機動戦士ガンダムAGE 第1話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダムAGE]
『救世主ガンダム』
※辛辣な評価の記事となってます。『AGE』1話観て感動だったという方、作品が辛辣に評価されることを嫌う方はプラウザの「戻る」ボタンを押すことをオススメします。
≪あらすじ≫
AG115年…正体不明の敵『UE』に故郷オーヴァンが襲撃され、孤児となったフリットは、ノーラの連邦軍基地アリンストンで育てられていた。フリットは、いつかUEに反撃する時が来ることを信じて、母から授かったAGEデバイスの中の設計図を元に、救世主と呼ばれたモビルスーツ『ガンダム』をつくりあげる。そして、ついにノーラにもUEのモビルスーツ型機体が襲ってくる。フリットはノーラの人々を救うため、自らの手でガンダムを起動する!
(公式HP エピソードより抜粋)
≪感想≫
想像以上にガッカリな内容で驚いた(汗
正直、子供向けだなぁ、と思わせる。子供は子供でも小学校低学年くらい。
例えば、主人公フリット。彼にいろいろな要素を詰め込み過ぎていて中途半端な存在になっている。ざっと彼について挙げてみると、
・明るくて快活
・過去に目の前で母親を殺されている
・母の意志を継いでガンダムを建造
・技術者のはずが気がつけばパイロットに
こうした要素が詰まっている。いや、詰め込まれ過ぎている。
母親を目の前で殺されUEへの敵対心と母の意志を継いでガンダム建造をしているなら、フリット少年は良い意味で少年らしくない存在になる方が普通じゃないだろうか? ガンダム建造のためだけに勉強をし設計を続ける代わりに友人など一人もいないし、当人も友人なんて必要とは思っていない。
『必要なのはガンダム建造に必要な知識とコネクションのみ……』
それくらいドライである方が、自然なのにフリットは幼馴染(?)の少女含め明るく振舞っている。“ガンダム”というのは母を連想させるものであり、そうであるがゆえに母の死を連想させるもの。そんなものと毎日向き合ってて、はたしてあんな明るい性格でいられるのだろうか? 教師に対してフリットは詰めよるシーンがあったが、あれは私は良かったと思っている。あの必死さは母を殺されたこととその時に経験した恐怖と復讐心の裏返しだと思うからだ。でも、あれほど必死ならなおのことあの快活な性格は不自然である。
また、彼自身は科学者(技術者)であるはずなのに、いきなりガンダムに乗る。それが彼の決意であり、覚悟だと劇中では纏められたが、それならば最初からフリットは自分がガンダムに乗ってUEを倒し復讐するために造れば良いわけで、自分で動かすことを前提にパイロット訓練なんかも受けていて良かったはずだ。
でも、そうはしなかった。なぜか?
フリットにはパイロット適性がなかったからか? それなら今回乗れて動かせてしまうのは矛盾だ。UEへの敵対心や復讐心はないから設計だけに専念したのか? それなら今回フリットがガンダムに乗った動機は何だったのか、ということになる。つまり、動かせてしまう時点で彼には最初からパイロットであることを想定した設定が必要だったのに、それが欠如しているのだ。
もちろんそうなると、設計もパイロットも全部フリット一人でやってしまう、というどっかのスペシャルなNTの少年やスーパーコーディネイターに等しいチート超人になってしまうが、そのために彼が本来あったであろう少年時代の青春と少年らしい心を犠牲にするのであれば、ご都合主義的な部分はあるかもしれないが、それはそれで私は良いと思っている。
そしてお粗末なことに出撃後、彼は武装がないことに気づく。初めてガンダムに乗って武装がないことに驚いてなんとか唯一実装されていたナイフで戦う、というのは『機動戦士ガンダムSEED』のキラ・ヤマトとストライクガンダムのオマージュなのかもしれないが、彼はガンダムを設計したのだから武装の有無も全部知っていたはずだ。というか、知らなければならない。
キラの場合は、それまで全くガンダムと無関係だったからこそ武装がない状態でのナイフでの戦闘に意味があったが、フリットの場合は設計者なのに武装を把握していないというお粗末な結果出意味などまるでない。
で、覚悟の上でガンダムに乗ってみんなを守ると言いながらUEと戦って勝利した結果感じたのは“恐怖”。誰かを救うために誰かを殺してしまったことに対する恐怖や罪悪感ならまだしも、敵はまだ未知の存在で有人なのか無人なのかさえ解らない状態で、あの描写は本当に必要だったのだろうか?
むしろ自分が設計し建造し動かしたガンダムで仇敵と戦えたことに歓喜してくれた方がまだ自然だった。
昨今のガンダムでは、上記で挙げたフリットの四大要素が別々のキャラクターに振り分けられていた。例えば『機動戦士ガンダムOO』では刹那、ロックオン、アレルヤ、ティエリアとタイプが異なる主人公四人に必要な要素を振り分けることで、一人の主人公にたくさんの要素が集中し矛盾や中途半端な状態になることを避けてきた。
今回だって「明るくて快活な少年」「母親を殺されてガンダム建造に全てを捧げる少年」「技術力はあるけどパイロットにはなれなかった少年」と三つに分割出来るのに、それをあえてしなかった。だからこその中途半端さ。フリットという少年の中が矛盾だらけの不自然なキャラクターになってしまっていて残念だと思う。
ストーリー面で言えばガンダムが全然救世主になってないwww 多少はなったのかもしれないが。しかしサブタイトル通りにするなら、UEを一体撃破して敵が逃げた時点でEDに突入するべきだったと思う。まぁ、それは個人差なのかな。
メカニック面で一つ言わせてもらえば、ガンダムと既存MSの差が解らない。UEの攻撃に耐えきり、UEの装甲を貫通するほどのビーム出力。そこにメカニック的な裏付けがまるでないので、単なる主人公補正でガンダムの装甲が硬くなって、パワーがアップしただけにしか見えない。
これが何を意味するのかと言うと、レベルファイブが描きたい主人公が「悲劇のヒーロー」であるということだと思う。悲劇を演出するための母親の死、ガンダムとの接点を持たせるための設計図設定、ヒーローであるためにパイロットにさせた展開とガンダムの謎のスペックの高さ。
どちらかと言うと、ウルトラマンとか仮面ライダーとかソッチ系に近い印象。とにかく何でもかんでも一人の主人公にいろいろ詰め込ませて悲劇を演出させて、その中でヒーローとして活躍させることで子供の人気とりをする、そんなイメージが視聴していて脳裏を過った。
(ただ平成に入ってからのウルトラマンシリーズもライダーシリーズも視聴してないので、それらは平成になってから変わったのかもしれないけど)
本音を言えば、視聴前は周りが言うほど『AGE』に失望していなかった。未知の敵というのは『OO』の劇場版がある程度成功したからこそ進めることが出来た設定だと思っていたし、それを劇場ではなくTVシリーズで描くというのであればそこにはまた新境地があると思っていた。
キャラクターデザインこそ好みではなかったが、それこそ好みの問題だ。視聴を続ければなれるだろうと思っていた。
だが、第1話を視聴した感想は……私よりも周りのアニメファンやガンダムファンの方々の率直な失望や期待値の低さがどれだけ正しかったかを思い知らされてしまった。
これは、正直キツイ。観ない分には批評が出来ないので観るには観ると思おうが、これを楽しんで観るのはちょっと今の段階では難しそう。それとも、この作品も『Gガンダム』や『ガンダムX』のように再評価される時代が来るのだろうか?
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://abaton14.blog79.fc2.com/blog-entry-1250.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-11038853635.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201110090002/)
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1257.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2843.html
・http://aquaglass2011.blog.fc2.com/blog-entry-673.html
・http://bbog920.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/c66fd512caf76959463fdf9f43f
39393
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/c92ec86fac9d1f081d8754b1b
6a350e1
・http://blog.livedoor.jp/gran_cody/archives/51970303.html
・http://blog.livedoor.jp/mjotvithr/archives/3087389.html
・http://fllayg.com/index.php?e=2162
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2197.html
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1416.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1628.html
・http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-127.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5408.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201110090002/
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2011/
10/age-01.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-6122.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=12858
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2579.html
・http://toaruanime.blog129.fc2.com/blog-entry-145.html
・http://zassyokukei.blog91.fc2.com/blog-entry-502.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 00:10
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダムAGE]
- TB(22) |
- CO(18)
- [Edit]
つかブログ回るまで放送日だった事さえ忘れてましたが(笑)
いやあ、やっぱガキ向けかぁ。色々と期待値が下がりまくりました、来週の予約は済ませましたが……う~んw