイバー(アルトリア・ペンドラゴン=アーサー王)
▽その他
『魔術師殺し』との異名を持つ衛宮切嗣は魔術師だからこそその裏をかき、魔術師としての規則の隙を突いて相手を抹殺する戦闘スタイルを得意とするが、呼び出したサーヴァント・セイバー(アルトリア・ペンドラゴン=アーサー王)は正面からの正々堂々を得意としているため相性は最悪。
それを解消するためアイリスフィールを偽りのセイバーのマスターに仕立て上げ、切嗣は助手の舞弥と共に後方からの支援と策謀に徹する戦略を取る。アイリスフィールには、今回の聖杯の器を内臓に溶け込ませた存在。それを守護する意味も込めて、セイバーを召喚した際の触媒である『全て遠き理想郷(アヴァロン)』を封じることで、セイバーの魔力が注がれる限りの疑似的な不死を体現していが、それでも「聖杯の器」としての機能が働くことで人間としての機能が少しずつカットされていった。
最終的に切嗣、アイリスフィールをサポートしていた舞弥はライダー(に化けたバーサーカー)の強襲を受けて死亡。アイリスフィールもライダーに化けたバーサーカーに拉致され、言峰綺礼の手により殺害された。
彼が目指す目的は「世界の救済」というとんでもないものだったものの、その目的に関してだけはセイバーも同意していたが、切嗣の手段を選ばず聖杯を目指すやり方に反感を覚え、その願いは嘘だと決めつけている。
最後に切嗣は聖杯の本質を知り、残存令呪全てを消費しセイバーの身体の自由を奪って、聖杯をその剣で破壊させた。
しかしその余波で起こった大火災が発生。切嗣はその中で一人の少年を救いだし、天涯孤独となった少年を養子として引きとる。その後、数度海外へ渡航しており、イリヤを連れ出す算段をしていたと思われるが結果的に失敗に終わっており、聖杯戦争終結から五年後に養子とした少年・士郎に「正義の味方」という理想を受け継いでもらい、その最期を看取ってもらいながら息を引き取る。
◆遠坂陣営
▽マスター
▽サーヴァント
アーチャー(ギルガメッシュ)、
▽その他
遠坂時臣による計略で言峰璃正を介し、令呪が出現した言峰綺礼を弟子に取り、秘密裏の協力関係を結ぶ。
時臣のサーヴァントはアーチャー。その真名は世界最古の王・英雄王ギルガメッシュで「世界の財宝を手中にするため」聖杯獲得を目論むが、高いプライドと単独行動スキルによって時臣は御し切れていない。しかし、その戦闘能力は極めて高く、バーサーカーを二度退け、ライダーの固有結界をも打ち破り勝利を収める。
一方、綺礼のサーヴァントはアサシン。アサシンは“単一”ではなく“群”の存在だった。しかし、セイバー、アーチャー、ライダーによる聖杯問答の最中、唐突に姿を見せるがライダーの固有結界によって返り討ちに遭い、消滅した。
ギルガメッシュの入れ知恵で少しずつ自らの本質を知ると、その後死亡した父親である璃正から過去の聖杯戦争で残存した令呪を継承した上で、時臣を殺害し、ギルガメッシュの新たなマスターとなり、切嗣との最終決戦を画策。
冬木市民会館でその戦いに臨むものの、聖杯の“泥”に呑まれた直後、切嗣よりも目覚めるのが遅かったがために背後を取られ、心臓を撃ち抜かれた。しかし、ギルガメッシュと契約していたせいか、ギルガメッシュの受肉に合わせ心肺停止のまま蘇生する。
その後、時臣に言われていた通り凛が当主となる手はずをしたようで、葬儀も彼が執り行った。その直後、時臣を殺害したアゾット剣を、それとは悟らせず遠坂家当主となった凛へ祝いの品として贈り、その悲しみを愉しんでいた。また雁夜に絞殺されかけた葵は、後遺症が残ってしまい、家族が四人揃っていた頃の幻覚を見続けているようである。
◆ウェイバー陣営
▽マスター
ウェイバー・ベルベット
▽サーヴァント
魔術師の総本山・ロンドンの時計塔の学生。聖杯を得る目的はなく、聖杯戦争で勝利することにより、魔術師としての実力を他人に認めさせるために、当時時計塔の講師の一人だったケイネス宛ての荷物を盗み取り来日。
だが、聖杯戦争の中で召喚した英霊たちの生き方や有り方に強い影響を受け、最後には自らの弱さを受け入れ、無意味な形で令呪を全て消費してマスターを降りた。それでも自らを朋友と呼ぶライダーと最終決戦に臨んだのち、ライダーと主従関係を結び、王であるライダーの戦いぶりを後世に伝えるため、主君の仇打ちではなく醜くとも生き残る道を選び取った。
前述のように彼が呼び出した英霊のクラス(役職)はライダー。その真名は征服王の異名を持つマケドニアの英雄・イスカンダル。世界征服を考えているが、その性根は豪快な豪傑。
序盤こそウェイバーの意向で慎重に戦いを進めていたが、キャスターの暴走前後から積極的に夜の冬木市に出撃し、聖杯戦争を戦い続けていたが、冬木大橋でアーチャーとの戦いで敗北し消滅した。
聖杯戦争直後、ウェイバーは拠点としていた老夫婦の家に改めてしばらく留まることを選ぶ。
◆間桐陣営
▽マスター
▽サーヴァント
間桐家の次男だが、魔術師になることを拒む出奔。しかし、遠坂家の次女だったはずの桜が間桐家に養子に出されたと知って出戻り。彼女を解放するために、自らを犠牲にしてでも聖杯を得ることを望む。聖杯戦争開始直後で、余命一カ月。
遠坂葵に執心していたが、身勝手な彼の言い分を葵は拒絶したため逆上し彼女の首を絞めてしまう。その後、条署不安定な状態を綺礼によっていいように操られてしまった。
呼び出した英霊のクラス(役職)はバーサーカー。漆黒の霧をまとっていることで相手マスターにステータスを悟らせていないようだ。さらに自身が手にした物体を宝具と同じように扱うことが出来る。しかもバーサク(狂化)状態でも精密な動作が可能。
その正体は、アーサー王(セイバー)が従えていた円卓の騎士で最強と言われたサー・ランスロット。
数度の戦いでかつての王であるセイバーに執着し、遂に冬木市民会館地下駐車場での戦いで本格的に剣を交え、セイバーにその正体を明かすも、戦いの中で胸を貫かれて消滅。消滅間際にはバーサク(狂化)が解け、セイバー(アーサー王)の聖杯を求める姿勢に疑問を投げかけ、その身を案じていた。
雁夜は聖杯戦争終結直後に間桐の家に自力で帰還するも、そこで息途絶えて蟲たちの餌として処理された模様。
◆雨生陣営
▽マスター
▽サーヴァント
殺人鬼の少年と人の恐怖を最大の喜びとする狂った魔術師・キャスターの英霊のコンビ。目的は不明だが、龍之介にとって聖杯という存在はどうでもいいのかもしれない。マスターとサーヴァントの相性という一点において、今回の聖杯戦争において最高だと思われる。
キャスターの真名は、ジャンヌ・ダルクの逸話で有名な百年戦争でオルレアンを解放したフランスの救国の英雄の一人であるジル・ド・レェ。その目的は、後に異端裁判にかけられあらゆる凌辱を受け、その尊厳と奇跡を奪われて処刑されたジャンヌ・ダルクの復活。セイバー(アルトリア)をジャンヌ・ダルクだと誤認しており、セイバーにジャンヌ・ダルクとしての記憶を取り戻してもらおうと後先考えず行動を開始。子供たちを拉致し、アインツベルンの森でセイバーを荒療治でジャンヌ・ダルクとして復活させようと目論む。
拠点としていた地下貯水池からは移動していたが戻ってきて壊された状況に愕然。しかし、龍之介の言葉に得心を得たキャスターは新たな策として巨大な海魔を召喚。しかし、川岸で興奮しながらキャスターの行動を見守っていたところを、切嗣にマスターだと看破され河川上のボートからスナイパーライフルによって射殺された。
キャスターも左手の傷が癒えたセイバーの『約束された勝利の剣』を受けて海魔ごと消滅したことで、聖杯戦争初のペアでの脱落ペアとなった。
◆アーチボルト陣営
▽マスター
▽サーヴァント
▽その他
マスターはケイネス・エルメロイ・アーチボルト。ウェイバーに召喚するための聖遺物を奪われたはずだが、どうやら別の聖遺物を手配しランサーを召喚。聖杯戦争に間に合わせ、参加したようである。
降霊科の天才としてケイネスは自らに令呪の契約を、婚約者のソラウ・ヌァザレ・ソフィアリに魔力供給の契約という本来のマスターの契約に細工し別々に契約を施すという手段でランサーと契約した。これによってケイネス自身の魔力を温存することが狙いだと思われる。
ケイネスは切嗣の『起源弾』を受け、肉体も魔術回路もボロボロになる。そのためケイネスは令呪をソラウに奪われ、ランサーは渋々ソラウをマスターとして聖杯戦争を続行することを決めた。
サーヴァントはランサー。真名はケルト神話に出てくるディルムッド・オディナ。二刀流ならぬ二槍流の使い手。その宝具は相手の魔術効果を打ち消す(削る)ゲイ・ジャルグと通常の方法では治癒しない傷を負わせるゲイ・ボーの二種類の長さの違う槍。
サーヴァントの意志を無視し結果を求めるケイネスと、騎士としての誇りを持つランサー、おまけにランサーに心奪われたソラウという三角関係が出来上がってしまっており、内部崩壊を起こしかねないのではないかと思うほどに相性最悪の状態。
キャスター討伐戦の隙を突いてソラウの令呪を破壊、拉致。彼女を人質にされケイネスは切嗣の思惑のままランサーを自害させ、自らもまた舞弥の狙撃によってソラウともども殺害された。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://ameotokops.blog.fc2.com/blog-entry-288.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2146.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-3146.html
・http://bbog920.blog.fc2.com/blog-entry-341.html
・http://beyondloop.seesaa.net/article/276972948.html
・http://blog.goo.ne.jp/rala37564/e/2c91590e2a6b053f55137ba
72e7db6f2
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/7589ad6de6e1157c3133b66
f6355c264
・http://blog.livedoor.jp/electro_railgun/archives/51892980.html
・http://blog.livedoor.jp/fa_oka/archives/52018437.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51843463.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52277949.html
・http://blog.livedoor.jp/s_396n/archives/51843943.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51672844.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201206/article_20.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/30934222.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3835.html
・http://boricacid.blog79.fc2.com/blog-entry-418.html
・http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-2004.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201206240001)
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-4663.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-2010.html
・http://go9sai4kio.blog.fc2.com/blog-entry-95.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2012-06-24
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2338.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1334.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2792.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3356.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1362.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1801.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-4522.html
・http://kuroani404.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
・http://maguni.com/index.php/view/1700
・http://maikyodai.blog59.fc2.com/blog-entry-2318.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1924.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2973.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-150.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1915.html
・http://ngelas.blog72.fc2.com/blog-entry-637.html
・http://nobufu.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
・http://originscenery78121.seesaa.net/article/277079761.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6036.html
・http://plutor.blog83.fc2.com/blog-entry-1592.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2012/
06/fatezero-25.html
・http://saineria.at.webry.info/201206/article_14.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-1828.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2458.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-1066.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-1045.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-3438.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=16260
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-3700.html
・http://strrratgpt.blog.fc2.com/blog-entry-584.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=2569
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2998.html
・http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-3013.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-2970.html
・http://toratodj.blog.eonet.jp/default/2012/06/post-4052.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-1771.html
・http://waitingfrofresong.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1797.html
・http://xxx2015.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-3444.html
・http://zspecium.blog.fc2.com/blog-entry-669.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
お約束通り
ウェイバー君は、魔術師としては大成しませんでしたが、指導者として大成します。
また、今回の戦いで失墜したアーチボルト家の名誉を復活させます。
そうした功績から、ロード=エルメロイⅡ世と称されるようになります。
そして、今回の戦いから20年後、凛と共に大聖杯を解体し、聖杯戦争を終結させます。