メルティブラッド アクトカデンツァ #18「都古」
-有間都古編-
キャラ別攻略第17弾。今回は、有間都古です。
以下、注意点。
・格ゲー苦手な人が扱っている、格ゲー苦手な人のための攻略。
・ゲーム設定はデフォのまま(敵の強さ・ダメージ量共にレベル3)。
・基本は対CPU。
以上を確認した上で、詳細は続きからどうぞ。今回は、お兄ちゃん(遠野志貴)LOVEなロリっこ肉体派こと「有間都古」です。
-全体的に-
<Good>
・背の低さの利点がある(一部攻撃が当たらない)
・接近戦でのコンボで強みを見せる
<Bad>
・とにかくリーチが短い
・AD(AAD)が真上に噴射するタイプなため格ゲーが苦手な人だとちょっと使い辛いかもしれない
-必殺技-
・ちょうしんちゅう
肘打ち。Aでそのまま、Bで背後に回ってから、EXで背後に回りさらに壁まで吹き飛ばし効果あり。A、Bに限って派生ありで、派生Aで相手に肩当て(5Cみたいなモーション)による追撃。派生Bで側転による避けに発展する。A、B共に発生が早く、またBに限っては相手の背後に回れる利点もある。
・れんかんたい
相手を二段で蹴り上げる。Aは発生が早い。Bは若干発生が遅いが、威力高め。EXはBの強化版みたいな感じ。Bの発生は遅いため、通常はAで使っていこう。ゲージがあれば、空中でも使えるためコンボの締めにBやEXを使っても良い。
・せんしっぽ
正拳突きみたいな感じのパンチ。普通のパンチなためリーチは短い。EXで壁端まで吹き飛ばせる。近距離ならAを使うことが時たまあるが、私はあまり使わない。
・しんきゃく
地面を踏みつけた衝撃波で相手を浮かせる。Aは射程が短く、Bはちょっと射程が長くなった感じ。EXだとどこにいてもOKと言う超射程を持つが、モーションが判り易く、簡単にガードされる可能性高し。
・AD(AAD):究極奥義(AAD:すっごい究極奥義)
都古のAD(AAD)。しんきゃくをより強化した感じ。踏みつけた地面からエネルギー放射(真上に)。リーチが短く、威力もADとすればそこまで高い方ではないが、どうやら空中ガード不能らしく相手を打ち上げたところでコンボの締めに使ってやろう。AADはADの強化版みたいな感じ。とは言え、私はそこまで多用してはいない。
・絶対雷極・安崩拳
都古のラストアーク。実戦未使用(トレーニングでは確認)。ダメージはそこまで高くない、と言うか低い。しかし、その最大の特徴は攻撃後。命中した後は、おそらく二択で、1つは秋葉やシエルの火炎攻撃みたく相手が燃える。もう1つは、翡翠のLAのように相手の方向キーの向きが真逆になる(らしい)。翡翠の時同様、対CPUにはどこまで効果があるのかはなはだ疑問である(おそらく無いだろう)。
-特殊技-
・6C
アッパーで相手を打ち上げる。エリアル始動技。コンボが重要になるキャラだけに必然的に、使用頻度も高い。
・6B
特殊技なのかどうかちょっと不明。ただ、通常の5Bより若干踏み込む感じな気がする。
-BE対応技-
無し??
-コンボ-
※あくまで格ゲーが苦手な人でも出来ることが前提。
・2A*1~3→6B→6C→JB→JC→BorEXれんかんたい
使い易く、ダメージもそこそこなコンボ。6BのあとBが1発入ったかもしれないので、そこは個人で調整(ぇ。基本部分は6C以降かと。打ち上げたあとはいつも通り、JB→JCへ。jcが出来た場合は、さらにJB→JCと繋げられると思う。6C以降はJA→JB→JC→でも出来ると思うが、その場合jc後さらに続くかどうかはわからない(私がそこまで出来ないから( ̄∇ ̄;))。締めはBorEXれんかんたいとしているが、いつも通り空中投げでもOK。ただ、格ゲーが苦手な人には、れんかんたいの方が決め易いと思う。ただし、れんかんたいで終わった場合、空中投げのように地面に叩き付けるわけではないので、相手は空中で受身を取って復帰してくるため注意。
・2A→2B→2C→C
格ゲーが苦手な人用。と言うか、本来なら最後のCの代わりに6Cが入り、そこからエリアルへと続く……のだが、入力に失敗してCが発動し相手を吹き飛ばしたのがきっかけ。まぁ、威力は低いが相手を画面端まで飛ばせる利点あり。とは言え、距離を取られると不利な状況がほとんどな都古のため、やはり意図的に使う場面はそこまで多くない。
-アーケード攻略-
第5ステージの白レン、第10ステージの猫アルクが固定。他に登場し易いのは琥珀、青子、ネロなど。辛いのは毎度の如く、白レン。相手が中距離に強い上、こっちのリーチはこれでもかと言うくらい短いため、戦ってて相性が悪い。ネロ、シエルなども同じ。青子も似たようなものだが、どういうわけかそこまで苦労した記憶は無い。おそらく青子の方から接近してくれるからだろう。中・遠距離で強みを持つキャラをどう退けるかがポイント。HJで動きまわって隙を見つけて、J攻撃から攻撃しても良いが多用し過ぎて打ち落とされたり、空中投げされないよう注意。
-感想-
中・遠距離でこそ苦戦するが、エリアルも決め易く、技のクセもそこまで強くないので扱い易い。ただ、格ゲーが苦手な人・初心者が使うとなると私同様、そのリーチの短さを補う方法の模索、コンボをどれだけ決められるかが生命線となるためのコンボ訓練など、それなりの練習量を要すると思われる。小さいので、一部の攻撃が素通りしてくれるのはなかなかに嬉しいが頼りにし過ぎて、ガードがおろそかにならないように。生命線はコンボとリーチの短さを生める方法の習得だと思われ、それをいかにマスターするかがポイントとなる。
<TB先 参照リンク>
・http://zecruss.blog54.fc2.com/blog-entry-45.html
- at 08:03
- [ゲーム(昨年以前分):メルティブラッド アクトカデンツァ]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
ハイジャンプ移項が早いので空中投げがしやすい
強い都古使い周りにいないからわかんない
通りすがりさんにまかせたw