メルティブラッド アクトカデンツァ #14「メカヒスイ」
-メカヒスイ編-
キャラ別攻略第13弾。今回は、メカヒスイです。
以下、注意点。
・格ゲー苦手な人が扱っている、格ゲー苦手な人のための攻略。
・ゲーム設定はデフォのまま(敵の強さ・ダメージ量共にレベル3)。
・基本は対CPU。
以上を確認した上で、詳細は続きからどうぞ。今回は、鋳造されし反逆者(?)こと「メカヒスイ」です。
-全体的に-
<Good>
・通常・必殺技の一撃の威力が高い
・必殺技が豊富で、特に中・遠距離対応で有利
<Bad>
・メカだからなのか、動きが少し鈍い
・威力が高い反面、隙が大きい技が多い
・近距離だと割りと相手有利になることも
-必殺技-
・レーザー(EX:処刑レーザー)
目からビーム、ならぬレーザー。猫アルクのまねか? 通称「ビーム」(レーザーじゃないんだねσ(^◇^;))。最大の欠点はたいていのキャラにしゃがまれると当たらず、さらに猫アルクやレンなど身長の低いキャラは立っていても当たらないことorz これらのキャラへの使用は控え、さらに発生までが遅いBではなくAをけん制として使うのが妥当。
・幻視力ミサイル(EX:幻視力ミサイル・ナイトメア)
腕からミサイル発射。ロボットの定番だσ(^◇^;) 通称「ミサイル」。Aは発射後、斜め上へ移動するミサイル1発、Bは発射後、直線+斜め下へ移動するミサイルの2発発射。どちらも射程は画面端まであるのだが、なにぶん発生が遅い。EXはスカートの中から大型ミサイル1発。初速が遅いものの、起き攻めで使うこともある。
・電磁ネットワイヤー・TYPEハイ
手から放電。通称「電撃」。Aは射程が短いが、発生が早いため比較的扱い易い。Bは発生が遅いが、射程が長くHit数も多い。EXはBの強化型みたいなもの。全段Hitすればかなり削れる。
・琥珀力バリアー
周囲にバリアー発生。通称「バリア」そのまんま。A入力は発生が早く、B・EXは命中後吹き飛ばし効果あり。一応対空になり得るけれど、比較的ガードされ易い。一見するとB・EXを使いたくなるところだが、発生が遅いため使うのであれば注意。私は、使うとすればA入力の方が多い。
・電磁ネットワイヤー・TYPEシー
手を伸ばして相手を掴む。手と腕がワイヤーで繋がれているのは、ロボットの王道か? 通称「ワイヤー」。まぁ、それはともかくAは掴んだあと斜め上に放り投げるためエリアルへ持っていくことが可能。Bはなんとガード不能で、相手を画面端へ投げつける。EXは背後に下ろして電撃攻撃。相手がガードしてきたらBで崩すことが多い。
・熱線追尾弾キングフィッシャー
空中から赤い弾丸発射する。通称「フィッシャー」。A入力で3方向へ、B入力で5方向へ発射。A・Bで目立って発生に大きな差はない。中・遠距離では適度にバラ撒いておくと相手が接近出来なくなり、有利に運べる……もちろん、読まれれば意味無いので連射するのではなく適度に。近距離では下にもぐられる可能性が高いので、注意。
・ジェット・バイ(EX:ハレーズコメット)
某ロボットのジェットスクランダー。通称「ジェット」あるいは「スクランダー」としている人もいるようだ。A入力で斜め前方40~50度、B入力で斜め後方70~80度くらいの角度でボタンを押し続けて一定時間上昇。一定時間を越えるか、あるいはボタンを離すとその延長線上にジェットスクランダーを離脱させ某種死の隠者が見せたような突撃。低空でAを使うことが多い。上空だとまず当たらないし。EXは一旦画面端に消えてから画面を横切るように高速突撃……なのだが、画面端に消えると言う特徴から読まれ易いためガードされやすく、さらに終了後相手の目の前に戻ってきてしまう。私はすでに封印。
・AD(AAD):L・S・O 超人姉妹同盟
メカヒスイのAD(AAD)。地上を大量の量産型メカヒスイが高速で突進してくる。単発でも威力はそこそこ高いが、このADの真髄は量産型登場後、自分も動けること。つまり、見た目では変わらない量産型に混じって接近し相手にこちらからダメージを仕掛ける。AADは地上だけでなく、空中にも量産型が登場。
・サタデーナイトフォーエバー
メカヒスイのラストアーク。実戦未使用(トレーニングでは確認)。往復ハレーズコメット。空中EXシールドが条件。ダメージは大きめだが、なにぶん相手にガードされやすい気がする。こちらもハレーズコメット同様、すでに封印。
-特殊技-
・4B
腕から火炎放射。発生が遅いものの、素敵に多段Hitし削ってくれる。私は起き攻めで使うことが時折ある。
・6C
ハンマーで相手を打ち上げる。エリアル始動技。使い勝手としてはそこそこだが、エリアル始動技の名の通りコンボに組み込みエリアルへ移行する時に多用するため、使用頻度は高い。
・J2C
空中で火炎放射。慣性があるため、跳んだ時の方向に若干流れる。しかし、これを「似たような火炎放射だから」と4Bと同じ感覚で扱うと痛い目を見る。発生はかなり遅く、余裕で相手に避けられてしまう。ほとんど……と言うか、私はまったく使わない。
-コンボ-
※あくまで格ゲーが苦手な人でも出来ることが前提。
・2A→2B→C→2C→6C→JC→空中投げ
基本。6Cがエリアル始動技なので、打ち上げられれば決められる(と思う)。なぜこんなことを言うかと言えば「2C→6C」は下手をするとEXビームが暴発するから。ついうっかり弧を描きながら2から6へ十字キーを移動させてしまうため6CではなくEXビームが暴発してスカったことがあったか(つД`) やるときは注意して欲しい。
・AD(AAD)→追撃
まぁ、一応コンボってことで。メカヒスイのAD(AAD)は翡翠の影響なのか、使用後すぐに動ける。おまけに量産型に混じるため認識しづらい利点があるため、使って相手に接近し追撃して攻め立てよう。
-アーケード攻略-
第5ステージの猫アルク、第10ステージの琥珀が固定。比較的登場し易いのは、都古。下手に突っ込み近距離に持ち込むと相手にリンチにあう可能性も少なくないため、中・遠距離でフィッシャー等をばら撒きながら様子見で戦い、隙を見つけてコンボと言うのが良い。
-感想-
中・遠距離で比較的使い易い。1発1発の威力が高いので1回のコンボで結構相手の体力を削れる。反面、隙が大きいのは致し方の無いことか。これはいろいろメカヒスイの攻略でサイトを見て回った時見つけたのだが、メカヒスイは体力が低くなればなるほど防御力も低くなるらしい……どうやら、メカが壊れていく様子を表しているみたいである。確かに現実的といえば現実的。メカだから装甲が硬い=防御力が高いと信じている人がいたらご注意を。
<TB先 参照リンク>
・http://zecruss.blog54.fc2.com/blog-entry-39.html
- at 13:21
- [ゲーム(昨年以前分):メルティブラッド アクトカデンツァ]
- TB(0) |
- CO(3)
- [Edit]
2C,Cが溜め可能
そのせいで逆にコンボが途切れることもあり
基本コンボの
2A,2B,C
までがガードされてたとき
その後2Cと421Bで2択で崩す
強いメカ使いは
常に低空でAスクランダー出し続けてる気がする
相手側としては結構うっとおしい
メカはよくわからない・・・・・