fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

Another 第5話

Another 第5話
『Build limbs -拡散-』 


≪あらすじ≫
恒一が仲良くしていたナース・水野早苗(みずの・さなえ)がエレベーターの落下事故で死亡した。 桜木母子に続く第三の不審な事故死に学校の空気もざわつき始める。

美術を担当している三神が体調不良なのか美術の授業は自習に。心ここにあらずな恒一は、美術室を抜け出し第二図書館を訪れ、そこで母・リツコの映る卒業アルバムを発見する。その場に現れた司書・千曳(ちびき)は、恒一の母が二十六年前の三組生徒・リツコと言うことを知り、さらに彼女が死んだのが十五年前と聞いて「そういうことか」と何やら一人で腑に落ちた様子だった。卒業アルバムの写真から何かに気づこうとした時、恒一は赤沢泉美に呼びかけられた。

「ごめんなさい、クラスの皆のためなの、許して」

職員室で先生が呼んでいると教えてくれた泉美はなぜか恒一にそう告げてその場を去る。恒一を待っていたのは警察で、どうやら早苗の最期の瞬間まで会話をしていた恒一の事情聴取をしたい様子だった。事情聴取に応じた恒一は警察から「早苗のことはワイヤーを止める金具が外れたが詳細は調査中」と言うことを聞いて教室に戻るが、そこには誰の姿もなかった。残っていたのは桜木ゆかりに代わって赤沢泉美が新しい女子のクラス委員になったという多数決の跡だけ……。

放課後、恒一は下駄箱で待ち伏せて望月高林と共に下校する。比較的仲が良く温和そうな望月に問いただしても結局クラスのことは何も分からずじまい。ただ、恒一は「クラス名簿のコピーが欲しい」と求め、望月はそれには応じてくれるようだった。
しかし、高林は「赤沢さんのやり方はフェアじゃない」として恒一に自分の知っていることを教えると言う。だが、恒一が質問した次の瞬間、高林は持病の心臓の発作を引き起こして息を引き取ってしまう。

翌日、恒一は登校すると自分を取り巻く空気が変わっていることに気づく。誰に声をかけても、誰に尋ねても、誰も応じない。授業中に突然立ち上がって出ていこうとしても、それを気に留める者もいなければ咎める者もいない。
恒一は、自分が見崎鳴と同じ“居ない者”として扱われ始めたのだと勘付く。そのまま放課後まで過ごした恒一は下校する際、自分の机の中に二枚のプリントが入っていることに気づく。

――それは望月からの「あとは見崎さんに聞いて」というメッセージと、恒一が欲しがっていたクラスの名簿のコピーであった。

それを手にした恒一は、人形館を再度訪れる。そこは鳴の実家でもあった。恒一は鳴に自分が同じ境遇に置かれたことを告白し、彼女はそんな彼に対して遂にクラスの隠された三年三組の呪われた秘密を明かす――




≪感想≫
◆恒一さん、パネェっすwww
いや、あの状況に置かれて平然としさらに鳴の実在を確証出来たって安堵するなんて、カッコ良すぎるwww 普通はそんなことは出来ない。まぁ、彼としてはそこまで思い入れのあるクラスでもクラスメイトでもないのかもしれないし、赤沢らの事前の意味深な一言で可能性として心構えていたのだろうし、望月が残してくれた名簿の存在も彼の心を支え勇気づけたのは間違いないのだけど。

ただ、これ普通に考えると恒一としては最悪のケースだ。あ、呪いとかそういうのではなく将来的な部分で、だけど。
というのも、彼は一年後東京の私立校への進学を希望している。だが、このまま“居ない者”として扱われれば、当然内申点や学校側の評価と言うものがかなり危うい。下手したら空白で提出される、ということもゼロではないわけだ。受験の時だけ学校側がこっそり……とも考えられなくはないが、それでは対策として意味がなくなってしまうわけだからその可能性は低そう。

赤沢は「クラスのみんなの為」と言ったが、恒一とすればたまったものではない。この一年の為に、彼は下手したら人生を棒に振るかもしれないのだ。もちろん、人の命には代えられない部分はあるのかもしれないけれど……。

そんなわけで恒一としては、無事に一年後に高校進学するために事件を解決しなくてはいけなくなったような気がする……そういう部分は全然描かれていないけど(ノ∀`*)アイター


(以下、考察です。当たっているかどうか分からないものの、当たっていたら申し訳ないので、そういった事件の真相に関わるかもしれない推理や考察を嫌う方は閲覧しないことをオススメします)


◆呪いの再整理
これらが人為的なモノなのか、超常現象的なモノなのか、事故なのか、殺人なのか、それらは全然わからないが、おそらくもうそれらはどうでもいいコトだろう。なぜなら、もうすでに賽は投げられてしまった。もう止まることは出来ない……この一連の出来事の真相を解明しない限りは。そう、重要なのはオカルトだろうが殺人だろうが、謎を解くことにある意味特化されたわけだ。ミステリー作品としては謎解きに専念出来てありがたい限りだがw

だから、大変不本意ではあるが便宜上扱いやすいこともあるので、本サイトでは当面この一連の出来事は“呪い”と言うことにしておこうと思う。と言うか、そうやって仮定しないと人為的な部分まで探し始めたらキリがない気がしてきた(苦笑 というか、実際には上手い具合にミステリーとホラーが組み合わさっているので、そういったところは深く考えず「謎を解く」ことに集中した方がよさそうだ、と思っただけなのだが。

今回、鳴によって語られた三組の呪いの全容。それは、
・二十六年前の三年三組の出来事が起因
・以後、三組は死者を招きやすい存在となった
・死者を招き入れた結果、クラスメイトが一人増えた
・その増えた一人を特定することは出来ない(記憶レベルが改竄されるため)
・記録もそれに合わせて書きかえられる模様
・一度死人が出ると、毎月死者が出る(二十五年前は生徒六名、関係者十名)
・呪いは「三年の三番目のクラス」に起きるため「C組」にしても無意味
・十年前、増えた一人に対して一人減らすことで呪いの回避に成功(現在に至る)
・呪いが確実に起こったのは二十五年前、二年前、今年
・呪いが起こった可能性があるのは十五年前(千曳の反応から何かあったことは明白)
・呪いが起こらなかったのは十年前、一年前
・鳴が“居ない者”にされたのは五月一日から

というものだ。

なるほど。つまり、二十六年前の“ミサキ”自体には大した問題は無くそうした行動を取ってしまった二十六年前の生徒や教師たちによって、三年三組は死者を受け入れる器として半ば確立してしまったということらしい。そして、なぜか死者が出るようになった。
そこで椅子取りゲームのように増えた一人の分だけ、一人をはじき出すことによって帳尻を合わせようとしているのが今の現状と言うことだ(新しく恒一を“居ない者”としたのは、犠牲者が五月・六月で二人ずつ増えているからか?)。

ぶっちゃけ「毎月」の括りが不自然。毎月決まった人数が死ぬならともかく、二十五年前(最初の三年三組の次の年)の生徒六名、関係者十名の死者を考えればそういった決まりはなさそうだし。それとも「毎月」にこだわる理由があるのだろうか?

この中で最も腑に落ちないのが、「クラスの人数が一人増えた」と言う部分。辻褄が合わない気がするのだ。

新学期始まる前に机と椅子を人数分用意して、新学期が始まったらそれが一人増えていて、どれだけ記録を見返しても誰が居ないのかが分からない……だが分かっていることは、“紛れ込んだ死者”は過去にこの呪いの現象で死んだ者らしいが、記憶が改竄される上にその当人も記憶と感情を持って紛れ込んでいるため死んでいる自覚がないのだと言う。

ここで腑に落ちないのは「居ないはずの一人が増えている」というが、その一人が誰なのかということを記憶や痕跡が改竄されているために「誰も気づけない」というのに、それなら「居ないはずの一人が増えているとどうして断言出来るのか?」と言う問題がある。
名簿にも名前があって、おそらく彼らにはそれなりに見覚えのある顔だったり触れ合う経験があったりするのだろう(1998年当時の中学校で田舎ならだいたい一学年4~5クラス編成だろうから、そこまで「知らない顔」というのは出ないだろう)。

ならば、「居ないはずのクラスメイトが一人が増えている」と断言出来ないはずではないか。だって「誰が死者なのか」分からないのであれば、そもそもクラスメイトの中に死者が紛れ込んでいるのかどうかすらわからない。さらに記憶や記録まで改竄されるのだ。
にもかかわらず、どうして伝承では「居ないはずのクラスメイトが一人増えている」と断言出来ているのだろうか?


あとはこれは前にも記したが呪いの示すものが見えない。死者を招き入れたとして、それによってクラスメイトが一人増えていたとしてもそれが人を殺すほどの怨念に直結するのかと問われれば首をかしげてしまう。
ただし、それは今は別だ。何らかの理由で呪いとして死んだ人(今年なら桜木母子とか水野とか)が翌年、自分だけ死ぬのは納得行かないとして三組のクラスメイトや関係者を自分がやられたように殺していくのならそれはそれで納得がいく。

だから、問題はそのスタートなのだ。二十六年前ではなく、人が死ぬと言う結果が出た二十五年前。おそらく本当のスタートは二十五年前になるだろう。むしろその年に何か怨念めいたものを招く事件があって、そこに起因していると考えた方がいいのかも。まぁ、二十五年前の話が果たして出てくるのかどうか疑問だが(苦笑


どちらにせよ、辻褄が合わないというか矛盾しているというか、断言するにはあまりにあやふやな情報ばかりでこの伝承には、私たちや恒一はもちろん、鳴や赤沢たちすら知らない真実か隠された要素があるように思えてならない。

あと千曳は早く十五年前について語ってほしい(笑 そこだけは全然推理出来ないwww



◆死者は誰だ?
先に挙げたように、この作品において一つの結末は「紛れ込んだ死者を暴くことで呪いを止めること、ないし悪しき風習から解き放つこと」だろう。この呪いの真偽に関わらずコレが解決策への道しるべになっている形はとても上手いと思う。

しかし、この現状では全ての登場人物が過去の現象ですでに死んでいる、招かれざる死者である可能性が出てきてしまった。現段階で、招かれざる死者は誰か少し考えてみよう。

1.榊原恒一
どうやら一般的には最有力候補らしい主人公。確かにどんでん返しとしては悪くない展開だろう。だが、私は彼が招かれざる死者である可能性はかなり低いと見ている。理由は二つあって、一つは物語内の設定から、もう一つはこれがミステリー作品である要素を強く持っているという部分からある。

一つ目の設定部分だが、これは彼が外部から夜見山北にやって来た生徒と言う部分だ。もし、招かれざる死者が人々の記憶すら改竄して平然とその輪の中にいるのだとすれば、そもそも「転校してきた(外部からきた)」という設定は、むしろ自身を怪しく思わせてしまう。だから赤沢泉美たちは最初、彼を怪しみ、特に彼女は恒一と夜見山との接点を執拗に問いただしたのだ(彼に触れることが出来て驚いたのはそういう理由があったのだ)。

もちろん、招かれざる死者を暴いたからと言って事件が終息するとはどこにも記されてはいないけれど、正体を暴かれれば対処法も出てきてしまうかもしれない。それを考えれば、わざわざ「転校してきた」という設定はリスクを伴うものであり、もし彼が招かれざる死者だとするならばこんなことはしないだろう。これが、彼が死者ではない理由の一つ。

二つ目のミステリー作品としての要素部分だが、これは探偵が犯人であってはならないというミステリー作品の暗黙の了解があるからだ。もちろん、こうした部分を敢えて覆すことで作品としての面白さを持たせている作品もあるのだが、一般的に探偵役=読者・視聴者である部分があるため、探偵役が犯人だと推理やミステリーと言った要素が発揮しづらい気がする。簡潔に言えば、コナンや金田一や古畑や右京が犯人であることはないように恒一もまた犯人ではないと考える方が自然、ということ。

もう一つ、彼が探偵役として立ちまわれるように上記の「転校生」と言う設定が用意されているわけだ。夜見山で生活してきた人間ではないからこそ彼は探偵役としてこの事件に立ち向かっていけるわけで、そうした要素を全て覆してしまうようなどんでん返しと言うのは、少し考えづらい

これらの理由から実は恒一が最も死者ではない可能性の高いキャラクターだと思っている。


2.見崎鳴
最初から怪しくて、そして最初からその実在が疑われている鳴。今回恒一は自分自身が鳴と同じ境遇に立ったことで鳴の実在を確信出来たようだが、この呪いの話が本当ならやっぱり鳴の実在は可能性が高くなっても、確証あるものではないと言わざるを得ない

とはいえ、これで「やっぱり彼女が招かれざる死者でした」となるとミステリー作品としては、裏をかかれたとは思うが結局最初から最後まで怪しい人物は彼女一人で終了、ともなりかねないのでそういう意味で彼女が招かれざる死者である可能性というのはやっぱり低い気がする。

あとは、もし彼女が本当に招かれざる死者だった場合、その彼女を無視しているわけだから呪いの対策としては何ら意味がないように見える。だって死者を招いた結果その死者を無視しているのなら、やっぱり招かれた死者は激怒して呪いを実行してしまうだろう。
彼女が“居ない者”に選ばれた背景が良く分からないが、“居ない者”に選ばれると言うことは裏を返せば最も“居る者”である可能性が高い、ということではないだろうか。

また同時に“居ない者”は死ぬ可能性が下がる気がする。だって、“居ない”のだからそもそも存在しない者に死なんて現象が起きるはずがない。これは恒一にも実は言えることで、こうすることで二人は同じ境遇を分かち合うと同時に、三組の中で一番死から遠ざかることで改めて事件に立ち向かって行ってくれるのだと信じている。


3.赤沢泉美
クラスの人気者……かどうかは分からないが、しっかりと引っ張っていくことが出来るリーダー役である彼女。物語としては、聡明で皆を正しい方向にリードしているはずの人物が実は真犯人でミスリードさせていた、というのはお約束だがベターな展開ではないだろうか。

ただ、彼女は「夜見山から離れたがっている」という要素が実は引っ掛かる。プラスに考えれば「夜見山から出られない」旨を語っていた桜木ゆかりとは対照的に夜見山から離れたいと思っており、夜見山に捉われていないという点から彼女は実在しているということが出来る。逆にマイナスに考えれば、夜見山に対して執着がない=死者?とも考えることが出来ないわけではない。


4.水野猛
結局彼がどうなったのかわからない。だが、もし彼が生きているなら有力候補だろう。桜木ゆかりのように自分自身と関係者が死ぬのではなく、関係者だけ死んで彼自身が生きているというのは前回の記事で書いたように呪いとしては不自然だ。

あとは彼女の姉が南中に通いながら、彼がどうして北中に通っているのかという部分も疑問がある。引っ越しや学区編成など理由は多々思い浮かぶが、それでも不自然さはあるだろう。

そうなると、実は彼は「水野猛」ではなく「猛」という男子生徒で今年は「水野猛」として招かれざる死者となり三組の輪に加わり、事件の真相を暴こうとしていることに気づき姉役のナース水野をエレベーター事故に見せかけて殺害。こうすることで彼は今もなお、何気ない顔で三組の一員として参加している、という可能性は十分に考えられるだろう。


5.三神先生
前述のように呪いの伝承自体にも疑問を抱いている。人伝手の噂なんてアテになるものではない。そんなわけで、実は私があの伝承で一番情報操作されているというか、間違った伝承のされ方をしている部分が「クラスメイトが一人増えている」と言う部分だと思っている。
結論を先に言えば、クラスで言い伝えられる「クラスの人数が一人増える」というのは実は間違った伝承で、本当はクラスの生徒とか関係なく「関係者内に居ないはずの誰かが増えている」と言う方が正しいのではないか、とさえ思うのだ。

招かれざる死者は過去の現象で死んだ人であり、この呪いは生徒だけでなくその関係者にも及ぶ。ならば裏を返せば、その招かれざる死者は「三年三組の生徒ではない」とも言うことが出来るはずではないか。

三組で起こっている呪いだから、やっぱり三組の生徒の中に死者は紛れ込んでいると認識してしまうが、その余波で関係者が死にむしろ関係者の方が数が多い(犠牲発生の初年度となる二十五年前は関係者の方が四名も多かった)なら普通に考えれば関係者の方が招かれざる死者となっている可能性が高いわけだ。
鳴自身も「この現象で死んだ人がいないはずの一人になる」と語っている。つまり今年で言えば、来年以降居ないはずの招かれざる死者になる資格は桜木ゆかり・高林はもちろん桜木ゆかりの母親と水野早苗だって資格があると言うことであり、じゃあ彼女たちが三組の輪の中に紛れ込めるかと言えば、それは難しい。

ならば死者は三組に関わることが出来て、最も自然な形で紛れ込むのではないか、と考えられる。たまたま、その招かれざる死者が中高生だった場合、生徒の一員として紛れ込むのが最も分かりづらいというだけではないか、ということだ。

もちろん、これは先に挙げたように「クラスに居ないはずの一人が増えていることを、誰も気づけないのにどうして断言出来るのか」と言う部分と同じで、どうしてそう断言できるのかが分からないので、根本的な理論が最もアヤフヤな部分でもあるのだけど(苦笑 ただ、鳴もそうだったように「そういうものだ」と教えてくれる人がいるようだ……千曳にしか見えないがwww

まぁ、そういったあやふやさはあるもののこの話で仮定して進めると、三神先生はポジションとして「副担任」という位置にいるのが絶妙だ。生徒ではないが、副担任と言う形でクラスに関わっているわけだから、彼女も十分関係者。「クラスの人数が増えた=生徒だけでなく教師もカウント」なら副担任も人数として実はカウントされている、とも考えられる。

そして、体調不良。体調不良はややミスリードな気がしないでもないが、翌日は平然としていたわけだ。いや、そもそも体調不良を装って何か違うことをしてた、とも考えられるわけだから怪しいという点で言えば間違いなく彼女なのだろう。


6.怜子
上記の三神の可能性を踏まえると、怜子もまた怪しくなるのだと思っている。理由は幾つかあってまず一つ目は、元三年三組関係者である点。彼女にとって姉であり恒一にとっては母だったリツコが三年三組だった時と、怜子自身が三組だった時と二度の接点があり、彼女が自分が三組の時にこの現象によってすでに死んでいて今回招かれざる死者として復活した、とも考えられる。

もう一つは、彼女の頭痛とチグハグなやり取りだ。これもプラスとマイナスの両方がある。プラスに捉えれば、彼女の頭痛は最低二度の三組と言う接点を乗り越えた耐性があり、招かれざる死者による記憶改竄に彼女が抵抗したために頭痛と曖昧な記憶によるチグハグなやり取りが生じているという可能性。マイナスに捉えれば、彼女自身が本来この現代には生きていない死者であるために頭痛と記憶の祖語が生じているという可能性。これは上記の三神の体調不良でも同じことが言える。

どちらにせよ真実にたどりつくためのカギは彼女が握っていると思う。



次週はミステリーホラーなの鳴とのイチャイチャ回なのか?(爆 いや、それならそれで息抜き回としてはスタッフ、グッジョブ(`・ω・´)bと言わなくてはいけないがwww




≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-1180.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2012/02/---05build
-limb-828a.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-11153368874.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201202070001/)
・http://ameblo.jp/gintoki-sakata-vol2/entry-111599
55011.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2122.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1558.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2986.html
・http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/blog-entry-1142.html
・http://bbog920.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
・http://beyondloop.seesaa.net/article/251306790.html
・http://blog.goo.ne.jp/allen77/e/bed3b5874653109c0a4dc12
c338676c2
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52249339.html
・http://crystalcage1102.blog.fc2.com/blog-entry-776.html
・http://dokuatari.blog137.fc2.com/blog-entry-584.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2012-02-09
・http://hakuheisen914.blog6.fc2.com/blog-entry-2311.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2530.html
・http://khstar.blog110.fc2.com/blog-entry-369.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-1240.html
・http://marixanzu.blog60.fc2.com/blog-entry-151.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2874.html
・http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-364.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5599.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201202090001/
・http://plutor.blog83.fc2.com/blog-entry-1509.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-1504.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2259.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-6467.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-2927.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-943.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-771.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-3161.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=14641
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-3494.html
・http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-2575.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/another
tokyomx2.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-1514.html
・http://waitingfrofresong.blog.fc2.com/blog-entry-84.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-3223.html
・http://zspecium.blog.fc2.com/blog-entry-226.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

>それなら「居ないはずの一人が増えているとどうして断言出来るのか?」と言う問題がある。

一人増える事により、「机と椅子が一つ足らなくなる」と言ってましたよ
学校等の記録や関係者達の記憶は改竄されていても、机と椅子の数だけ変わっていない為、この点から死者が入り込んでいる事に気付くようです
  • posted by brh 
  • URL 
  • 2012.02/08 21:32分 
  • [Edit]
  • [Res]

>brhさん 

こんばんは。

>一人増える事により、「机と椅子が一つ足らなくなる」と言ってましたよ
>~~この点から死者が入り込んでいる事に気付くようです
そうですね、そういう供述が実際に劇中にはあって、劇中のキャラクターたちはbrhさんと同じ結論に至ったようです。

でも、「机と椅子が一つ足りない=死者が入りこんでいる」というのは論理の飛躍でしかないでしょう。まぁ、実際にはその飛躍した理論は半ばあたっているように思いますがw

何が言いたいかと言えば、「机と椅子が一つ足りない=死者が入りこんでいる」にはならないということ。実際、この二つはイコールにはならないでしょう。

記事にも書きましたが、記憶も記録も改竄されている状況で机と椅子がひと組足りないだけで「クラスの中に死者がいる」というのは飛躍しすぎで、普通はそこに結論はいかないわけです。だって、記憶にも記録にもクラスメイト全てに対してちゃんと存在しているわけですから。

机と椅子の数が足りないというのは、「人が増えた」とも言えますが、逆に言えば「意図的に机の方を減らされた」可能性だってあるわけです。物理的な椅子や机を一つ減らすことは記録や記憶に干渉する必要もなく、誰だってやろうと思えば出来ることなわけで。

つまるところ、何が言いたいのかと言えば死者がクラスメイトとして紛れ込んでいると断言出来る要素ではない、ということです。例えば教師が裏で働けば机と椅子くらいどうにでもなってしまうわけで、紛れ込んでいる先は必ずしもクラスメイトではないのではないか、ってことですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.02/08 23:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2012.02/09 00:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

>これは探偵が犯人であってはならないというミステリー作品の暗黙の了解があるからだ

実は原作者の綾辻氏のミステリーは、探偵役やワトソン役が犯人という作品もいくつかあるので(了解事は意識した上で捻ってはありますが)、それはアテにならないです。

(「Another」原作は未読です)
  • posted by ut 
  • URL 
  • 2012.02/09 04:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

>非公開コメントを下さった方へ 

コメントありがとうございました。

確かに仰る通りで、誤解していたようです。ご指摘ありがとうございました。

実際に指摘された通りで、その点で言えば呪いの矛先なんてものは最初から曖昧なのかもしれませんね。
実はそれならそれで、そもそも「死者に自覚がないのなら、何が原因で呪いが発現するのか」という部分もあるのですが、もしかしたらそこはあまり考えない方がいいのかもしれませんね(苦笑 

鳴はこれを「現象」と呼んだように、これらの一連の出来事はまだ論理的に説明がつかないような「現象」でしかないのかもしれませんね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.02/09 08:42分 
  • [Edit]
  • [Res]

>utさん 

こんにちは。

>実は原作者の綾辻氏のミステリーは、探偵役やワトソン役が犯人という作品も~
そうですか。綾辻さんの作品は読んだことがないので分からないのでそういう情報はありがたいです。

ただ、それは記事に書いてあるように承知の上です。

綾辻さん以外にも、(特にホラー要素のある作品では)主人公や探偵役が犯人だったり、幽霊だったりとどんでん返しがある作品を執筆される方は少なくないはずです。

ですから私の考察というか見解としては、そうした「この作者は~~だから○○になる」ではなく、もっと広義に一般的な見解としての暗黙の了解みたいなところですね。暗黙の了解はあくまで「暗黙の内の了解部分」であって「絶対順守のルール」ではありませんから、そういう本来なら暗黙の了解である部分を突き破る可能性もあるとは思っています。ここまでの展開を考えると可能性は低い気がしますけどね。

これで「綾辻さんは必ず主人公や探偵役を犯人役に仕立て上げる」のでしたらまた話は別なのですが、そういうわけでもないと思いますし、「~~さんが書いてるから」という理由で自分の思考というか考察は制限せずに行きたいなと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.02/09 08:49分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

一応、原作だと死者が増えたと解る理由も説明されているのですが、アニメだと時間的に説明を入れている余裕がなかったのか省かれてしまっていますね。

原作だと、生徒が増えることを聞いた直後に榊原が『なぜ記憶が改竄されているのに一人増えたと断言できるの?』という感じの質問に鳴が
『3組の卒業式になると生徒が一人消えて、そこでみんなそんな生徒は元々(1,2年生の頃には)いなかったことに気付く』と答えます。
  • posted by re 
  • URL 
  • 2012.02/09 12:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

>reさん 

こんばんは。

>『3組の卒業式になると生徒が一人消えて、そこでみんなそんな生徒は元々(1,2年生の頃には)いなかったことに気付く』
なるほど。それなら確かに、そういうことになりそうですね。

改竄された記憶は卒業すると同時に元に戻されることによって初めて違和感に気づくというのは納得出来る理由です。その結果としてOBによる口頭伝承が後輩に伝わって、後輩たちは身を以って居ないはずの一人が増えた三年三組を体験する、と。

こうなってくると、ますます死者の特定は難しそうですねw 記事でも少しだけ触れましたが私はこの伝承自体に実はほころびがあって、それを解き明かすことで~と思っていたのですが、その可能性は低くなりそうです(苦笑

わざわざ教えて下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.02/09 19:58分 
  • [Edit]
  • [Res]

いろいろ考察されていますね 

こんにちは
原作未読で、自分もいろいろと考えています。
それにしても見事な考察で。
主人公恒一が一番あやしいきがしますが、たしかにほかにもいろいろ候補ありますね。
  • posted by mkd(ピンポイントplus) 
  • URL 
  • 2012.02/10 08:20分 
  • [Edit]
  • [Res]

>mkdさん 

こんにちは。

アニメでは少ないですがこの手の本格ミステリー作品は考察し甲斐があって楽しいです。いろいろアレコレ考えて楽しむがやっぱり醍醐味だと思うので、当たり外れ関係なくいろいろな可能性を考えていきたいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.02/10 10:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Another アナザー #5「Build limbs<拡散>」

皆のためなの、許して。 ゼロサム。        Another アナザー第五話のぶっきら感想。

Another 5話

むしろうれしい状況になってませんか? というわけで、 「Another」5話 二人ぼっちの巻。 なんで新参者に事情を説明せず監視してるだけなのか不思議だったんだけど、 赤沢さんが初日に休んじゃった...

Another  ~   第5話 Build limbs -拡散-

Another (アナザー)  ~   第5話 Build limbs -拡散- 1998年、春。夜見山北中学校に転入してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。不思議な存在感を放つ少女、ミサ...

Another 第5話 「Build limbs -拡散-」 

死者は誰───? 鳴の口から明かされる3年3組の現象。クラスに潜む生ける”死者”とは?鳴の謎も明かされていよいよ物語の舞台裏が見え始め臨場感が増してきた!

Another TokyoMX(2/07)#05

第5話 Build Rimbs-拡散- 公式サイトから  恒一が親しくしていた看護師の水野に起きた悲惨な事故。それ以来、3年3組の緊張感はさらに高まり、恒一が知らぬ間に赤沢が女子の新しいクラス委員長に決 まっていた。自分がいない場でクラスメイトたちが何かを話し合っている?...

Another 第5話 「Build limbs -拡散-」 感想

 鳴は生きている可愛い女の子ですよね。分かっていました。

「Another」第5話

死者は、誰か… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201202070001/ Another (2) (角川コミックス・エース 170-6) 作:綾辻 行人清原 紘 角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-03-04...

Another 第5話 Build limbs -拡散-

早苗が亡くなった事はかなりの衝撃だったのですが、恒一は大きなショックを受けた様子もなく、相変わらずのように3年3組の事に首を突っ込み続けます。 自習の美術の授業を抜け出し ...

Another:5話感想

Anotherの感想です。 タイトルの意味がなんとなく分かりましたね。

Another 第5話感想

Anotherの第5話を見ました。 それでは感想を書きます。

Another 5話

何を信じればいいのか、微妙に分からない。

Another 第5話 「Build limbs - 拡散 -」 簡易草子

「見崎鳴はいると分かったから!」by榊原恒一 「嫌い・・・、だけど今日は特別に認めます!」by見崎鳴  こんばんは、今日はアニメ「Another」の簡易草子の日ですが、内容的にはまあ「死者」の存在が...

Another アナザー 第5話 「Build limbs -拡散-」

死者は誰――?  水野さんの事故死で 警察の聴取を受けた恒一。 その間に クラスでは赤沢が委員長に選ばれ、何かが話しあわれたが…。 恒一にフェアでないと 質問に答えようとした高林が心臓発作に倒れる...

Another・アナザー 第5話「Build limbs -拡散-」

Another (4) (角川コミックス・エース 170-8)(2011/12/28)清原 紘商品詳細を見る  掲示板などでネタバレを故意にしている人がいます。要注意! 私は原作を買って読んじゃいました。というわけで...

Another 第5話「Build limbs-拡散-」

『恒一が親しくしていた看護師の水野に起きた悲惨な事故。それ以来、3年3組の緊張感はさらに高まり、恒一が知らぬ間に赤沢が女子の新しいクラス委員長に決まっていた。自分がいない場でクラスメイトたちが何か...

Another #5「Build limbs -拡散-」 キャプ付き感想!

鳴ちゃん可愛いけど、割と真剣に恒一がかっこいい。

Another 第5話「Build limbs -拡散-」 感想

どう?居ない者になった感想は? 呪いへ対抗するおまじないのため鳴同様に居ない者にされてしまった恒一。 同じ境遇に立たされ遂に鳴の口から今まで隠されていた事情が語られることに。

Another 第5話 「「Build limbs -拡散-」 感想

ミステリーでなくホラーで確定ですか。 鳴がいないこと扱いになっていた理由も明かされましたが、この現象に どう立ち向かえばいいのか。 悲惨な事故が何度か続いた。 それ以来、3年3組の緊張感は...

Another アナザー 第5話 「Build limbs -拡散-」 感想

プラスマイナスゼロ。 Another アナザー 第5話 感想です。

Another 第5話 感想「Build limbs -拡散-」

Anotherですが、犠牲者続出で戦慄の展開です。榊原恒一に事情を説明しようとした親切な生徒も心臓発作で死んでしまいますが、このクラスではこうしたことは毎年だそうです。(以下に続きます)

(アニメ感想) Another アナザー 第5話 「Build limbs<拡散>」

Another 限定版 第2巻 [Blu-ray](2012/04/27)高森奈津美、阿部 敦 他商品詳細を見る 恒一が親しくしていた看護師の水野に起きた悲惨な事故。それ以来、3年3組の緊張感はさらに高まり、恒一が知らぬ間に赤...

Another 第4話「Put flesh」第5話「Build limbs」 感想

次は誰が死ぬ?

Another -アナザー- #05「Build limbs -拡散-」

Another -アナザー- #05「Build limbs -拡散-」です。

Another 5話 「Build limbs -拡散-」 感想

鳴ちゃんと一緒に「いない者」になりたいです。

Another #05 Build limbs -拡散- レビュー 

あああ…ナースがあああ! 水野さんが死んでしまった… エレベーターが落下なんて、普通なら絶対にあり得ない。 恒一も大ショックだよね…だって、恒一と電話中に亡くなった 感じだし…。恒一と同じクラスに水野さんの弟君が居るために 教室は沈痛な感じ。休み時間に、恒...

■Another【第5話】Build limbs -拡散-

Another - アナザー #05の視聴感想です。 いない者。 対策。 謝罪。 発作。 決め事。 死者。 災厄は防げるっていう“おまじない” ↑さぁポチッとな

Another#5「Buildlimbs-拡散-」感想

「始まっていたのよ、5月1日から。」現象の真実が鳴の口から語られる。「Buildlimbs-拡散-」あらすじは公式からです。恒一が親しくしていた看護師の水野に起きた悲惨な事故。それ以来...

2012年01クール 新作アニメ Another 第05話 雑感

[Another] ブログ村キーワード Another 第05話 「Build limbs-拡散-」 感想 #Another2012#ep05 ■概要 夜見山北中学校3年3組に転入した榊原恒一。初登校日に病院で出会った見崎鳴と再会する...

Another第5話感想

記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/02/post-471c.html

Another 第5話

「Build limbs -拡散-」 僕も君と同じになったって事? 鳴ちゃんが実在していてホッとした(*´Д`)=з 水野の死により事情徴収を受ける恒一  クラスの決め事と増える生徒… 図書室で自分の母親の卒業アルバムを見つけた恒一だけど、司書の千曳は?...

Another~第5話「Buildlimbs<拡散>」

 東京から引っ越してきた中学3年生、榊原恒一。転校してきたクラスには恐ろしい秘密があるらしい。第5話。 恒一が携帯で話していた相手、水野さんが乗ったエレベーターのワイヤ...

Another #05「Build limps -拡散-」

高林くん……いい奴だったのに、何で…!(何

Another 第5話 「Build limps ―拡散―」

“死者は、誰――?” 三年三組というクラスは、死に近いところにある――― <呪われた三年三組>、その“現象”が少しづつ明らかになる「Another」第5話の感想。 “見崎鳴”はここにいるッ!ここにいるぞぉッ! なんだかんだで、ちょっと(かなり?)遅くなっ?...

Another 第05話 「Build limbsー拡散ー」

部屋の模様替え中でだいぶカオスなことになっています ヨペチコです。 でもPCをやるのに机を導入してみました! おぉぅ・・・楽だ・・・。

Another 第5話 2/8 あらすじと感想 #Another #アナザー

 明かされた現状。  水野看護婦はエレベータ落下事故?で亡くなった。にわかに、3年3組の様子がおかしくなってきた。そして、恒一くんは図書室で古いアルバムを調べ始める。そこで、彼は生前の若い母親...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……