fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

機動戦士ガンダムAGE 第1話

機動戦士ガンダムAGE 第1話
『救世主ガンダム』


※辛辣な評価の記事となってます。『AGE』1話観て感動だったという方、作品が辛辣に評価されることを嫌う方はプラウザの「戻る」ボタンを押すことをオススメします。


≪あらすじ≫
AG115年…正体不明の敵『UE』に故郷オーヴァンが襲撃され、孤児となったフリットは、ノーラの連邦軍基地アリンストンで育てられていた。フリットは、いつかUEに反撃する時が来ることを信じて、母から授かったAGEデバイスの中の設計図を元に、救世主と呼ばれたモビルスーツ『ガンダム』をつくりあげる。そして、ついにノーラにもUEのモビルスーツ型機体が襲ってくる。フリットはノーラの人々を救うため、自らの手でガンダムを起動する!
公式HP エピソードより抜粋)



≪感想≫
想像以上にガッカリな内容で驚いた(汗

正直、子供向けだなぁ、と思わせる。子供は子供でも小学校低学年くらい。

例えば、主人公フリット。彼にいろいろな要素を詰め込み過ぎていて中途半端な存在になっている。ざっと彼について挙げてみると、
・明るくて快活
・過去に目の前で母親を殺されている
・母の意志を継いでガンダムを建造
・技術者のはずが気がつけばパイロットに

こうした要素が詰まっている。いや、詰め込まれ過ぎている。


母親を目の前で殺されUEへの敵対心と母の意志を継いでガンダム建造をしているなら、フリット少年は良い意味で少年らしくない存在になる方が普通じゃないだろうか? ガンダム建造のためだけに勉強をし設計を続ける代わりに友人など一人もいないし、当人も友人なんて必要とは思っていない。


『必要なのはガンダム建造に必要な知識とコネクションのみ……』


それくらいドライである方が、自然なのにフリットは幼馴染(?)の少女含め明るく振舞っている。“ガンダム”というのは母を連想させるものであり、そうであるがゆえに母の死を連想させるもの。そんなものと毎日向き合ってて、はたしてあんな明るい性格でいられるのだろうか? 教師に対してフリットは詰めよるシーンがあったが、あれは私は良かったと思っている。あの必死さは母を殺されたこととその時に経験した恐怖と復讐心の裏返しだと思うからだ。でも、あれほど必死ならなおのことあの快活な性格は不自然である。


また、彼自身は科学者(技術者)であるはずなのに、いきなりガンダムに乗る。それが彼の決意であり、覚悟だと劇中では纏められたがそれならば最初からフリットは自分がガンダムに乗ってUEを倒し復讐するために造れば良いわけで、自分で動かすことを前提にパイロット訓練なんかも受けていて良かったはずだ。


でも、そうはしなかった。なぜか?


フリットにはパイロット適性がなかったからか? それなら今回乗れて動かせてしまうのは矛盾だ。UEへの敵対心や復讐心はないから設計だけに専念したのか? それなら今回フリットがガンダムに乗った動機は何だったのか、ということになる。つまり、動かせてしまう時点で彼には最初からパイロットであることを想定した設定が必要だったのに、それが欠如しているのだ。


もちろんそうなると、設計もパイロットも全部フリット一人でやってしまう、というどっかのスペシャルなNTの少年やスーパーコーディネイターに等しいチート超人になってしまうが、そのために彼が本来あったであろう少年時代の青春と少年らしい心を犠牲にするのであれば、ご都合主義的な部分はあるかもしれないが、それはそれで私は良いと思っている。



そしてお粗末なことに出撃後、彼は武装がないことに気づく。初めてガンダムに乗って武装がないことに驚いてなんとか唯一実装されていたナイフで戦う、というのは『機動戦士ガンダムSEED』のキラ・ヤマトとストライクガンダムのオマージュなのかもしれないが、彼はガンダムを設計したのだから武装の有無も全部知っていたはずだ。というか、知らなければならない。

キラの場合は、それまで全くガンダムと無関係だったからこそ武装がない状態でのナイフでの戦闘に意味があったが、フリットの場合は設計者なのに武装を把握していないというお粗末な結果出意味などまるでない。


で、覚悟の上でガンダムに乗ってみんなを守ると言いながらUEと戦って勝利した結果感じたのは“恐怖”。誰かを救うために誰かを殺してしまったことに対する恐怖や罪悪感ならまだしも、敵はまだ未知の存在で有人なのか無人なのかさえ解らない状態で、あの描写は本当に必要だったのだろうか?
むしろ自分が設計し建造し動かしたガンダムで仇敵と戦えたことに歓喜してくれた方がまだ自然だった。


昨今のガンダムでは、上記で挙げたフリットの四大要素が別々のキャラクターに振り分けられていた。例えば『機動戦士ガンダムOO』では刹那、ロックオン、アレルヤ、ティエリアとタイプが異なる主人公四人に必要な要素を振り分けることで、一人の主人公にたくさんの要素が集中し矛盾や中途半端な状態になることを避けてきた。


今回だって「明るくて快活な少年」「母親を殺されてガンダム建造に全てを捧げる少年」「技術力はあるけどパイロットにはなれなかった少年」と三つに分割出来るのに、それをあえてしなかった。だからこその中途半端さ。フリットという少年の中が矛盾だらけの不自然なキャラクターになってしまっていて残念だと思う。



ストーリー面で言えばガンダムが全然救世主になってないwww 多少はなったのかもしれないが。しかしサブタイトル通りにするなら、UEを一体撃破して敵が逃げた時点でEDに突入するべきだったと思う。まぁ、それは個人差なのかな。

メカニック面で一つ言わせてもらえば、ガンダムと既存MSの差が解らない。UEの攻撃に耐えきり、UEの装甲を貫通するほどのビーム出力。そこにメカニック的な裏付けがまるでないので、単なる主人公補正でガンダムの装甲が硬くなって、パワーがアップしただけにしか見えない。




これが何を意味するのかと言うと、レベルファイブが描きたい主人公が「悲劇のヒーロー」であるということだと思う。悲劇を演出するための母親の死、ガンダムとの接点を持たせるための設計図設定、ヒーローであるためにパイロットにさせた展開とガンダムの謎のスペックの高さ。


どちらかと言うと、ウルトラマンとか仮面ライダーとかソッチ系に近い印象。とにかく何でもかんでも一人の主人公にいろいろ詰め込ませて悲劇を演出させて、その中でヒーローとして活躍させることで子供の人気とりをする、そんなイメージが視聴していて脳裏を過った。
(ただ平成に入ってからのウルトラマンシリーズもライダーシリーズも視聴してないので、それらは平成になってから変わったのかもしれないけど)



本音を言えば、視聴前は周りが言うほど『AGE』に失望していなかった。未知の敵というのは『OO』の劇場版がある程度成功したからこそ進めることが出来た設定だと思っていたし、それを劇場ではなくTVシリーズで描くというのであればそこにはまた新境地があると思っていた。


キャラクターデザインこそ好みではなかったが、それこそ好みの問題だ。視聴を続ければなれるだろうと思っていた。


だが、第1話を視聴した感想は……私よりも周りのアニメファンやガンダムファンの方々の率直な失望や期待値の低さがどれだけ正しかったかを思い知らされてしまった。



これは、正直キツイ。観ない分には批評が出来ないので観るには観ると思おうが、これを楽しんで観るのはちょっと今の段階では難しそう。それとも、この作品も『Gガンダム』や『ガンダムX』のように再評価される時代が来るのだろうか?


≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://abaton14.blog79.fc2.com/blog-entry-1250.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-11038853635.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201110090002/)
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1257.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2843.html
・http://aquaglass2011.blog.fc2.com/blog-entry-673.html
・http://bbog920.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/c66fd512caf76959463fdf9f43f
39393
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/c92ec86fac9d1f081d8754b1b
6a350e1
・http://blog.livedoor.jp/gran_cody/archives/51970303.html
・http://blog.livedoor.jp/mjotvithr/archives/3087389.html
・http://fllayg.com/index.php?e=2162
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2197.html
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1416.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1628.html
・http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-127.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5408.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201110090002/
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2011/
10/age-01.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-6122.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=12858
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2579.html
・http://toaruanime.blog129.fc2.com/blog-entry-145.html
・http://zassyokukei.blog91.fc2.com/blog-entry-502.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

 

相変わらずビッとした感想に痺れましたよ、まあ自分は見てませんが(笑)
つかブログ回るまで放送日だった事さえ忘れてましたが(笑)

いやあ、やっぱガキ向けかぁ。色々と期待値が下がりまくりました、来週の予約は済ませましたが……う~んw
  • posted by ユキ@就活中 
  • URL 
  • 2011.10/10 01:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

私は逆というか、「言われてるほどひどくないなあ」と感じたクチです。例の「何か武器は!」も固定武装がまだナイフだけだから、何か武器を調達しなきゃ!という意味だった、と流れを見て受け取ってしまったので。

私も所々に違和感は感じてますし。こちらでのご指摘には、むしろ同意する所ばかりです。特にフリットの「少年らしさ」と「復讐心」の矛盾については。

ただ、私はその「矛盾」にすごい魅力を感じます。

ガンダムを救世主と呼び、UEの機体をMSと呼称する事を頑なに拒否する。これは幼少期、救世主ガンダムと、MS技師としてのアスノ家の栄光を聞いて育ったからでしょう。
つまり、彼の中でガンダムを筆頭としたMSは「正義」UEは「悪者の怪物」という構図があるわけです。これがあるから、彼は「矛盾」を両立出来ているのではないでしょうか?

無論まだ一話ですし、この考察は丸っきり間違ってるかも知れません。しかし私としてはフリットの「矛盾」に注目して、見ていきたいと思っています。
  • posted by 割と肯定派 
  • URL 
  • 2011.10/10 03:12分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんにちは。

色々ありますけど、フラットな気持ちで1話を見ました。(笑)
正直、スーパーロボット「ガンダム」と言った感じですかね。

量産機の脆さ、貧弱さに比べてガンダムの堅さは何なんだ。
その技術があれば量産機の底上げが可能なのではないか?
そもそも歩行試験しかしていない機体を実線投入する意味が判らない。戦闘するにはそれなりの準備が必要では・・・OSとか、戦闘用プログラムとか、アポジモーターの調整とか、AI積んでても学習させなきゃいけないし・・・

極め付けが主人公。7歳で母親にあそこまで期待されると言う事はチート人間なんですか?
UEの行動予測している点、MS開発に関っている点で頭脳明晰というのは判るが、パイロット適正は別だろう。どう見ても人間の領域を超えているのでは。
主人公と主役ロボの組み合わせは無敵~ってのはスパロボの世界になるんだよね(笑)
もし、コレが崩される時は、新型機もしくはバージョンアップへのフラグだしね。

見た目子供向け、でも大人でも楽しめると制作陣が自らハードルを上げていたが、1話を見て何の感動も、興味も示すことができなかった・・・2話目を見たいと言う欲求がまったくおきない。即レコーダーの予約消したのと同時に「AGE」の名前も記憶から消去しました。

大人にはユニコーンとTHE ORIGINだけで良いです。www
  • posted by すっら 
  • URL 
  • 2011.10/10 08:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

AGE1話は視聴してみようと思って見て見ました。
高評価の人が多いようですが私は
何の感慨もありませんでした。
どこかでみたようなありきたりな話ですし。
それにやはりキャラデザがキツいです。
なんでガンダムをこんな子供向けにしてしまったんでしょう。
2話目を見たいと思えないのでサヨウナラします。
  • posted by 諸葛鳳雛 
  • URL 
  • 2011.10/10 09:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユキ@就活中さん 

こんにちは。

>まあ自分は見てませんが(笑)
www まぁ、それならまず観るところから始めましょうぜ。肯定するも否定するも、すべてはそこから。まぁ、人によってはもしかしたら苦行の30分になるかもしれませんが。

>色々と期待値が下がりまくりました
まぁ、某代表は「三話まで観てくれ」と言っているようなので、三話までは期待値右肩下がりでも観ようかな、と思ってます。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/10 12:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

>割と肯定派さん 

こんにちは。

初めに断わっておくと、私は「割と否定派」なのでどうしても相容れない意見が出ているのだと思います。作品の見方は人それぞれだと思いますし、私は『AGE』の1話を肯定する人がいても良いと思っています。あくまで私の感性としては「割と否定派」というだけなので。

>固定武装がまだナイフだけだから、何か武器を調達しなきゃ!
それなら出撃前に調達すれば良いじゃないですか。設計者なんだから固定武装がナイフだけなのは解り切ってるはず。なのにわざわざ戦場に出てから「何か武器は!」は、お粗末だと感じます。

>彼は「矛盾」を両立出来ているのではないでしょうか?
私の感じている「矛盾」は正義とか悪とかそういう勧善懲悪な部分ではないんですよね。もっと局所的なフリットの性格という部分です。

単にMSが正義でUEが悪ならフリットの母親が死ぬ必要はないじゃないですか? でも、フリットの母親は彼に設計図を託して命を落としたわけです。そして、フリットは母親の死を連想させるガンダムと毎日のように向き合ってきたわけです。

それで出来上がった性格と言動がアレな点に酷く違和感を覚え、矛盾していると感じるのです。

>しかし私としてはフリットの「矛盾」に注目して、見ていきたいと思っています。
人間らしい動きをするUEなので、将来的にフリットやその子孫はUEの正体と向き合い、いろいろなものを直視しないといけないでしょうし、その見方は作品を真に楽しめる見方かもしれませんね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/10 12:28分 
  • [Edit]
  • [Res]

>すっらさん 

こんにちは。

>その技術があれば量産機の底上げが可能なのではないか?
同感ですw 主人公が乗ると性能が上がってるだけなんじゃないかと思うくらい(笑 そうした技術的な側面がまるで語られないのも、「そういう細かいこと気にすんな」と言われているようで子供向けだと思うところですね。

子供向けの作品はロボットがあることが当たり前で、それにどんな技術で造られているかなんて関係ないわけですよ。そんな感じ。

>OSとか、戦闘用プログラムとか、アポジモーターの調整とか、AI積んでても学習
歩行試験をしただけであの動きが出来てしまったのも良くなかったですね。せめてガンダムは完成していて欲しかった。慣熟訓練をしていなかった、程度ならまだうなずける部分があったのに、そうした本来あるべきところをすっ飛ばして「カッコよければ良くね?」という思考がすでに子供向け。


>7歳で母親にあそこまで期待されると言う事はチート人間なんですか?
個人的に母親もあそこまでとは考えてなかったはずだと思っています。もっと彼が二十代、三十代となって自分自身あるいはフリットの息子に託すくらいの長い目で見ていたと思うのですが、思いのほかチートで7歳ということになってしまったのだ、と。

>パイロット適正は別だろう。
ですね。技術者であることとパイロットであることは本来、別のものであるはずなのに一緒くたにされている点が、フリットという主人公に大きな矛盾を感じる部分ですね。


>1話を見て何の感動も、興味も示すことができなかった
そうですね。子どもたちの受けが良いのかは気になるところですが。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/10 12:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

>諸葛鳳雛さん 

こんにちは。

>高評価の人が多いようですが
そうなのですか。正直、そんな風には感じないですけどね。初期の期待値があまりに低すぎたので相対的に高く見えただけで2話以降はほかのガンダム作品と比較すれば落ち込みそうですが。

>どこかでみたようなありきたりな話ですし。
正直、それは仕方ないと思っています。数え切れないほどの作品数があり、ストーリー上の制約も多い「ガンダム」ではストーリーが似てしまうのは仕方のないことでしょう。

>2話目を見たいと思えないのでサヨウナラします。
30分という時間を消費して視聴するわけですから、その30分が勿体ないと感じるのならそれも仕方ないですね。私は、どちらにせよ批評はしたいので一通りは観ることになるかと思ってます。観ないことには肯定も批判も出来ませんからね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/10 12:42分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

はじめからそれほど期待していなかったので、それほどガッカリ感はありませんでした。

月詠さんの意見には完全に同意見です。
付け加えるなら、先輩の乗った機体がシェルターから出てきたところを狙撃されたのに、堂々と棒立ちで出て行くガンダムェ…(しかも手ぶら)。
案の定攻撃を受け、
「お前はバカか」と、失笑してしまいました。

さらに。
近年のガンダムにあった、メタリックなかっこよさも、カメラを勢い良く回す戦闘シーンも、今回のガンダムには見られなかった…一話の時点では、明らかに劣化だと感じています。
SEED一話の方が、何もかも上だと思いました…^^;

戦闘も昔のアニメを観ているような単調さで、面白みはまるでなかったです。
子供向けに作るならヒーローらしく活躍させるべきだし、あれだけヨイショされていたのに大したことないじゃん…と思ってしまった。
大人向けでも子供向けでもない、中途半端な演出だったと思います。絵柄も安っぽいですしね。

そのうちガンダムがサッカーし始めるかもしれませんねw
「3話まで観ろ」と代表は言っていましたが…ガンダムが突然マミりでもしない限り、切ると思います(苦笑

>ひろさん 

こんにちは。

>はじめからそれほど期待していなかったので、それほどガッカリ感はありませんでした。
私は逆なんですよね。なんだかんだ言いつつ、「ガンダム」だからとちょっと期待していたところがあったので。

>SEED一話の方が、何もかも上だと思いました…^^;
お話として似たり寄ったりになってしまうのは仕方ないことだと思っています。ただ、カメラワークや魅せ方の工夫としては確かにSEEDの一話の方が(ガンダムの戦闘シーンなかったのに)期待の持てる展開でしたね。

>子供向けに作るならヒーローらしく活躍させるべきだし、あれだけヨイショされていたのに
記事にも書きましたが、結局サブタイ通りガンダムが「救世主」になればヒーローものだったのでしょうが、物語の区切りが悪く救世主になりきれませんでしたからね。ここは、もう少し観る側の区切りを考えてほしかった。

>そのうちガンダムがサッカーし始めるかもしれませんね
まぁ、格闘技を始めたガンダムがありますから。ただ、サッカーやるならせめてSDでやって欲しいw

>ガンダムが突然マミりでもしない限り
10話で主役のガンダムが自爆した『ガンダムW』なんてのもありましたけどね(`・ω・´)ドヤッ/笑 
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/11 11:31分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

まあ私は別にそんなひどくはないと思いましたよ。
今の時点では特にいいとも悪いとも思いませんでした。

確かにフリット君は自分がガンダム設計したにもかかわらず武器を装着してなかったところは私も間抜けに見えましたが、そこ以外は特に違和感なかったです。
その代わり特別引き込まれるということもありませんでしたけど。
演出はもうちょっとがんばってほしかったです。

でも私はもうガンダムで良作を作るのは無理なんじゃないかと思うんですよね。
スポンサーとかの要求もうるさいと聞くし、ガンダム00も最後のほうはどうみても爆発で死んだはずの人たちが次々何の説明もなく生き返ったりして酷いことになってたからなあ。

あれなんかも製作者の意思というよりプロデューサーやスポンサーの人気キャラはなるべく殺すなという命令のせいじゃないのかと私は思うのですが。
グラハムなんかは劇場版で活躍させたいからテレビ版で死なせるのやめたようにしかみえなかったし。
種デスが駄目になったのは単純に製作者の力量不足だと思いますけど。

まあもうしばらく見てみますよ。
ストーリーがある分萌えとかエロしかない作品よりはまだ見やすいので。
  • posted by テンペラ 
  • URL 
  • 2011.10/11 13:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

いつも楽しく感想を拝見しています。

ガンダムAGEですが、『週刊少年サンデー』に、企画段階の設定で第1話をコミカライズした漫画が掲載されていて、これは『WEBコミッククラブサンデー』でも読めるようになっています。
http://club.shogakukan.co.jp/magazine/SH_CSNDY/kidousensi_001/detail/

漫画だとフリットがアニメ版よりも若干影のあるキャラになっていたり、教師に詰め寄った後は3日間学校をサボってガンダムの開発に専念していたことになっていたりと、アニメ版で『あれ?』と思った描写が、それなりに納得できるものになっていると感じました。武器についても、漫画のフリットはガンダムに武装が施されていないことを承知の上で出撃した描写になっています。アニメ版での武器を探す描写は、とりあえず無策で飛び出してきたけれど、現場で対処方法を見つけなければ、という焦りの台詞として受け取るべきなのかと思いました。

設定だけ見れば、AGEはかなりシリアスな内容なので、私にも「子供向けの絵柄でダークな話」という、ギャップに燃える展開になるのではないかという期待はありました(例えば『魔法少女まどか☆マギカ』のような)。アニメ第1話は、そうした期待からちょっと外れた内容に感じられたのは私も同じなのですが、これから先の展開次第では、また違った見え方もしてくるのではないかと思い、期待半分という立場で見ています。
  • posted by TED 
  • URL 
  • 2011.10/11 19:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

こんばんわ!

新ガンダムスタートですねー
まあ、出だしとしては歴代でも指折りの出来の悪さだと思います

でも「思ったほど悪くない」というのが僕の正直な感想で、ガンダムとしては前述の通り低評価ですが、暫くは見たいと思っています
ヒロインが思いのほか可愛かったのが良かった(●´ω`●)フフフ

「世代を重ねる」とのことですが、初代・Z・ZZみたいに連続したストーリーになるのか、初代・F91・Vみたいに監督が段々病んでいくのか(笑)
どうなるのか興味もありますね
  • posted by katameza 
  • URL 
  • 2011.10/11 21:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

>テンペラさん 

こんばんは。

>良くも悪くもない
まぁ、無難な感想だと思います。現時点でおっしゃるようにコレと言って強く引き込まれるようなモノはないと思いますしね。

>でも私はもうガンダムで良作を作るのは無理なんじゃないかと思うんですよね。
じゃあ観なければ良いんじゃないですか? 「ガンダム」の需要も市場もまだまだ拡大の要素があると思っています。新しい世代、新しいスタッフによる新しい発想だけが「良作」じゃないんですよ。

ストーリーなんてそれこそ多くのアニメが似たり寄ったりになるのは仕方のないこと。それこそ斬新なストーリーなんて世に出る何十、何百という作品に一本あれば良いようなモノ。

だからテンペラさんがおっしゃるように引き込ませるような演出や魅力があればそれはまだまだ良作となるのです。「スポンサーが~」とか「プロデューサーが~」とか指摘してますが、それはどこまでが事実で、そしてあなたがどこまで知っているモノなんですかね?

私は、そんなスポンサー各所からの要求なんてものはガンダムシリーズほど(真偽は別にして)世に出てこないだけであって、どの作品にだってあることだと思っています。あなたがスポンサーあるいは制作サイドにいる方で、実際にあなたがいう「うるさい要求」というのを直接耳にしていて、ガンダムシリーズでは「うるさい要求」が多くてほかの作品では聞かれないというのならそうかもしれませんね。
私もそういう噂は耳にしたこともありますが、残念ながら私はそういう現場に居合わせる立場の人間ではないので、そういう真偽の定かではないものでどうこういうことには否定的です。

第一、そんなことを言い訳にして「良作は出てこない」と結論付けている視線で観てる限り、きっと良作なんて出てこない。

『AGE』に関しては“100年をかけた物語”というのはコンセプトとしては面白いとは思うけど、そこに演出などのほかの要素がついてきていないだけ。まずは序盤全体でどうなるのかは注目しておく必要があるでしょう。

>ガンダム00も最後のほうはどうみても爆発で死んだはずの人たち
個人的には誰を指しているのか解らないのですが、ラッセのことですかね? まぁ、確かに彼は死んだように思ったけどw コーラサワーなんて最初からそれをネタにしたキャラだから突っ込むことの方が愚問だし。

>グラハムなんかは劇場版で活躍させたいからテレビ版で死なせるのやめた
死ねばいいというものじゃない。というか、死ななかったことを批難する気持ちの方が解らない。第一、あそこで死んだら逆にグラハムはもっと薄っぺらいキャラになったでしょう。まぁ、劇場版で死ぬ必要性があったかどうかはまた別問題ですが。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/12 01:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

>TEDさん 

こんばんは。

>漫画だと~~
情報ありがとうございます。漫画版の方が、設定に対して忠実というか、「こういうバックボーンがあったら普通こうなるよね」というのを地で行っている感じですね。

>これから先の展開次第では、また違った見え方もしてくるのではないかと思い
UEの正体もあるので、これから先シリアスにならないということはないと思うので、その意見には同意ですね。というか、そうなって欲しいなと思いますねw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/12 01:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

>katamezaさん 

こんばんは。

>まあ、出だしとしては歴代でも指折りの出来の悪さだと思います
そうですね。「出だし“だけ”は良い」という作品が多い中では、珍しいスタート形だと思いますね(汗

>ヒロインが思いのほか可愛かったのが良かった(●´ω`●)フフフ
評価の低い方の大半がキャラデザに否定的(私もそうですが)なので、ヒロインが可愛くて注目できるのであれば、それは凄く良いことだと思います。こればっかりは感性もありますが、やっぱり“慣れ”ですかね。似たようなキャラデザを観ていた方の方がすんなりと受け入れられるような気がします。

>「世代を重ねる」とのことですが~
UEという未知の敵がいるので、個人的に「フリットがUEと戦う世代」「フリットの子がUEの正体を掴む世代」「フリットの孫がUEと対話(笑)する世代」という感じになるのではないかと考えてます。

異星人との対話、となるとOOやマクロスに近い感じになるのかなぁ、という感覚ですね。視聴者としてはキャラクターは世代交代で変わっていくけど、あらかじめ血縁関係が指摘されているので、抵抗少なく受け入れられる気がします。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/12 01:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

続けてコメントしてすみません。
あースポンサー云々の話については私の書き方が悪かったです。
なんか確定事項みたいに語っちゃいました。
たしかにどの作品でもそういうのはあるだろうし、ガンダムは古いブランドなので、要求はうるさいでしょうが、たしかにおっしゃるとおりそれを言い訳にしちゃいかんですね。

ただ嫌なら見るなというのは極論だと思いますよ。
これも私の書き方が悪かったと思いますが、そんなこと言ったらどの作品でも評判の悪い作品はそんなに批判するなら見るなということになっちゃいます。
月詠さんがこの作品をこうして批判しながらもしばらく見続けたとしたらそれはこの作品がガンダムというブランド作品だということもあるかもしれないし、アニメブログをやっている以上避けて通れないからかもしれませんが、面白くなければ即切っちゃうような人たちからみればそんなに面白くないなら何で見るんだという話になっちゃいます。

私もなかなか難しいんではないかと思いつつ、ついついどこかで期待しつつ見ちゃうわけですが、それも面白くなければ見ないという人たちから見れば、なんでそんな無駄なことするのか分からないと思われちゃうと思います。
とかいいつつあまりにも面白くならなくて月詠さんも私もすぐにリタイアしちゃう可能性もあるわけですが。
ただガンダムでいい作品を作るのは無理みたいな発言はたしかによくなかったと自分でも思います。
そこは反省しています。

あとOOについてもすこし攻撃的な言い方過ぎたと思いますが、私は00は駄作とは思いませんが、終盤の展開はあまり納得いかなかったです。
私はああいう死んだと見せかけて実は生きてたみたいな演出は好きじゃないんですよね。
というか戦争物ではやらないでほしいと思っています。
爆発で死んだように見せかけて生きてた人には王留美とその兄もいましたが、
結局この二人はネーナに殺されちゃったのですが、なぜか一度飛行機が爆発したのに、生きててもう一度ネーナに殺されたんですが、運良く脱出できたというならそこを書いてほしかったんですよね。
脱出したという事実があればいいのかもしれませんが、なんかあれだと視聴者を驚かすためだけに死んだように演出したみたいに見えてなんか納得いかなかったです。

生きてるならそれでいいですが、それならどう見ても死んだみたいな演出はしないでほしかったんですよね。
グラハムに関してはおっしゃるとおり死なせればいいというものでもありませんが、ただこれも私の書き方が悪かったんですけど、ただ彼の活躍をテレビ版で十分かけたとは思えなかったので。
一応刹那との一騎打ちみたいなのもありましたが、すぐにおわってしまい、その後はずっとイノベイダーとの戦いで、それはそれで悪くはありませんが、主人公のライバルキャラみたいに
だしておいてあまりに出番が少なくてもったいないとおもっちゃったんですよね。
そこら辺は意見の相違だと思ってご容赦ください。
それに、ライバルキャラだと思っていたのは私の思い込みかもしれないし、上で言った要素をスポンサー云々のせいみたいに決め付けちゃったのは確かに私の早計でした。

ただこの作品もこの一話だけじゃそんな良いとか悪いとかまだ決められないと思うので私はもうすこし見続けてみようと思います。
長々と長文すみませんでした。
  • posted by テンペラ 
  • URL 
  • 2011.10/12 13:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

>テンペラさん 

こんにちは。長文でのコメントレスありがとうございます。

>ただ嫌なら見るなというのは極論だと思いますよ。
それは違います。私とテンペラさんのやり取りを思い出して欲しいのですが、テンペラさんは「ガンダムで良作が出るのは無理なんじゃないか」とコメントされ私はそれに対して「それなら観なければ良い」と返したわけです。

それは「嫌なら観なければ良い」ではありません。ガンダムだから、とかではなく、もっと単純にアニメ作品を見させて“もらっている”人間として。

テンペラさんのコメントでは視聴した結果ではなくて、最初からスポンサーだのプロデューサーだの、作品の内容の外の問題をひっぱり出してきて「良作は無理なんじゃないか」と言及していらっしゃるように思います。前のコメントで書いたように、そんなものはどのアニメ作品のどの製作現場にもあるはずのもので、その中で監督やスタッフ、脚本家は良いものを作ろうと奮闘しているはずなのです。

なのに、そうした作っている現場の努力とは無関係の部分を引っ張ってきて、それで「良作は無理なんじゃないか」と言ってしまうのは、いかがなものか。

最初から少しでも良い出来の良作を目指さない監督以下スタッフなどいないのではないでしょうか? 最初から駄作を目指す製作者などいないと思います(もしかしたら業界内にはいるのかもしれませんが、普通に考えればそういう人はほとんどいないと考えられるはず)。どのアニメであったとしてもその作品を良くしようとスタッフの方々は努力しているわけです。

その努力の結果がちゃんと現れたかどうかはまた別問題ですが、少なくとも限られたコストや時間の中でもそういうスタンスで作ってる製作サイドに対して最初から「良作はもう無理なんじゃないか」というのは、心身を削ってアニメを作って、提供してくれているスタッフに失礼ではないか、ということです。好悪の問題ではなく最低限の礼節の問題です。


視聴した結果、その評価が悪いのは構わないと思います。「やっぱり良作にはならなかった」とテンペラさんがAGEを観終わった後に結論付けるのも良いでしょう。
私だってそういう作品はあるし、それは評価をする“受け手”の評価ですから、どんな評価もあって然るべき。

でもそれは作品の内容のものであるべきではないでしょうか? 作品を作る現場の外側で評価を下してしまうというのは、あまりに作っている方々に対して失礼だと感じます。

>私はああいう死んだと見せかけて実は生きてた
そこは見解の相違というか、最初から王留美とその兄もあのシャトル爆破で死んだとは認識してませんでしたので、なんとも言えないのですが……でも、そうですね。個人的には戦争だからアリなんだと思ってます。

もちろんちゃんと遺体を確認してその上で復活して生きていたとなるのなら私もさすがに苦言を呈したいところですが、ただの爆発ですからね。

>そこら辺は意見の相違だと思ってご容赦ください。
そうですね。上記の王留美の一件も含めて、作られて提供されたキャラクターに対してどう評価するかは自由だと思います。

私との見解の間には差異がみられるものの、テンペラさんの見解にもうなずかされるところがあり、それはそれで貴重で大切な意見だと思います。自分の見解の外の意見というのは、私にとっても貴重で、OOに対する評価で改めてこうして違う見解を持つ方の意見を賜れたのは良かったと思ってます。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.10/12 14:04分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」

14年前に突如出現した未知の存在EUの出現によって人類は追い詰められていた。人類にEUに対抗する手段はない。フリット・アスノの製作するガンダムは救世主となれるのか・・・

機動戦士ガンダムAGE 1話

コレジャナイ?こともない? というわけで、 「機動戦士ガンダムAGE」1話 フルスクラッチMSの巻。 発表の時点でオワタオワタと騒がれていた、よくも悪くも話題作。 まあ、判断も評価も本編を見てか...

機動戦士ガンダムAGE 第1話レビュー。とりあえずガンダムのテンプレ展開?

機動戦士ガンダムAGE 第1話「救世主ガンダム」 ★★☆☆☆

機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」 感想

前評判が前評判なだけにどうなるものかと思っていましたが、これは・・・機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」 感想です。

機動戦士ガンダムAGE#1「救世主ガンダ...

ガンダム・・・それは伝説の救世主の名前。母から託されたMSを駆って、大地に立つ!!!「救世主ガンダム」あらすじは公式からです。AG115年…正体不明の敵『UE』に故郷オ...

機動戦士ガンダムAGE 第1話 感想「救世主ガンダム」

機動戦士ガンダムAGEですが、戦争により母親を失ったフリットは連邦基地で育ちます。母親から受け継いだ設計図を元にガンダムをつくります。(以下に続きます)

機動戦士ガンダムAGE 第1話「救世主ガンダム」 感想

ガンダム、それは救世主の名前 かつて謎の敵であるUEに母の命を奪われたフリット。 時を経て再びフリットの住んでいるコロニーを襲撃してきたUE。 母から受け継ぎ作り上げたガンダムでUEに立ち向かっていくことになるフリットだが…。 ガンダムシリーズ最新作が始動で...

機動戦士ガンダムAGE 第1話感想

機動戦士ガンダムAGEの第1話を見ました。 それでは感想を書きます。

機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」

救世主=ガンダムとはすごい発想が来ましたね。 絶望的な状況の中で希望になるのが、英雄や救世主と呼ばれるものです。 売り上げが先細りのガンダムコンテンツの救世主となれるのか AGEは? と言ったと...

機動戦士ガンダムAGE 第01話 『救世主ガンダム』

遂に始まった。あのキャラクターデザインでシリアスなドラマが展開できるのか。一番気になっているのはこの部分です。7年前にコロニー「オーヴァン」でUEの襲撃を受け、母親を殺された主人公フリット・アスノ。 彼は打倒UEを目標に死に物狂いで勉強。母の形見の設計図にあ...

新アニメ「機動戦士ガンダムAGE」第1話

ガンダムは、特別・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201110090002/ HG 1/144 AGE-1 ガンダムAGE-1 ノーマル (機動戦士ガンダムAGE) posted with amazlet at 11.10.05 バンダイ (2011-09-23) 売...

機動戦士ガンダムAGE 1話「日野晃博さんによる『救世主ガンダム』」(感想)

感想 あらすじ 謎の敵UEに母を殺されたフリットから物語はスタート。 そしてフリットは母から受け取ったデータから、 自分の家に飾られそして救世主として伝えられてきたガンダムを 子供ながらも設計...

機動戦士ガンダムAGE第1話『救世主ガンダム』の感想レビュー

設定的に子ども向けガンダムになりそうなことを懸念する方が多い印象ですが、ガンダムの名を冠する作品ならばとりあえず見ない訳にはいかないでしょう!ということで、いい大人ですがテンション上げて視聴した私が通りますよっとw ガンダムと言えば一年戦争を思い出され...

機動戦士ガンダムAGE 第1話「救世主ガンダム」 

え?00のように分割2クールじゃないの? とりあえず1話見た感想としてはSDガンダムフォースを見た気分。 今回のガンダムは思いっきり子供向けに作ったとはいえ、軍関係が嫁シナリオ

機動戦士ガンダムAGE#1「救世主ガンダム」 MSA方式感想

この記事はMSA方式の感想記事です。基本は、アスカとエルの語りで記事が展開されます。いわば自キャラクターなりきり感想と思えばよろしいと思うのでお願いします。 エル「MSA ...

機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」

超世代ガンダム! ガンダム乗ろうぜ!! AGE1話

機動戦士ガンダムAGE 第一話 「救世主ガンダム」

グラハム「さあ、新しいガンダムが始まったぞ」 ビリー「放送前の評判はあまり良くないようだけど… どうなるんだろう」 つかさ「もうガンダムファンでも なんでもないけど惰性で見るぞお」 ビリー「悲しい事を言うんじゃないw」 グラハム「そうだぞ...

機動戦士ガンダムAGE 第01話 「救世主ガンダム」

2011年10月09日より放映された機動戦士ガンダムAGE(エイジ)、主人公の子と孫に受け継がれる100年三世代に渡る物語の第01話「救世主ガンダム」の感想です。 ●Amazonで「機動戦士ガンダムAGE」でDVD・ブルーレイを検索 「感想レビュー」

機動戦士ガンダムAGE 第1話「救世主ガンダム」感想

 2011秋開始アニメ感想第2弾は「機動戦士ガンダムAGE」。あのガンダム最新作+前情報もあまりなく、どんな作品になるのか気になっていました。制作にレベルファイブが絡んでいるということで、朝アニメみたいなバトル展開になるのかと思っていましたが、思ったよりシリア...

(アニメ感想) 機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」

機動戦士ガンダムAGE [2012年 カレンダー](2011/11/09)不明商品詳細を見る 戦うことによって自己進化する新たなガンダムと、圧倒的な強さを誇る謎の敵”UE”の戦いが、3世代にわたるストーリーで展開され...

機動戦士ガンダムAGE「第1話 救世主ガンダム」/ブログのエントリ

機動戦士ガンダムAGE「第1話 救世主ガンダム」に関するブログのエントリページです。
  • from anilog 
  • at 2011.10.11 15:12

今日の雑談&アニメ短評、『機動戦士ガンダムAGE』1話のもやっと感、ナド。

これまでも結構、時間のやりくりが大変だったんだが、これからさらに時間が微妙、なので、今シーズンに関しては、キチンと感想を残すのは『Fate Zero』のみで、と考えてい ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……