fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

輪廻のラグランジェ 第12話(終)

輪廻のラグランジェ 第12話(終)
『またいつの日か、鴨川で』


≪あらすじ≫
自分たちの戦う真下で大怪我を負ったようこの姿を観て再びウォクスを暴走させてしまうまどか。再びアウラから放たれる光に鴨川は包まれて――


それから二週間。まどかは、ランを見送ることになった。最後のジャージ部の活動は、ジャージ部らしい頼まれての映画出演。よほど文化祭で上映した映画の評判が良かったのだろう。
全てを終え、送迎会も済ませたまどかはランを“とある場所”へと連れて行く。そこで誓い合う「三人で、またいつの日か、鴨川で」と言う願い。


あの戦いの最中、まどかは見知らぬ海岸で見知らぬ女性にエールを送られ、暴走するアウラを制御し巨大な輪廻の花を咲かせようとしていた。しかし、ようこが無事だったことを知って突如アウラはその全機能を停止する。ここをチャンスと言わんばかりにまどかのアウラを破壊すべく突撃するヴィラジュリオ。

だが、ヴィラジュリオは寸前で光の槍のような攻撃を受けて致命傷を負う。それはレ・ガリテのウォクス回収団であり、ランの兄・ディセルマイン率いるレ・ガリテ製オービットの大部隊だった。
このままではヴィラジュリオと、彼をかばうムギナミは兄に殺される。
ランは、ヴィラジュリオと彼の乗るアルヴィリウムを抱え、イグニスと共に地球を脱出するムギナミを敢えて見送り、まどかにもそのことを理解して欲しいと告げたのだった……。

レ・ガリテの船団到着で戦闘は一気に終結し、そして今に至る。

完全に機能を停止したアウラは地球に残されることになり、まどかも地球に。ランは兄と共に母星へ帰還、ムギナミはヴィラジュリオと共に宇宙のどこかへと消えた。

バラバラになるジャージ部。再び一人になったまどかは――



≪感想≫

たぶん、誰も想像しなかったに違いないw

でも、BAD ENDにならなかったことは大きな救い。


賛否両論……になるかなぁ(苦笑 個人的には内心複雑というか、自分の中でも賛否両論分かれてるんだけどさ。

っていうか、あらすじがグチャグチャw でも、本当にこうだったんだから仕方ない(´・ω・`)ショボーン


◆まどかが得たもの-本作が描きたかったモノ-
正確に言えば「物語の中心にいたまどか・ラン・ムギナミが得たもの」と言うべきか。

特筆すべきはまどか、ラン、ムギナミの三人は最終話の最後で一話放映前と同じ境遇に戻ったことだ。まどかはまた一人で唯一のジャージ部部員として東奔西走し、ランはレ・ガリテの姫として生活し、ムギナミはキッスの一員として宇宙を飛び回る。これは全部一話放映時ないし放映前の彼女たちと同じ境遇だ。

でも、そこにはその時にはなかったモノがある。

それは三人の絆。

それぞれが、それぞれを常に思い続けている。ランは約束通りムギナミを見つけたようで、ムギナミもどういう手法を使っているかは不明だがまどかに現状を手紙で伝えていた。まどかが間に入った結果とはいえ、敵対していたレ・ガリテとデ・メトリオの二人が今ではまどか抜きでもしっかりと絆が芽生えていることは大きな意味がある(喧嘩するほど仲がいいとも言うしw)。

そして、この絆の意味が一番大きいのはまどかなのだろう。一話までのまどかは、何も失うものもなく独りだからこそある意味孤独にも耐えられていた。その孤独に切なさを覚え、ランとの別れで涙を流したと言うことは、まどかには独りに戻ることへの悲しさがあると言うこと。そして、まどかは独りでいることのツラさを知ったと言うことだ。

一話までのまどかは独りでジャージ部を切り盛りすることに悲しさも寂しさも感じていなかっただろう。そうであることが普通だったはずだ。でも、ランと出逢い、ムギナミと出逢い、喧嘩もして仲直りもして、いろいろなことを一緒に体験して乗り越えることで、独りではないことの素晴らしさと独りでいることの寂しさを覚えた。

状況的には一話と変わらない。でも、その内面はまるで違う。それが成長なのか、進化なのか、それとも衰退なのか、劣化なのかはまだ分からない。だが、そういう変化があったと言うのは事実だ。


本作は言うまでもなくまどか・ラン・ムギナミが主役だ。ならば、この三人の内面の変化、心境の変化が一つ、この作品で描きたかったことを紐解くカギになることは間違いない。
遠く離れた――それこそ惑星間レベルで――その中でも、互いを思い合える絆とその強さ。それはもしかしたら、青春時代に酸いも甘いも、苦楽をも共にしたからこそ得た絆なのかもしれない。

「高校時代の友人は一生の友人」とも言われる。それは、多感な十代後半と言う高校時代に「友達」と呼び合えるほどの相手とは、その多感な時代を良いことも悪いことも共に経験し乗り越えているからこそ、その絆は他とはまた違うのだと言うことでっはないだろうか。

幸い、私にもそんな友人がいてくれる。数はそんなに多くないが、今でも時々飲み会や食事会をしている。楽しかったことはたくさんあるし、今も昔も迷惑をかけたりワガママを聞いてもらったりしているが、思い返せばそういうコトが出来るのはあの友人たちだからだろうなーとシミジミと実感する。

この物語にはウォクスを始めオービットと言うロボットが出てきて、宇宙人も出てくる。ジャンルで分類されるのならば「SF」になるのだろう。だが、おそらく本作を描きたいモノで分類するならきっと「SF」ではなく「青春モノ」になるのだろう。

出逢って、共通の目的が出来て、でも喧嘩をして、それを謝って、許し合って少しずつ絆を育てていく。

もしかしたら、ランとムギナミは宇宙人である必要はなくて普通に外国からの転校生でも良いんじゃないかな―、ロボットがなくても描けたんじゃないかな―と思ってしまう第一期だが(苦笑)、それくらい第一期はこうした主演三人のごくごく普通だけどとても強い絆に焦点があてられていた作品だったのではないかと思わされる。


まぁ、もっと主人公らしかったのはダメトリオの三人だけどw 結局、地球に残ったのか……っていうか、バイト先がまどかの居候先っていろいろ大丈夫なのか?(ノ∀`*)アイター 
いや、ツッコむべきはキリウスたちは執事服なのに、アレイは結局メイドのままな点か……。これはアステリアの最大の罪(功績)はアレイを女装に目覚めさせたことだな(爆


◆とはいえ、批判要素もないわけではなく……
とりあえず、上記でも書いているがこの三人の絆の育成を描くなら、宇宙人である必要性もロボットである必要性もなかった。むしろ出てこない方が、「鴨川」という地域を活かす分には都合が良かったような気もする。

これは多くの方がすでに指摘していることだが、現時点で「鴨川」という地域性を活かすことが出来たのは3~40%と言ったところか(これでも甘い評価な気もするが)。序盤は鴨川であることに対して意識的な演出が多く見られた気がする。まどかがやたらと周囲の地元の人の土地や農地に詳しかったのも、それだけまどかが鴨川と言う自分が生まれ育った町を愛していたからだと考えると納得も出来るが、それ以上の「鴨川」らしさというものを発揮出来たかと言うと、悩みどころだろう。
(だからこそのOVA版な気もする。たぶん『鴨川デイズ』と言う名称を考えれば、鴨川を最大限に生かした日常回になるだろう。あくまで予想だけど)

あとは、前回の記事のあとコメント欄で舌戦したのだが(笑)、規模が巨大化したことは好ましいことだと個人的には思っていない。ここにきていきなり国連だ何だと出てくることが良かったとはまるで思っていない。そんなものが出しゃばってくるのならもっと早くに出しゃばってきていただろうし、今さら感は否めない。まして、国連なんて組織はあるがてんでバラバラな世界各国があるこの今の地球では、ね。

まぁ、でもこの辺りはその後に名前が一切出てこなかったことを考えればおまけ程度なものなのかもしれない。最悪、この作品ではノウムンドゥス財団というチート組織があるので「国連は財団に買収されて管理下です」と言われてもたぶん普通に納得するし、これほどの未知の存在が出てきながら国連以外の世界の動きがまるで見えないことを思えば、まぁこの辺りは今後も描かれることはないのだろう。それだけは安心(これ以上風呂敷を広げても描き切れないだろと言う想いがある)。

最大の批判要素は、全然謎が解明されなかったことか(笑 謎もそうだし、結局ディセルマインやモイド、ヴィラジュリオ、そしてアステリアがそれぞれ持っていた真の目的やそこに至る動機がほぼ誰ひとりも描かれなく終わったこともだけどwww

結局ディセルマインらは当初の目的通りウォクスを回収しただろう(たぶん、ウォクス・リンファはレ・ガリテで回収されたはず。アウラは機能停止したこともあって地球に残されたようで、当然ムギナミと共に旅立ったイグニスはデ・メトリオ側とも言えるキッスにあるわけだから、当初の予想通りこの三機は三勢力に分散(分断)されてしまったわけか)
で、それを使って彼らが何をしたかったのかは全然分かってないし、ヴィラジュリオのウォクス破壊の目的(どうやら破壊することでデ・メトリオの民が枕を高くして安心して寝れる=恐怖が取り除かれる?らしい)も良く分かってない。もちろんアステリアも最後にやや匂わせた感じはあるが、それとここまでの暴走に対して強い危惧をしている感情は一致していないのでやっぱり全然分かっていない。

ただ、これに対しては擁護意見も持っていて、「第二期ではおそらくそちらに重きが置かれるのでそれまで待つべきだ」とも考えている。上記のように、第一期は主役三人の絆の育成がメインだった。言ってみれば謎要素の解明は二の次・三の次の要素だったように見えるのだ。あくまでウォクスというものがどういうもので、どういう機能を持っているかを視聴者に分かってもらうのが第一期。

ならばその謎の解明に向かっていく方向性が第二期ではないか、と。

と言うか、すでに第一期で十分な絆の育成がまどかたちの間で出来ている。ここで今更、第二期でもまた絆の描き直しと言うことにはならないだろう(……たぶんw)。そうなれば、アステリアが匂わせたように第二期では謎の解明――輪廻とは、ウォクスとは何なのか――を中心に描かれるものだと期待したい。

まぁ、個人的に本音を言わせてもらえば、せめて「ディセルマインたちやヴィラジュリオ、アステリアがウォクスを通じて何を目論んでいるのか」くらいは知りたかったし、明示されずともこう匂わせる何かは欲しかったなとは思うけどねwww



なにはともあれ監督以下スタッフの皆様、第二期は七月、その前にOVAがあることを考えればすでに製作は突入していることだとは思いますが(苦笑)、まずはひとまず第一期お疲れ様でした。




≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://aircastle.blog11.fc2.com/blog-entry-2528.html
・http://akihiroblog555.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-1099.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-11200318211.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203260000/)
・http://ameblo.jp/gintoki-sakata-vol2/entry-11204602192.html
・http://ameblo.jp/wv002524/entry-11205203527.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2121.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1689.html
・http://bbog920.blog.fc2.com/blog-entry-283.html
・http://beyondloop.seesaa.net/article/260125432.html
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/703df2291d8f6f91ddd84
2ef4c35beb6
・http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/4c97f229c87d
2d3f089e8d655203053a
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52261191.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67401169.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/30475377.html
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-4473.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201203/article_14.html
・http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-442.html
・http://dokuatari.blog137.fc2.com/blog-entry-709.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1945.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1239.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2815.html
・http://innamiblog.blog28.fc2.com/blog-entry-770.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1238.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1734.html
・http://kyotofan.net/books_anime/lagrange/rinne12/
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-1316.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1859.html
・http://muhanho.blog40.fc2.com/blog-entry-2555.html
・http://nanabachimemory.blog.fc2.com/blog-entry-364.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1823.html
・http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-793.html
・http://okirakutama.blog108.fc2.com/blog-entry-345.html
・http://originscenery78121.seesaa.net/article/260305749.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2012/
03/rinne-12.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2012/
03/post-113.html
・http://rouzekimono.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-1645.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2331.html
・http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-4793.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-6601.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-3269.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-627.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=15279
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-3999.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-2730.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/
tokyomx32512-3e.html
・http://ttyuasa.blog69.fc2.com/blog-entry-346.html
・http://uitosou.blog136.fc2.com/blog-entry-433.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1722.html
・http://yasu92349.at.webry.info/201203/article_21.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-1645.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

輪廻のラグランジェ 第12話 『またいつの日か、鴨川で』

「この出逢いは運命に違いないから―」 1期最終回。 OVAも楽しみ!そして2期は7月からっとφ(・ェ・o)メモメモ

輪廻のラグランジェ  12話 「またいつの日か、鴨川で」

 奇 跡 だ と 思 う ?                

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつの日か、鴨川で」 感想

私達はこの鴨川でいつか必ず再び出会うことを誓います 例え一度は離れることになっても三人が育んできた絆や信頼が変わることはない。 再び巡り会えるその日を信じて今はただ自分に出来ることをやるのみですね!

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつの日か、鴨川で」

私達の出会いにも きっと意味がある――。  まどかがランに告白する 何があった? のアバンで始まったw  いきなり2週間後で レ・ガリテ船団と地球に間で平和な交渉も始まってるし(^^; 1期の最終...

輪廻のラグランジェ 第12話(最終回)「またいつか、鴨川で」 感想

さよならラフィンティ。 ヴィラジュリオの目的はやっぱり大鬼、元凶であるウォクスそのものを破壊する事 その目論見を阻止したのがランの兄って事で 一時休戦といいますか 取り敢えずはヴィラジュリオとのいさかいは決着したという事で良いのかな。割と綺麗・・...

輪廻のラグランジェ #12(終)「またいつの日か、鴨川で」

ジャージ部、最後のお仕事・・・ 前回見逃したかと()  輪廻のラグランジェ第12話のぶっきら感想

【最終回】『輪廻のラグランジェ』12話『またいつか、鴨川で』レビュー♪(今回まどかが『輪廻の花』を咲かせた後の話でしたが、3人の友情に心が温かくなりました・・・あと『2期&OVA』決定です!)

    幻想世界の少女が語る 『選ばれた意味』                   そんなの やってみなきゃ分からない じゃん!           &nbsp...

輪廻のラグランジェ 第十二話 感想

この出会いは運命に違いないから 「輪廻のラグランジェ」第十二話感想です。 輪廻のラグランジェ オリジナルサウンドトラック(2012/03/28)TVサントラ、京乃まどか(石原夏織) 他商品詳細を見る

(終)輪廻のラグランジェ 第12話 またいつの日か、鴨川で

最終回でお兄様が全部やっつけて終わり(´∀`) 小野D、初回から期待だけさせて最終回までほとんど出番なし 声ヲタ用の確信犯の罠だったとしても扱いが酷いな なんと内容の薄いアニメ!! 回想で...

輪廻のラグランジェ 第12話(終) 『またいつの日か、鴨川で』

一体何が起こったんだ?前回また輪廻が開いたと思ったら、まどかとランがいちゃいちゃ。こちら自主映画の撮影らしいのですが、あの後一体どうなったんだ状態。しかもランが宇宙人バレして既にレ・ガリテの使者と政府が接触している。 やがて二人は誓いの丘へ・・・ってこ?...

「輪廻のラグランジェ」第12話

また会う日まで… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203260000/ 輪廻のラグランジェ オリジナルサウンドトラック TVサントラ 京乃まどか(石原夏織) 中島愛 flying DOG 2012-03-28 売り上げランキ...

輪廻のラグランジェ 12話「とりあえずの1期最終回。ランやムギナミともお別れです」(感想)

  輪廻のラグランジェは 輪廻の花を咲かせる話だったのかもしれません。 全ての輪廻の根をまどかは断ち切れるのか。 2期の見どころはそこにあるのでしょう。  

輪廻のラグランジェ 第12話・最終回 感想「またいつの日か、鴨川で」

輪廻のラグランジェですが、戦闘などは横においておいて 京乃まどかとランのお別れパーティーがムギナミ不在のまま 厳かに開かれます。骨付きチキンにジューシーな檸檬もかけて 頬張りますが、宇宙人ムギナミは相撲取りのような扱いを受けます。 マスターは、...

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつの日か、鴨川で」(最終回)

回想シーンは便利だなあ(ぉ 一体どうしてこうなったww 劇中勝浦トリオのポカーンが代弁してくれてたような。 まあなんとなーくはわかるんですが。 ぼやーっと描いといて回収は2期かな。 モイドさん一...

輪廻のラグランジェ 12話

ちょっぴり寂しい、お別れエンド。 いや、確かにお別れはお別れだし、まあエンドはエンド、なんだけど。 再会と、新たなる物語を約束した、それは束の間の、さよなら。 地元に根を張るのも、遠い星へ旅立つ...

輪廻のラグランジェ 第12話 「またいつの日か、鴨川で」 感想

あらすじ キッスの猛攻は鴨川に思わぬ被害者を出してしまった。「ひどいことするなら、わたしにでいいじゃん…!」と絶叫するまどかの叫びに呼応するようにアウラは、光を発し始める。リンファとイグニスも光...

輪廻のラグランジェ  第12話(最終回)あらすじ感想「またいつの日か、鴨川で」

この出会いは運命-----------!! 「ずっとずっと一緒だよ」 そう約束して、告白するまどか。 ランはその手を取り、自分が先に告白したかったというのだが・・・。 どうやらこれ、映画部の助っ人出演の撮影のようで。 次回はユリものなのか(^^;) 「最?...

輪廻のラグランジェ・第12話

「またいつの日か、鴨川で」 あの日から2週間。レガリテの訪問団が訪れる中、ランは星へと戻るため、鴨川を去ることに。誓いの丘で再開を約束するまどかとラン。そして、2週間前のことを思い出す…… 正...

アニメ「輪廻のラグランジェ」 第12(最終)話 またいつの日か、鴨川で

輪廻のラグランジェ 3 (初回限定版) [Blu-ray](2012/05/25)石原夏織、瀬戸麻沙美 他商品詳細を見る バイバイ。 「輪廻のラグランジェ」弟12話のあらすじと感想です。 別れ。 (あらすじ) 映画の撮影が...

■輪廻のラグランジェ【第12話】またいつの日にか、鴨川で

輪廻のラグランジェ #12の視聴感想です。 訪問団。 輪廻の輪。 渚。 花。 誓い。 手紙。 私たちの出逢いにもきっと意味がある―― ↑さぁポチッとな

輪廻のラグランジェ 第12話 またいつの日か、鴨川で

輪廻のラグランジェ 最終話。 戦いの結末、そしてランやムギナミとの別れ。 以下感想

輪廻のラグランジェ 第12話 「またいつの日か、鴨川で」(最終話) 感想

どんなに遠く離れても…。『輪廻のラグランジェ』、第1期の最終話です。

輪廻のラグランジェ 第12話 「またいつの日か、鴨川で」 感想

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつの日か、鴨川で」 感想 今日の日(1期)はさようなら、また会う日まで(2期)

▼記事▼:輪廻のラグランジェ 『ラグりん』世界丸わかり年表!他

本編で分からなかったことが結構描いてある。ネットでの拾い物ですが、 ※クリックすると大きな画像が別ウインドウで開きます。※クリックすると大きな画像が別ウインドウで開きます。 問題の二万年前の事件から現在に至る過程が分かり易く書いてありますね。本編では分か...

輪廻のラグランジェ第12話感想。

ぐぬぬ(汗) もうちょい、情報欲しかったなぁ。 以下、ネタバレします。ご注意を。

アニメ感想 輪廻のラグランジェ 最終話「またいつの日か、鴨川で」

「やってみますか、私のやり方!」

輪廻のラグランジェ 第12話(終)の感想

再び出会うことを誓います。 輪廻のラグランジェ 第12話「またいつの日か、鴨川で」(終)の感想です。 輪廻のラグランジェ(1) (ビッグガンガンコミックス)新品価格¥590から(2012/3/26 20:31時点)

輪廻のラグランジェ 第12話感想

輪廻のラグランジェの第12話を見ました。 それでは感想を書きます。

輪廻のラグランジェ 第12話(最終回)

「またいつの日か、鴨川で」 自分で選んだやり方だから! 守られた鴨川… ようこが傷付いたのを見てまたもや覚醒してしまったまどか 彼女の隣に突如現れたユリカノ 日影的にユリカノってお嬢様なイメージが凄くしてたんだけど、なかなか勇ましいですね?...

輪廻のラグランジェ 12話(最終話)「またいつの日か、鴨川で」

また同志にしてくれる? 離ればなれでも3人はジャージ部。

輪廻のラグランジェ 第12話(最終話)「またいつの日か、鴨川で」

あらすじ・・・ジャージ部の最後の仕事である映画撮影を終えて、星に帰ることになったラン。まどかはランを連れて誓いの丘へと向かうのだった。

輪廻のラグランジェ 最終回「またいつの日か、鴨川で」

輪廻のラグランジェ(1) (ビッグガンガンコミックス) まどかとランの別れのシーンで、 脳内に「今日の日はさようなら」が流れよったw というわけで、分割2クールの折り返し地点にして、 一端の区切りポイントです!

輪廻のラグランジェ 最終回

キッスの戦艦から放たれた強力なビームが鴨川を襲う。 何とかキリウスたちの活躍で甚大な被害は免れたが、まどかの姉代わりの ようこが大怪我を負ってしまう。 それを見たまどかの搭乗するウォクス・アウラにまたしても異変が・・・ ランとムギナミの機体もまどかのア...

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつか、鴨川で」・・・素晴らしいイリュージョンの種明かしは7月で?

1クール最終話のエンドカードは依河和希[http://audume.com/]さん。『パパ聞き』同様にエンドカードだけは純粋に楽しめたアニメ、というのもどうなんでしょう?(苦笑) さて、ガチ百合の涙の別れを見たってちっとも元気になんかなれないとツッコミたくなった12話、EDをOP...

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつか、鴨川で」・・・素晴らしいイリュージョンの種明かしは7月で?

1クール最終話のエンドカードは依河和希[http://audume.com/]さん。『パパ聞き』同様にエンドカードだけは純粋に楽しめたアニメ、というのもどうなんでしょう?(苦笑) さて、ガチ百合の涙の別れを見たってちっとも元気になんかなれないとツッコミたくなった12話、EDをOP...

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつの日か、鴨川で」感想!

輪廻のラグランジェ 第12話「またいつの日か、鴨川で」 「初めて出会った時から、ずっと思ってた。あなたが好きです」 「ダメだよ…。私が先に言おうと思ってたのに」 最終回。このまどかとランのやり...

「輪廻のラグランジェ」 第12話 最終回『またいつの日か、鴨川で』

 第12話 最終回「またいつの日か、鴨川で」  「あなたが好きです。」  出会いは偶然じゃなく運命だと、ランに好きだと告白する、まどか。  いや、2人でのジャージ部最後の仕事の映画撮影に望...

輪廻のラグランジェ 第12話 またいつの日か、鴨川で

いきなりまどかとランの百合展開が始まったかと思えば、実は劇。 ランはレ・ガリテへの帰還が決まっているようで、ムギナミは不在。 あれから2週間が経過し、レ・ガリテと地球の ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……