1/100 MG エールストライク
MG エールストライク

<オリジナル設定>
GAT-X105
ZAFTの強奪作戦から一時的に免れたが、執拗なZAFTからの攻防の末に私情も相まってクルーゼ隊所属アスラン・ザラ搭乗のGAT-X303によって捕縛された機体。
GAT-X303によって捕縛された後、ヴェサリウスに保管されていたが、紆余曲折あってキラ・ヤマトの手によって再度クルーゼ隊での運用が決まった。
PS装甲展開時の配色が従来機と異なるのは、捕縛時にPSダウンしていたこともあって外装の一部が損傷、それを修復した際に電力効率などの面から変更されたためである(損傷理由は、急ピッチのOS変更で実戦運用となったGAT-X303のアームの圧力が予想以上に強かったためだと言われている)。肩部には、連合機ではなくZAFT機であることを示すように、急遽ZAFTのエンブレムが描かれている。
ちなみに特徴となるストライカーパックは捕縛されていた際に装備していたエールしかない(電力効率を求めたのは、換装が事実上不可能であり、戦場での電力供給が不可能だからである)。
ちなみに私は、結構昔からガンプラは作っていますが、技量は皆無です。あまり気長な方じゃないことと経済的問題を重視すること(つまりケチ)から、かなり手抜きです( ̄∇ ̄;) 昔はもっとちゃんと作っていたんですけどねぇ……。今じゃ、合わせ目消しすらしないですから(まぁ、今のガンプラはそれがほとんど必要ないように設計されてますが)。
それらを含めて、続きはOPENからどうぞ。
1/100 MG エールストライク
21世紀の1stと銘打って登場した「機動戦士ガンダムSEED」の前期主役機。その機体思想は、後のC.E.73に登場する量産型MSに見られる換装システムをこの時点で取り入れたものとなっており、換装パックによる戦況に対する柔軟な対応が可能である。派生機も多く、ストライクルージュ、ストライクノワールなどがある。
キットレビュー
まぁまぁ、出来の良いキットだと思います。特に大きな変形システムや特殊機構があるわけではありませんが、オーソドックスに出来ている感じですね。
で、幾つか欠点を。
まずフロントアーマーの接続が若干緩い気がする。私が手に取ったキットがたまたまそうだったのかもしれないけれど。
次にビス止め。いや、別に欠点じゃないんですけどね。でも、不評だったのか、その後のMGフリーダムでは使われてませんし。
全体としてシンプルな機体なだけに目立った欠点は見当たりません。特筆すべきシステムをつまない代わりの安定感、と言った感じです、良くも悪くも。ただ、残念なのは結局正規ではストライカーパックはエールしか発売されなかったこと(今年の10月下旬にIWSPが発売されるが)。特に肩部にあるハードポイントなど結局無駄に終わってしまったわけで……。
製作
私の場合、前述のように気長ではない・経済的に豊かではない、と言う両面から手抜き製作が基本です。具体的には以下の通り。
1.工作は合わせ目消しなど基礎を含め(時間がかかって面倒なので)基本的にしない(エッジを立てたり、安全上丸みを帯びている部分を鋭くする程度のことはしますけど)
2.塗装は缶スプレーと筆塗りで、パーツ形成色を活かすべく、本当にカラーリングを変えたい場所だけ塗る。
3.缶スプレーの場合、塗装はランナーについたまま直接吹く。
以上です。3は昔、お手軽工作とか何とかでどこかに掲載されていたのを見てからやってます。もちろん、ヤスリがけ・洗浄・サーフェサー吹きと言った塗装準備作業は全てした上で。こんなことをするのは、もちろん経費節約。個別に缶スプレー吹いてたらあっという間に塗料が無くなっちゃうので。
カラーリングは、白がピュアホワイト、青がブルーヴァイオレット、グレーがニュートラルグレー(いずれも缶スプレー)だったと思います。デカールとマーキングは付属のものを使い、加えて以前使わなかったMGフリーダムのものと余っていた別売りのデカールを貼り付けました。
完成品
画像はクリックすると拡大して見ることが出来ます。
・アップ・その1

右肩には「X105」のマーキング。ちなみに胸部の「PSA」はMGフリーダムのものを流用。
・アップ・その2

左肩にはZAFTのエンブレム(胸部の「Phase-Shift-Armor」を含めMGフリーダムで付属していたものを流用。もちろん、このためだけにMGフリーダムは買ってませんよ。以前作ったたけど使わなかったものです( ̄∇ ̄;))
・シールド

シールドにも「X105」のマーキング。こちらは付属のもの。
・エールストライカー・その1

エールのウイング。情報量は異常なほど多いですね。完成させた後に反省( ̄∇ ̄;) ちなみに翼端のマーキングは、別売りのXXXG-01Wのデカール(こちらも以前購入)のものから。本来はW(アーリー)のメインウイングに取り付けるものです。
・エールストライカー・その2

全体的な配色としては白が6~7割、青が2~3割、グレー・赤が1割くらい。ただ、赤に関しては割合が少ない分、マーキングとデカールの赤で補ってますが。ちなみにエールは、もっと青を増やしても良かったなぁ、とちょっと反省気味。
・おまけ

コクピットにはちゃんとキラ(ザフトレッドバージョン)が搭乗しています。まぁ、完成させちゃうとなかなか見ませんけどねσ(^◇^;)
実はまだアカツキ(両方)とレジェンド、ゲルググJが残ってるんですよ(いずれもHG)。せめてアカツキくらいは夏休み中に作っておきたいところですけど、はたしてどうなるか……。
こんばんは~☆
MGエールストライク・・・懐かしいです。
過去に私も作った事があるのですが、足のガード部分(?)が、すぐに折れてしまい、大変悲しい思いをしました。
・・・で、次にMGストライクルージュを作ったのですが、またしても足のガード部分が折れてしまいました(T0T)
MGストライクは足を動かす時、要注意かもしれません。
デキが良いだけに折れた後のショックは、かなり大きかったですぅ~。。。
アカツキ、作り終わったらぜひアップして下さいっ♪