fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop 用語集(ハ行)

新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop 用語集(ハ行)



そのまま、頭文字が「は」~「ほ」に該当する用語集です。

ネタバレ、憶測などを含みますので、それを容認できる方のみ、先へお進み下さいませ。

最終更新日:2017年07月08日



≪ナ行へ戻る   まとめへ跳ぶ   マ行・ヤ行へ進む≫

太字が小見出し、[]はジャンル分類となる。
ジャンルは以下の通り。
[人物]…人物など生命(動物など含む)を示す
[兵器]…MSなどの兵器を示す
[科学]…兵器以外の科学技術や科学的な数字・根拠を示す
[世界]…世界観やその一般的な歴史、用語などに関する
[年号]…時間や時系列を示す
[組織]…国や組織を示す
[地名]…場所や地形を示す

青字が最新更新部分である。

説明文では、
『Frozen Teardrop』を“本作”
『ガンダムW TV版』を“本編”
『Endless Waltz』を“OVA”ないし“EW”
と記す。





-ハ行-
パイシーズ[兵器]
OZが開発した初期型の水中戦用のMS。AC195年に新型水中用MS《キャンサー》が出てくるまでは唯一の水中・海中戦を想定し設計されたMSだった。
詳細は参照こちらを参照⇒パイシーズ


パイロン飛行[科学]
特定の中心店を定め、そこを軸に円錐に旋回する基礎的な飛行技術。五飛はこの基礎技術を応用させた追尾方法を自在に操り、急降下すれば即座に『ヒット&ウェイ』『ドッグファイト』のどちらにも切り換えることを利点にゼクスの《エピオン初号機》を追い詰めた。


バーチャルバイザー[科学]
この時代に確立している、立体映像データを仮想空間として直接脳内に送り込まれ、その脳内仮想空間でデータの出来事を『見学者』または『傍観者』として体験できるシステム。

そのシステム理論やキャシィの使用法から、本編ZEROシステムを応用した技術と思われる、この技術の近似的な存在としてイメージ・トレースというゲームソフトも存在する。


ハートオブエイト[兵器]
“無慈悲な妖精たち”を構成する一機。ほかの「No.8」を冠する三機と連携するための機体。
詳細はこちらを参照⇒ハートオブエイト


ハートのクイーン[世界/兵器]
1.カテリナ・ピースクラフトが女王になった暁に名乗ろうとしていた渾名。しかし、結局『閃光の女王』と呼ばれることになる。
2.ナイナ・ピースクラフトの搭乗機。“無慈悲な妖精たち”の一機、「ハートオブクイーン」
詳細はこちらを参照⇒ハートオブクイーン


バベル[兵器]
ラナグリン共和国が有する移動要塞。旧約聖書の創世記に出てくる同名の塔の名を持つが、実際には平べったく正五角形のユニットを12基連結した形状をしている。
詳細はこちらを参照⇒バベル


バルト海[地名]
スカンジナビア半島とヨーロッパ大陸に囲まれた海洋で北欧の地中海と呼ばれる。海面氷結をするようで、そのことも連合海軍がサンクキングダムの反乱軍になかなか手を出さなかった理由でもあった。ここに連合海軍第三艦隊が陣取っていたものの、カテリナと《ワイバーン》の活躍によって敗退を余儀なくされる。


パンドラの箱[世界]
ギリシャ神話に出てくる逸話の一つ。簡単に言えば「浦島太郎」に出てくる玉手箱に似ているもので、パンドラがその箱を開けてしまったことによってそこから「厄病」「犯罪」「核さ」「差別」などあらゆる負の状態が世界へと飛び出してしまう、というもの。一般的に「パンドラの箱を開けてしまった」というマイナスの意味の言葉は、こうした逸話が元となっている。

玉手箱と違い、パンドラの箱には最後に「エルピス(ELPIS)」が残ったと言われている。それを「希望」と解釈する説と「予兆」と解説する説があるようで、その二つの説があるのは古代ギリシャ語の「ELPIS」という単語には両方の意味があったからのようだ。本作ではゼクスは前者、地の文ではどちらかといえば後者の意味で取られている節がある。特に後者は「予兆」からさらに踏み込み「未来を予知する力」という解釈しており、それを『ZEROシステム』と繋げて考えることによって、ゼクスファイルに出てくる「『ZEROシステム』と言う名の『パンドラの箱』」という表現をしている。


ピースクラフト王(AC146年時)[人物]
サンクキングダムの王。サブリナ、カテリナの実父。すでに老体であったこともあり、AC146年夏に捕えられてしまい、王妃ともども老いてしまった。
詳細はこちらを参照⇒ピースクラフト王(AC146年時)


ピースクラフト王(TV版)[人物]
サンクキングダムの王。ミリアルド、リリーナの実父。本名、マルティクス・レクス。
詳細はこちらを参照⇒ピースクラフト王(TV版)
詳細はこちらを参照⇒マルティクス・レクス


ピースクラフト・ファイル[科学]
プリベンター基地でコピーしたヒイロ・ユイ覚醒に使われたファイルと、ヒルデ・シュバイカーが送ったファイルを組み合わせたファイル。リリーナの覚醒に不足していた情報を補うためのものと思われるが、必要な当人より先に許可を得てミル・ピースクラフトが閲覧した。


ピースミリオン[兵器]
本編にてバーニア開発の第一人者であったハワードが設計・開発し、運用した巨大宇宙戦艦。
詳細はこちらを参照⇒ピースミリオン


ビアンキーニG[地名]
月面にあるクレーターの一つ。


ヒイロ・ユイ[1][人物]
本作ならびに本編に登場したガンダムのパイロットの一人。主に《ウイングガンダム》《ウイングガンダムゼロ》のパイロットを務めた。MC12年時点ではすでにガンダムパイロットの中で唯一、有事に際しコールドスリープを利用してその肉体が長らく維持されていたが、MC22年オペレーション・ミュートスに際し、冷凍冬眠から覚醒させられる。《白雪姫》の専任パイロット。
詳細はこちらを参照⇒ヒイロ・ユイ


ヒイロ・ユイ[2][人物]
伝説的なコロニー指導者の名前。『コロニーの完全統一宣言』『宇宙の心宣言』などAC暦おいてもっとも有名な人物の一人である。
若き日は徹底した合理主義者とまで言われ、熱意といったものからは縁遠かった存在だったものの、二人のピースクラフト王女との出逢いを経て変化して行く。
詳細はこちらを参照⇒ヒイロ・ユイ[2]


ヒカル・ユイ[人物]
指導者ヒイロ・ユイの姉でアイン・ユイの母。L1コロニーでは有名なヴァイオリン奏者であったが、ヒイロがエメラルド・シティの副市長選挙に出た際、連合軍の警告と見せしめのため眉間を一発で撃ち抜かれて死亡している。
詳細はこちらを参照⇒ヒカル・ユイ


飛行型カメラアイ[科学/兵器]
潜水艇など閉所の戦艦などに用いられる遠隔操作型の偵察用カメラ。《ショーフック2》は潜水艇であったため、地上や空中の様子を探るため装備していたものと思われる。


飛必沖天[世界/兵器]
飛ばば必ずや天に至らん、と言う意味。中国に古くから伝わる言葉とされ、第二次月面戦争で《魔法使い》のサブパイロットをしていたと思われる竜妹蘭に関連していると考えられる。
フェンリルモードの《魔法使い》にセットされているこのプログラムを発動させると、十か所の装甲をパージして軽量化、翼骨から浮力ビーム膜を露出させることで飛行を可能とする。


ヒプノティック[科学]
無色無臭の催眠ガス。キャシィが《バベル》潜入の際に使用した。


ヒュドラ部隊[組織]
地球圏統一連合軍の第九十九戦車大隊09部隊の別名。隊長はその非道な作戦が明かされて除隊処分となったが、AC148年3月30日、かつての部下に手伝わせてサブリナとエリックをリムジンに仕掛けた爆弾で殺害した。
詳細はタ行の「第九十九戦車大隊09部隊」を参照のこと。


ビル・マックスウェル[人物]
エリック・シャーゴールドの唯一の血縁者。敬虔なボランティア精神の持ち主で、L2コロニーのV08744で教会を運営していた。
詳細はこちらを参照⇒ビル・マックスウェル


ビルゴ[兵器]
AC195年にかけて世界で初めて量産・配備されたモビルドール。
詳細はこちらを参照⇒ビルゴ


ビルゴⅡ[兵器]
AC195年からAC196年にかけて大量に保有されていたモビルドール。《ビルゴⅡ型》とも呼ばれる。
詳細はこちらを参照⇒ビルゴⅡ


ビルゴⅢ[兵器]
AC196年、『パーフェクト・ピース・ピープル』が用いていたビルゴの改良機。後に《ウルカヌス》をノイエンハイム社が回収してディズヌフ専用の有人型「アストリア」も製造される。
詳細はこちらを参照⇒ビルゴⅢ
アストリアはこちらを参照⇒ビルゴⅢ・アストリア


ビルゴⅣ[兵器]
MC22年、プリベンター基地を強襲する機影にあったMD。《ビルゴ》シリーズの最新型と思われる。
詳細はこちらを参照⇒ビルゴⅣ


ヒルデ・シュバイカー[人物]
本編・EWにも登場したキャラクターの一人。本作では火星のラナグリン共和国で、ファザーから引き継いだシュバイカー孤児院を経営していたが、その裏ではナノテクノロジーの研究を強要され、現在ではその分野における第一人者と言われるまで言われるほどになっていた。
詳細はこちらを参照⇒ヒルデ・シュバイカー


ファザー・マックスウェル[人物]
プリベンター火星支局北極冠基地支局長室に姿を見せた、黒い神父服に身を包んだ初老の男。その正体は、元ガンダムパイロットである“デュオ・マックスウェル”。厳密にはプリベンターには属していないらしい。
詳細はこちらを参照⇒デュオ・マックスウェル


ファザーのデータ[科学]
オーロラ姫の覚醒に必要な四データの内、唯一ファザーが収集・構築したもの。膨大な量のデータであり、最古のデータはAC130年にまで遡る。人類有史からにしなかったのは、『オーロラ姫』を全知全能な神紛いにしない為であり、火星歴の出来ごとでは役に立たないらしく、AC暦のものでなければならかったからであり、このデータが『オーロラ姫』の人格形成に必要であると語っている。

中身は、年代や人物別に幾つかの章に区分されており、その中にトレーズ・ファイルも入っていた。ファザー曰く「歴史書と言ってもいいし、評伝と言ってもいい」とのこと。特殊プログラム『ZERO』を使って演算させ、データ保存用マイクロチップに集積された。


フィボナッチ数列[科学]
自然界においては花弁の並び方、葉の付き方、アンモナイトや巻貝のらせんもフィボナッチ数に従っている、と言われるもの。「目に見えない透明な方程式がそこにある」とミルは考えており、それを「感じ取る」ことが出来るのは宇宙の心を理解出来るW教授たちのみだとされている。情報を収集し予測演算するZEROシステムに対抗する唯一の手段、ともミルは考えているようだ。
ちなみに数値は1.61803398らしい。


フェンリル[世界]
1.地球暦に残る北欧神話に出てくる巨大な狼の名前。ナイナはこのことを知っており、「北欧神話で一番強い神様のオーディンをやっつけた」とデュオに教えており、以後デュオは自ら狼と名乗る時にはこのフェンリルの名を用いたり、他人にそう呼ぶよう強要することがある。

2.《魔法使い》のモビルアーマー形態の別名。
詳細はこちら⇒《魔法使い》モード・フェンリル


フォボス[地名・科学]
1.火星の衛星。火星における『月』の存在の一つ。『月』と呼称するが地球の月とは異なり、形状は歪で漆黒。火星から見て時計方向に回る通常の星々の流れとは逆に反時計方向に移動する(西から昇って東に沈む衛星)。その名はギリシャ神話の『狼狽』を意味する。

2.トロワ・フォボス(当時名無し)がキャスリン・ブルームと共に訓練のため地球圏へ向かう時に使用した小型惑星間航行宇宙船。内部には数年に一度発生するX-10クラスの太陽フレアの被爆を回避するための睡眠ベッド兼用放射線遮断カプセルが予備を含め3基備えている。


冬の大嵐[世界]
「ウィンター・テンペスト」と読む。北ヨーロッパを覆うことがある大きな嵐。海は時化、強い風と雷鳴轟く暗雲が広がるなか、カテリナは《ワイバーン》で低空飛行を敢行し、反乱軍の度肝を抜いた。


ブラック・アルファ[人物]
アディン・ロウ・ジュニアの別名。AC216年頃に名乗っていた。

詳細はこちらを参照⇒アディン・ロウ・ジュニア

黒い翼(ブラックウイング)[兵器]
火星に降臨したヴァン・クシュリナーダが、ZEROシステムを応用して遠隔操作を行っていた黒いウイングガンダムゼロ。
詳細はこちら⇒黒い翼(ブラックウイング)


プリベンター[組織]
Preventer。地球圏統一国家・大統領直轄の秘密情報部。機密事項二〇三の51号に発足の経緯と活動が記録されており、これらは当然秘密裏に行われており、組織の運営費は極秘裏に国家予算から支出されている。通称『火消し(戦争の火種を消す存在)』。地球圏の平和維持と武器廃絶を任務とした特務機関。AC197年の『「次の政府」事件』の際には歴史の表舞台に引き摺りだされそうになるも何とか阻止し、秘密裏の組織で有り続けている(特にかつて歴史の表舞台に引き摺り出され利用されたガンダムパイロットたちは、秘密裏の組織で有り続ける必要性を明言している)。

AC暦では局長としてレディ・アン、エージェントとしてサリィ・ポォらが在籍しており、196年末まではミリアルド・ピースクラフトやルクレッツィア・ノインも籍を置いていた(両名が、以後もプリベンターに籍があったかどうかは不明)。
MC0022年現在は、キャシィや老師・張もここに属している。

プリベンターの最大の功績は、平和維持のため強大な力による支配は行わず、極秘裏に兵器を奪い取って革命を制御してきたことであると老師張は評している。
火星の戦火が地球圏に及ぶことを危惧し、本来ならば任務対象外の火星圏にも支局を置き、火星圏の動向にも注目していた。その結果、リリーナ・ピースクラフトの覚醒をきっかけに大統領の認可によるオペレーション・ミュートスを発動させた。

そうした背景があって完全に影の存在なのか、マーシャンからは「秘密組織」、ラナグリン共和国のゼクス・マーキス上級特佐(AIゼクス)からは「監視国家(地球兼統一国家)の武装組織」という認識がされている。


プリベンター・ウィンド[人物]
プリベンター内でのコードネームの一つ。マリーメイア事変が起こった際に姿を見せたゼクスが自ら名乗ったコードネームである。その後、同コードネームを継承したエージェントがいるかは不明。


プリベンター・ウォーター[人物]
プリベンター内でのコードネームの一つ。当初はサリィ・ポォが名乗っていたが、その後キャシィ・ポォが継承した。


プリベンター・ゴールド[人物]
プリベンター内でのコードネームの一つ。当初は実質的なトップであったレディ・アンのコードネームだったが、その後、同コードネームを継承したエージェントがいるかは不明。


プリベンター・ファイア[人物]
プリベンター内でのコードネームの一つ。当初はルクレツィア・ノインが名乗っていたが、その後、同コードネームを継承したエージェントがいるかは不明。


プリベンター火星支局北極冠基地[地名]
プリベンターの火星支局の一つ。北極冠に位置している。よほど重要なのか、特に支局長室までは厳重なセキュリティコードとDNAスキャンによって、何重にも施された鉄壁のセキュリティに保護されている。


フレクラフ諸島[地名]
火星にある地名の一つ。


フローズンファイヤー[兵器]
「燃える氷」。電磁共振爆雷によって火星の大陸棚地下に眠るメタンハイドレートを露出させ、それを通常爆雷で着火させることでメタンハイドレートで充満した海中そのものを爆発させるという作戦。


ブローデン・ディエス[人物]
OZスペシャルズ所属。階級は二級特尉。第二次月面戦争では八機編制の《スペースエアリーズ》部隊を率いていたが、『静かの海』で《トールギス始龍》に乗った五飛によって部隊が壊滅的被害を受けて撤退した。
AC196年まで戦い抜き生き残っており、階級は二級特佐にまで昇進。残存するOZ宇宙軍司令になっており、『ウルカヌス』を欲していた。しかし、あと一歩というところでクレメンツによって撃たれる。
詳細はこちらを参照⇒ブローデン



プロトゼロ[兵器]
ウイングガンダムプロトゼロ、あるいはガンダニュウム合金製モビルスーツ試作零号機通称《プロトゼロ》。
機体の詳細はヒイロ・ユイの項目下段を参照⇒ウイングガンダムゼロ


プロフェッサーG[人物]
ステルス工学の権威で、《トールギス》《ウイングガンダムゼロ》《ガンダムデスサイズ》を開発した技術者の一人。デュオ・マックスウェルに指令を出していた。
AC146年には、D・Dとしてマイク・ハワードと共に反連合軍、アウトローに参加している。
詳細はこちらを参照⇒プロフェッサーG


プロメテウス[兵器]
現存する唯一のモビルスーツの一機と思しき機体。その開発と調整はドクトルTが担当していた。詳細は不明で、カトリーヌによって強奪されてしまう。
詳細はこちらを参照⇒プロメテウス


プロメテウス(原型機)[兵器]
ガンダニュウム合金製モビルスーツ試作零号機《プロトゼロ》を経てソルシエールが中心になって開発した試作一号機の一つ。後の同名の機体との差異は多く見られない。
詳細はこちらを参照⇒プロメテウス(原型機)


平和法[世界]
地球圏で定められている法律。おそらく国際法の一つで、この法律によって世界の各加盟国は軍の保持が認められていない。PPP(パーフェクト・ピース・プログラム)に関係していると思われる。

治安維持のために武装した軍隊が必要だった火星連邦は、この平和法により地球圏からの独立を余儀なくされた側面もある。


フンデルト・クシュリナーダ[人物]
アンジェリーナ・クシュリナーダの再婚相手で婿養子。トレーズの義父、ヴァンの実父。旧名フンデルト・カタロニアで、デルマイユ・カタロニアの息子。
詳細はこちらを参照⇒フンデルト・クシュリナーダ


ベータ[人名]
ヒイロ・ユイがドクターJの下でエージェントとして訓練を受けていた時代のコードネーム。

詳細はこちらを参照⇒ヒイロ・ユイ


ヘラス平原[地名]
火星の南半球にある平原。太古に落下した隕石の衝突によって出来たもの。


ヘリオポリス・エアネド[兵器]
太陽神殿の九柱。ジェイが《アポロン》との連携を前提に同時期に開発した宇宙戦闘機。《アポロン》同様、《ワイバーン》と同等の基本性能を有するが防御に特化しているほか、遠隔操作による無人機である。
詳細はこちらを参照⇒ヘリオポリス・エアネドト


ベンティ[人物]
AC186年、地球圏統一連合軍中将。モガディシオ攻略戦においてトレーズやモビルスーツの戦線投入に対して意見がヴァンと対立しており、トレーズやモビルスーツに対して“子供”“オモチャ”と卑下していた。
詳細は参照こちらを参照⇒ベンティ


ヘンリー・フィーア[人物]
前科持ちで、第二次地球使節団のシャトル爆破事件でヒイロと共に捕えられた科学者の一人。コックピット・システムの研究者で、ヒイロと共にアウトローに救われるとそのままシャーウッドの森に居ついた。のちのH教授である。
詳細は参照こちらを参照⇒H教授


ホーミングミサイル[兵器]
目標に対して位置を探知しその場所にミサイルを誘導するための装置が付いているミサイル。赤外線やセンサーを積んでいるのが普通。
現在は不明だが少なくともAC146年時、大量のホーミングミサイルを発射された場合、ミサイルから距離を取ることによってミサイル同士の追跡軌道が狭まるようにしてやることでミサイル同士が激突し爆発、その爆発によってさらに周囲のミサイルを誘爆させることが対処法と言われていたようで、カテリナは《ワイバーン》でそれを実行して見せた。


北海[地名]
スカンジナビア半島、ヨーロッパ本土、グレートブリテン島(イギリス)らに囲まれた海洋。海面氷結をするようで、そのことも連合海軍がサンクキングダムの反乱軍になかなか手を出さなかった理由でもあった。劇中では連合海軍第四・第五艦隊が展開していたが、カテリナと《ワイバーン》の襲撃を受けた。


ホバーバイク[科学]
MC22年では一般的な乗り物の一つ。
詳細は参照こちらを参照⇒ホバーバイク


ポレアリス洋[地名]
気温マイナス20℃以下の極寒で凍りつき、白い嵐が吹き荒れる火星の地名。かつては零下90℃を記録したこともある。


ポロス[兵器]
サジタリウス級月面巨大戦艦の第四番艦。
詳細は参照こちらを参照⇒ポロス



◇ページトップへ


≪ナ行へ戻る   まとめへ跳ぶ   マ行・ヤ行へ進む≫

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……