fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

輪廻のラグランジェ 第10話

輪廻のラグランジェ 第10話
『さらば鴨川』


≪あらすじ≫
いよいよ始まった私立鴨川女子高等学校第86回文化祭――通称おらが祭。まどか率いるジャージ部は数えきれないほどの部活動の助っ人として準備から手伝い続け、まどかは「これら関わった全ての出し物が私たちジャージ部の展示物だ」と告げ、さっそく三人で自分たちが関わった部活動の展示物がどうなったのか確認しに行くことに。

一方、勝浦の山中にはヴィラジュリオたちがそれぞれのオービットを万全の状態で待機させる。しかし、地球人と触れあったことでキリウスたちは、地球人とウォクスを巡って戦うことそのものに疑念を抱き始める。自分たちは何のために地球まで来たのか? 自分たちの行動を果たしてユリカノは……悩む三人は、散々自分たちのリーダーのように振る舞ってきたヴィラジュリオに一つの決心を伝える。

その頃、なぜか校内に出没したアステリアに振り回されることになる。だが、盛り上がるおらが祭では各所でジャージ部の助けを再び必要とする事態に。ランが、ムギナミが、まどかと知らないところでまどかの知らない友人とまどかの知らない笑顔を浮かべている姿に、まどかは複雑な胸中に陥る。

そんな彼女の隣でアステリアは、地球に敵と思われる人工物が接近していること、その迎撃にランとムギナミが出撃しようとしていることを伝える。「自分も」と駆け出そうとするまどかに、アステリアは彼女のウォクス・アウラは凍結されており、まどかには「なにも出来ない」と告げる。

だが、それでもまどかは居ても立ってもいられなくて――



≪感想≫

まずは、第二期確定

おめでとうございますm(_ _)m


『ラグランジェ』が当初から分割2クールの予定だったことは、少しでもこの作品が好きで調べた人なら割と有名な話なので、これは当初から既定路線だった2クール目が確定したと言うことに過ぎないのだが、やはりまずはおめでとうと言うべきなのだろう。

2クールと言っても分割である以上、あまりに期待値から遠い結果しか残せないなら当然打ち切りの可能性だってあったはずだ。コレといって目ぼしいグッズなどが販売されていない状態で、果たして何を基準に決まったのかはよく分からないが(視聴率か? あるいはネットなどの反応か)、やはりこうして毎週感想を書いているアニメの続編が公式で発表されると言うのは、一安心するw



お話の方はサブタイの意味がサッパリ分からない内容w この『さらば鴨川』の意味は次週以降意味が分かってくる仕組みだろうか。

内容自体は、まどかの心情にスポットが当たっていた。前回、そして今回とまどかメインの話が続いたわけだが、序盤でラン、中盤でムギナミと来て、最後にして最初から登場する主役のまどかの心情がメインになるのは、とてもいい感じがする。

前回明かされたまどかの過去。間髪入れずに「まどかがずっと一人で活動してきた中でランとムギナミと言う仲間が出来たことで逆に何かを失う恐怖を想いだしている」と言う話に直結させるのはストレートだが分かりやすくて良い。

個人的には前回も書いたのだが、母親、ようこから受け継がれてきた“借り物”の信念であるジャージ部魂を、まどかなりにどう解釈し受け入れ作り上げていくのかと言う部分を見てみたかったのだが、ここまでを見る限り少なくとも今クール中にそういったディープな話にはならなさそうだ。それは少しばかり残念だが、別に当たったまどかの心情という焦点は、それはそれでとても興味深いモノであるのでとても期待している。



序盤視聴していた時は、ランやムギナミが他の生徒と仲良くしている姿に対してモヤモヤすると言う感情を抱くまどかのソレは、嫉妬や独占欲の裏返しなのかなと思っていた。また、彼女がアウラに乗って二人と一緒に戦えないことは数話前で分かっていたことで、それに対してまどかは「乗れなくてもジャージ部だから」と前向きに引っ張ってみせたはずなのに、どうして今更そんなことを言うのか? 脚本ミスか?と安易に考えていた。

でも、そんな私の浅はかな心情推理のさらに上を行く指摘をアステリアはしたわけだ。

誰よりも明るくて前向きなはずのまどかが、実は誰よりも孤独であることに慣れていたと言うのはとても皮肉だ。そして1話からこの10話まで、ずっとランやムギナミと言う共にジャージ部を構成する仲間を得たことで逆に彼女は、かつて母親を喪った時のような「喪失感」を再び味わうのではないかと言う恐怖に駆られている。

だから、まどかは自分の傍から離れていくランやムギナミに対して複雑な感情を抱いたのだ。劇中で彼女が口にしていたように、二人がまどか以外の同世代の子たちと仲良くしているのはとてもいいことなのに、それとは裏腹に彼女の心の内には常に「二人が自分の傍にいることでいざという時には絶対に自分がこの二人を守って見せるのだ」と言う意気込みがあったに違いない。だからこそ、二人がまどかから離れてしまうかもしれないシーンを目撃して、いざという時に二人の傍に自分がいられなくて守れないかもしれない――母親のようにまた大切な存在を喪ってしまうかもしれない、と焦燥感に苛まれているわけだ。

そんなまどかとは裏腹に、ランとムギナミの心には常にまどかがいる。何時だってまどかが自分たちの言動の中核にいる。違う星のひとなのに、二人にとってはもしかしたら兄や兄同様のヴィラジュリオと同等か、あるいはそれ以上にまで心の中でウェイトを占めている。なのに、当のまどかはそんな二人に対して不安を覚えていると言うのは、とても対称的に描かれていてとても印象が強い。

ランを、ムギナミを、みんなを常に笑顔で前向きに引っ張って来たはずのまどか。だが、その彼女が実はランやムギナミよりも、ずっと他の二人に依存してきていたと言う事実。
それをアステリアによって突きつけられて、それでもまどかは出撃していく二人を遠い海の上で見送ることしか出来ない。


最後に無人のウォクス・アウラはまどかの決意に呼応するかのようにシステムが起動したようだが、果たしてパートナーであるまどかを迎えるために無人での出撃と言う可能性もあるのだろうか?



◆写真の構図に見る三人の関係
「写真」という明らかにキーアイテムだろwと思わせる展開でやっぱりキーアイテムだった集合写真。本当は今回のサブタイから、三人がそれぞれの勢力の思惑によって離れ離れにされた時、その写真を見て三人一緒にいるべきだと決意するためのアイテムに使われるのだと思っていたが、もっとコアにその写真はまどかが立ち続けるために必要なアイテムだったのだ。

写真の構図を思い出すと、ランとムギナミが椅子に座り、その二人の中央に、二人の肩を抱き寄せるような形でまどかが映っている。

これは二つのことを暗示していると思っている。


一つは、今の物理的な現状。「椅子に座っている=コックピットに乗れる」と考えることが出来、愛機が凍結されていないランとムギナミはそれぞれ椅子に座り、愛機が凍結されてしまったまどかは座るべき椅子(=コックピット=アウラ)がないと言うこと。


もう一つは、今の精神的な現状に対する皮肉。椅子に座る二人の肩を抱き寄せて笑顔を浮かべるまどか一見すると二人を引っ張るリーダー格に見える。また一時期険悪だったランとムギナミを繋ぐ「橋渡し」的な存在のようにも見える。だが実は「椅子に座っている=安定している」とも考えられ、椅子に座るランとムギナミはそれぞれ他の二人のパイロットに対する信頼や気持ちが安定していることに対して、椅子がないまどかはそんな二人に比べて気持ちや信条が不安定でフラフラしていると言うこと。


まどかがこの写真を船の上で見つめ何を想っていたのかは分からない。だが、まどかは行くのだと決意した。決意させるだけの要素があの写真にはあったのだ。
あの写真にあるのは、二人の親友の姿だけ。
彼女が自分だけ安全な場所に避難して、親友二人を戦地に向かわせることに納得出来るはずもない。アステリアは言った「戦場は何かを喪うことを想わせる」と。なら、まどかがどうするべきと考えるか、なんて推理するまでもない。

「戦場が何かを喪うかもしれない場所なら、私が何も喪わないで済むように頑張るだけだ!」

まどか、頑張れ。



次回『鴨川絶対防衛ライン』 次回は丸々30分、ロボット戦闘かな? 久々の熱いけどどこか抜けた(?)味のあるロボットバトルに期待。



≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://aircastle.blog11.fc2.com/blog-entry-2526.html
・http://akihiroblog555.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-1083.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-11186293739.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203120000/)
・http://ameblo.jp/gintoki-sakata-vol2/entry-11189947969.html
・http://ameblo.jp/wv002524/entry-11191551375.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2121.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1651.html
・http://beyondloop.seesaa.net/article/257118350.html
・http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/3a989eb0ce6f6
7145360261b3d8aae36
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52257122.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65654796.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67367844.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/30411871.html
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-4447.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201203/article_7.html
・http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-409.html
・http://dokuatari.blog137.fc2.com/blog-entry-668.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1936.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2797.html
・http://innamiblog.blog28.fc2.com/blog-entry-706.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1215.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1726.html
・http://kyotofan.net/books_anime/lagrange/rinne10/
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-1296.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1851.html
・http://muhanho.blog40.fc2.com/blog-entry-2530.html
・http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-425.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-779.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2012/
03/rinne-10.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-1604.html
・http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-4764.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-6558.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-3167.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-614.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-3223.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=15126
・http://subcul.jugem.jp/?eid=2437
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-3981.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-2687.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/tokyomx
31110-90.html
・http://ttyuasa.blog69.fc2.com/blog-entry-339.html
・http://uitosou.blog136.fc2.com/blog-entry-423.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-1574.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1712.html
・http://yasu92349.at.webry.info/201203/article_11.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-1629.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

二期はできたら宇宙での戦いがあったらいですね、結構戦闘はいい作品なで大気圏突入があれば最高ですが(笑)
  • posted by ゼロ 
  • URL 
  • 2012.03/13 19:17分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ゼロさん 

こんばんは。

私は逆にこの作品に宇宙での戦いは期待してないんですよね。宇宙で戦うメリットは無重力であると言う点で、それを活かせる戦法や武装があるならそれでも構わないのですが、現時点でウォクスはじめオービットは普通に空飛んでますからね。あんまり宇宙戦に意味がないと言うか……。

あとは一応鴨川が舞台ですしね。鴨川から離れて宇宙戦をやってもいいけど、そこまで広げた風呂敷を果たしてちゃんと物語が終わるまでにたためるのかどうかが怪しいw

『コードギアス』の時にも思ったのですが、安易に空中戦や宇宙戦はやるべきではないなと思いました。『ギアス』の時はロボット(KMF)が飛べないからこそあの1stシーズンの頃のワイヤーアクションが光っていたのに、R2になって空が飛べるようになるとその手のアクションは完全に消えて戦闘時の魅力は半減してしまいましたから。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.03/13 20:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

そういえば、コードギアスの戦闘はもう少しビームとかなかったらよかったのなにと思いながら見てましたね
ロボット戦てさじ加減難しいですね
  • posted by ゼロ 
  • URL 
  • 2012.03/13 23:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ゼロさん 

そうですね。ガンダムとかは最初から宇宙戦を前提としている部分がありますし、割とそういう感覚で見ていますけど、だからと言って全てのロボットバトルがガンダムみたいだったら、それは面白くは無いわけで。

そういう意味で『コードギアス』の1stの序盤はとてもよかったですね。実用的な4~6mサイズのロボットである点、車両による運搬も可能な運用性、脱出機能をかねるコックピットブロックという生存性の高さ、入り組んだ地形で威力を発揮するワイヤー(スラッシュハーケン)による独自のアクション性はかなり良かったですね。

ガウェインというロボットが出てきて飛べてしまう上に、ビーム兵器に似た荷電粒子砲を撃てるようになったのは、戦力的にはともかく作品的にはマイナスだったかもしれないと思ってます。いや、ガウェイン自体は良いのだけど、結果的にその技術があっさり一年で普及してしまったことが問題ですかね。

基本的にバトルモノ(生身、ロボット問わず)って、なんでも出来る万能プレイヤーよりも能力的に制限があった方が魅せ方に工夫が出るから面白くなる気がしています。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.03/14 15:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

輪廻のラグランジェ 第10話 さらば鴨川

輪廻のラグランジェ 第10話。 一人ぼっちのまどか、そしていよいよ敵の襲撃が・・・。 以下感想

輪廻のラグランジェ 第10話 『さらば鴨川』

失うことの怖さ 二期放送決定おめでとうございます♪

輪廻のラグランジェ  10話 「さらば鴨川」

 体 に 悪 い も の ほ ど 美 味 し い 。          

輪廻のラグランジェ 第十話 感想

ジャージが通ればスカートが引っ込む 「輪廻のラグランジェ」第十話感想です。 輪廻のラグランジェ 1 (MF文庫J)(2012/02/23)月見草平商品詳細を見る

輪廻のラグランジェ #10「さらば鴨川」

ジャージが通ればスカートが引っ込む 友達増えるね      輪廻のラグランジェ第十話のぶっきら感想!

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」

学園祭と宇宙戦争の分岐点(になるかも)が 同価値で描かれてるのがこの作品らしいね(笑) ミスマッチなんだけど まどかやランたちの視点に立てば不思議なバランスがあるw 文化祭では ジャージ部で催し...

『輪廻のラグランジェ』10話『さらば鴨川』レビュー♪(今回は『おらが祭』中心で話が進みましたが3人の『戦う意味』が描かれるなど『キャラ深堀り』の回でした!それから2期正式決定です♪)

    アステリアが語る 『戦う意味』                   戦うということは 『大切なものを失う恐怖に向き合う』 こと・・・         &nb...

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」 感想

ジャージが通ればスカートが引っ込む 自分以外の人と仲良くなる二人にモヤモヤした感情を抱くまどかが印象的でした。 まどかの思いに応えるように起動したアウラといい盛り上がって来ましたね。

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」感想

ジャージが通れば、スカートが引っ込む… びゅお~{{{{(*+ω+*)}}}} 言ってしまって照れるランちゃん可愛い♪ お化け屋敷で泣いちゃうランちゃん可愛いwかえるー兄さまおうちに帰るぅー。・゚(´pωq`)゚・。 ...

輪廻のラグランジェ 第10話 『さらば鴨川』

ウナギまさかの再登場。意外な伏線回収にビックリ。鴨川女子高等学校の文化祭「おらが祭」での出来事です。ここにアステリアも登場。ウナギの蒲焼きにハマってしまった。ようやく歳相応の少女の顔が見られたという感じです。  しかし祭りを楽しんでばかりも居られな?...

輪廻のラグランジェ #10「さらば鴨川」感想

引き続き おらが祭を楽しむジャージ部手伝った部活動は数知れず、その全てがジャージ部の展示だって見返りを求めない、心が広いな次の要請ではまどか抜きで出動なのね、前にあんなことがあったんならね・・・お化け屋敷でガチ泣き お家帰る~ ラン可愛すぎ(;゚∀゚)=3...

輪廻のラグランジェ 第10話 「さらば鴨川」 感想

「戦うという事は、大切な物を失う恐怖と向き合う事。あなたにはその覚悟がある?」 あらすじ 鴨女の文化祭「おらが祭」を楽しむうち、ランやムギナミが助っ人を頼まれ、まどかだけ残されてしまった。そん...

輪廻のラグランジェ 10話

うわっ、なんかBRSみたいな展開に! このままでは、せっかくの文化祭が、お通夜になってしまうではないか。 しかし、この作品に、そんな心配は無用でした。 なぜなら、彼女が、この作品の、主人公だからで...

アニメ感想 輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」

「この団体はぜーんぶ私達ジャージ部の展示だっていう事!」

「輪廻のラグランジェ」第10話

行くと、決めた… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203120000/ 輪廻のラグランジェ 2 (初回限定版) [Blu-ray] バンダイビジュアル 2012-04-20 売り上げランキング : 345 Amazonで詳しく見る ...

輪廻のラグランジェ 第10話 『さらば鴨川』 感想

面白くなってきたような、そうでもないような、まだよくわからない。 輪廻のラグランジェ 第10話 『さらば鴨川』 のレビューです。

輪廻のラグランジェ 10話「さらば鴨川」

ランとムギナミ。仲が良いよね、この二人。 輪廻のラグランジェ 1 (初回限定版) [Blu-ray](2012/03/23)石原夏織、瀬戸麻沙美 他商品詳細を見る

■輪廻のラグランジェ【第10話】さらば鴨川

輪廻のラグランジェ #10の視聴感想です。 おらが祭。 うなぎ。 健啖家。 宇宙。 喪失感。 決断。 止めたって止まらない。 ↑さぁポチッとな

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」 感想

ジャージが通ればスカートが引っ込む。 うん、意味不明ですね(笑)。 それはともかく、まどかは今までの人生で母を失ったって経緯があるから こと人間関係に関して言えば今までは深く踏み込めずにいた、 一人で頑張って活動してきたのは健気な反面失うべき対象...

輪廻のラグランジェ 第10話 「さらば鴨川」 感想

今回は溜めの回だったと思うけれど面白くて、次回からの展開がさらに楽しみになってきたお話でした。

輪廻のラグランジェ 第10話 さらば鴨川

今回もリアルタイムにて視聴しました。 次回以降、1期最終話(12話)まで、ほぼリアルタイム視聴になる予定です。

輪廻のラグランジェ 第10話 感想「さらば鴨川」

輪廻のラグランジェですが、京乃まどか・ラン・ムギナミの3人は文化祭でもジャージのままです。 ジャージがとおればスカートひっこむというギャグはともかく お化け屋敷でランが子供のように泣きじゃくり、ムギナミが大喜びでからかいます。(以下に続きます)

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」

この先はがっつりバトル回になりそうということで、前半はほっこり展開でした。 ランちゃんのぶれない可愛さがいいですね(^^) 「ジャージが通ればスカートが引っ込む」は名言w 強がっておばけ屋敷に入りま...

輪廻のラグランジェ第10話感想。

……さらば? おらが丼って、なんだ(汗) 以下、ネタバレします。ご注意を。

輪廻のラグランジェ 第10話 「さらば鴨川」 感想

輪廻のラグランジェ 第10話 「さらば鴨川」 感想 ↑のアステリアにツボったw

輪廻のラグランジェ・第10話

「さらば鴨川」 ついに始まった「おらが祭」こと、文化祭。全部活の準備をしたジャージ部は、それはすべて自分たちの展示物として、チェックをすることに。しかし、そんなご機嫌なまどかには秘密で、ラン、...

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」

熱い展開になってきた! ここ数話分のキャラ描写の積み重ねが、着実に効いてきてるなぁ。

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」

あらすじ・・・平穏な日々を過ごすまどか達はおらが祭を楽しんでいた。しかし、おらが祭の途中でランもムギナミもジャージ部として応援を要請される。会長と一緒に回るおらが祭に ...

輪廻のラグランジェ 第10話

「さらば鴨川」 一緒に行きます  ただし、我々はあなたに着いていくのではない、ユリカノに着いて行きます! ヴィラジュリオと決裂か? 意外に一緒に行かないのかもと思ってたら、行くのは行くのねw ユリカノの影響力って凄いんですね! いよいよ?...

「輪廻のラグランジェ」第10話

【さらば鴨川】 文化祭つづいてたw Amazon.co.jp ウィジェット

輪廻のラグランジェ 第10話の感想

おうちにかえる~。 輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」の感想です。 BD 輪廻のラグランジェ 1 通常版 (Blu-ray Disc)[バンダイビジュアル]《03月予約※暫定》価格:5,030円(2012/3/12 20:50時点)感想(0件)

輪廻のラグランジェ 第10話 「さらば鴨川」 感想

何この可愛いの(〃▽〃) ギャグ言って照れたり、お化け屋敷で怖がったり。 ピンポイントで萌えますね(ぇ) ―あらすじ― 青い海の広がる千葉県・鴨川市。 明るさと行動力が自慢の京乃まどかは、鴨川...

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」

輪廻のラグランジェ 1 (初回限定版) [Blu-ray]どの辺りがさらば鴨川なのかさっぱりわかりませんでした(汗

輪廻のラグランジェ 第10話

鴨女では伝統の文化祭「おらが祭り」の開催される。 ジャージ部は、色んな部の助っ人をやったので、まどかは協力した部の一覧を 書き出してランとムギナミに見せていた。 そんな時、移動型地球防衛前線基地ファロスの司令官・田所からは、ランと ムギナミにはまどかに...

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」感想!

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」 おらが祭開催! ジャージ部はいろんな部活、同好会の手伝いをした。 それがジャージ部の展示? ということで展示物のチェックに行きましょう~ ランがメ...

輪廻のラグランジェ 第10話「さらば鴨川」・・・バトルは次回に持ち越し

今回のエンドカードは『鉄道むすめ』シリーズのキャラデザを手がけていらっしゃる、みぶなつき[http://lilylilyrose.net/]さんでした。 前回の引きでようやくメカバトル復活か!?と思ってましたが、まるまる次回に持ち越しで肩透かし喰らいましたね。それにしてもアステ?...

輪廻のラグランジェ 第10話 さらば鴨川

文化祭・おらが祭開幕。 何らかの手伝いをしたから、ジャージ部の展示物とまどかですが、どういう理屈だ… ランとムギナミと一緒に見回りをする事になりますが、ランとムギナミは ...

輪廻のラグランジェ 第10話 「さらば鴨川」

大門ダヨ 今回が「おらが祭」の当日 そんで今回のジャージ部が手伝いをした団体・・・多すぎ!!ww ということは この団体全部がジャージ部の展示!てことらしいですww ちょっと作画が不安定?w

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……