fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

これはゾンビですか? OF THE DEAD 総評

これはゾンビですか? OF THE DEAD 総評

まさかの女装主人公
毎回ヒロインのキャストが変わる「妄想ユーシステム」
物議をかもした実写CMなど、空気を読まない「投げっぱなし、やりっぱなし」のカオスな展開。

そして意外と頑張るスペクタク・アクションが話題となった「これゾン」が、LOVE250%増量で
学園ラブコメに大変身! 監督・金貴臣、シリーズ構成・上江洲 誠、脚本に森田繁&待田堂子と
第一期のメインスタッフが引き続き登板。

ネクロマンサーのユーによってゾンビに、天才少女ハルナによって魔装少女にされた主人公・相川歩であったが、最近は平穏な日々を送っていた。
だが、運命は彼に安息の日々を許さなかった。
吸血忍者のセラ学園妻のトモノリネットアイドルのサラス優等生の平松妙子といった美少女ヒロインたちに加え、学園に出没する謎の"妖精さん"が、彼を新たな困惑の日々に巻き込もうとしていた。

人気キャスト勢ぞろいの美少女軍団に加え、人気声優・生天目仁美が演じる新ヒロイン・クリスも登場!
果たして、今度は何を"やらかす"のか?

身の丈に合ったパワーアップを果たした「これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド」に期待せよ!
公式サイト 作品紹介より一部抜粋)



そんな『これはゾンビですか? OF THE DEAD』の私の評価ですが...

C

です。(SS、S、A~Dの評価)


では、詳細は続きをどうぞ。

※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。

これはゾンビですか? OF THE DEAD 総評
放映日:2012年04月~2012年06月(全10話) 
私が視聴した放映局:TOKYO MX

総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。


シナリオ構成 評価:C
毎回ハーレム系でラブコメってたな、と言う印象。その代わり物語は欠片も進んでいない気がしてならないwww 

だから評価が難しい。

確かに楽しかった。面白かった。ラブコメやってるなー、と言う印象だった。でも、一言で言えば濃度や密度が薄い感じがする。
いや、薄いと言うか中途半端さが目立ってしまったのかもしれない。ときどきシリアスに転びそうになるからなんだろうね。クリスがどうだの、ハルナの魔力がどうだの……。でも、そうやってシリアスに転びそうになるたびにラブコメへ強引に引き戻されるから、単発で見ると「ラブコメやってんなー」で良いんだけど、全体で観た時には薄っぺらさのようなものを感じずにはいられない。

いや、それが作っている方も想定できたからこその全10話だったのだろうか?


演出 評価:B
相変わらず歩の痛々しい魔装少女姿とその戦闘シーンは無駄に力が入って描かれていて面白いw 今期は序盤でミストルティン先生が壊れてしまった設定になったので、やや戦闘シーンは少なく、またセラたち戦闘力のあるキャラの介入も少ないのはやや勿体無い感じか。

その分だけ個々のキャラクターの歩に対する気持ちで、ある程度掘り下げることが出来たので、そうした部分は補えたのかもしれない。


作画 評価:C
力を入れるところは入れて、抜くところは無くと言う週一のTVアニメの作画のお手本と言うかスタンダードな感じ。良い悪いはそれぞれあるだろうけど、週一アニメでそんな高画質を毎週望むこともないし、この作品には(特にユーに)多いキラキラしたシーンの作画だけ力が入っていれば、とりあえずラブコメ作品としてはギリギリ及第点と言ったところか。

問題は抜くところが多過ぎて、力を入れるところが少ないことかw むしろ、予告じみたチビユーのシーンに力注ぎ過ぎたんじゃないかとさえ思うのだがwww


CAST 評価:B
基本キャストは一期から変わらず。そう考えると、レギュラーキャラはまだ経験の浅い方から中堅という形となっていて、良い感じなのかも。一期を経ている分、キャラを掴んで演じている方も多かった気がするし(織戸役の吉野裕行さんとか)

その分だけベテラン勢が投入されたのは妄想ボイスw 相変わらず、毎週のように歩のユー妄想ボイスは豪華なキャストなのだが、それをどこまで活かせたのかと言うと、まぁさすがに妄想ボイスで喋りまくるわけにもいかないだろうから、結局は次回予告めいたところで使うしかない、という苦肉の策っぽくなってしまっているのがもったいない。

なんかこうお金の使う場所を決定的に間違ってるんじゃないかって、素人目にも想ってしまう……。


OP/ED/BGM 評価:C
OPカッコいい。カッコいいんだけど、そんなかっこいいOPとナレーションの後に始まる物語の大部分がラブコメだからなぁw 楽曲としての良さと、作品に合う合わないはまた別問題なのだと言うことを痛烈に感じさせられたw ここまでラブコメに終始してシリアスらしいシリアスがないのなら、いっそのことOPももっとはっちゃけて良かったんじゃないかと思う。


総合 評価:C
内訳:B評価(3点)×2+C評価(2点)×3=C(2.4点)
今期のゾンビ系アニメ第一段w 

他よりも早く全10話と言う構成だったわけだが、それをどう評価するかは人それぞれ。私は10話と言う短さを活かせたとは思っていないが、かと言って別に他の作品よりも2~3話ほど短いからと言って特に目くじら立てて文句をつけるほど悪い出来ではなかったと思うので、その辺りに関しては可もなく不可もなくと言う感じ。

それでも第一期よりも評価が低い(ちなみに第一期は平均2.8点のB-)。それはたぶん、シリアスとコメディが両立していた第一期と比べて、内容がコメディに偏っていたからだろう。別にコメディ作品が悪いわけではないし、それでも構わないのだけど、変にところどころでシリアスな雰囲気を差し込まれるため、中途半端な感じが否めなかったのだと思う。

まぁ、抜粋した公式HPの作品紹介を読んでもらえれば分かるように、ラブコメに大きく傾いた展開も、カオスな様相も謳い文句通りではあるんだよね。だから、「こういう作品だから、これを前提に観てね♪」って具合なんだろうけど、それが作品として本当にパワーアップを果たした結果なのかと考えると、「そうなのかなぁ?」と首をひねってしまう。

それでも、序盤はこれくらいでも良いかなー、これはこれで面白いなーと思ってた。ところどころでシリアスらしいことしてたわけだし、ギリギリ両立って感じがしていた。
でも、中盤、終盤と行くともう何が何やら(笑 宣言通りカオスな展開にw 結局、作品紹介の時から最後まで引っ張っておいて新キャラだったクリスは大したこともせず半ば放置なわけだし、なんかこういろいろと中途半端w 原作的な都合が垣間見えるし、そう言う大人な事情もあるのだろうけど、何も知らない視聴者からすればそんなことは関係ないわけで……。


両立と中途半端。たぶん評価は紙一重なんだろうけど、第一期は前者に、第二期は後者に転がってしまったと言うのが私の印象である。
いっそシリアス要素なんて完全皆無で欠片もなければ良かったと思う。辛辣な評価だけど、ラブコメは(個人的にやや波もあったけど)総じて面白かったし。


とはいえ、ヒロインたちは相変わらず魅力的。王道と言うかお約束なラインナップな気もするが、だからこそラブコメの効力が最大限に発揮できる布陣でもある。そこに第一期終盤から参戦したトモノリ・サラスが加わってラブコメとしては結構盤石なヒロイン布陣な上に、主人公がゾンビでコメディ展開オールOK!って具合だったのに、なんか勿体無いなぁ、と。

単発単発で観ていくと面白いんだけど、1クール10話放映した作品として考えると、「なんだかなー」と言う感じw

完全にシリアスとか放棄して、コメディだけで第三期作ってくれないかなwww その方が、視聴者層としても受けが良いような気がするがw まぁ、第三期があるならせめてシリアスとコメディは半々で、ストーリーを進めて欲しい(爆





おまけ
ベストキャラTOP3
1位 トモノリ
序盤の彼女がメインのエピソードがなかなか良かった。トモノリの存在が、ハルナやユーたちの危機感を煽ってくれたとも言えるし、割とキーポジションのキャラクターだったと思う。最終回前後、あんまり絡まなかったのがちょっと残念。


2位 サラス
変態吸血忍者上司w 意外にも終盤に当番回があって、そこでも良いのか悪いのか一途っぷりを見せてくれたわけだし、第二期で株を挙げたキャラクターだろう。


3位 ユー
第一期と比べると、割と喋れる機会が増えたのは大きい(妄想ボイスに頼らない、と言う意味でw)。まぁ、最終回に頑張ってたヒロインだしね。ハルナと並んで正ヒロインって感じで良いのかな。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

これはゾンビですか? OF THE DEAD 第10話(最終回) 「だけど、それがいい」

クリスと闘うことを決めたばゆむに大先生が試練を課す 今回で最終回といううわさは本当だったらしい 結局これ釣りでしたねまた京子と激闘するのかと思ってたのに

2012年02クール 新作アニメ これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第10話 雑感

[これはゾンビですか?] ブログ村キーワード これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド 第10話 「だけど、それがいい」 # #ep10 大好評だった前作の続編。学園ものになっているそうです。 もともとは...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……