fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

Steins;Gate 総評

Steins;Gate 総評

鳳凰院凶真を名乗り、誰とも繋がっていない携帯電話で話しだし、都合が悪くなると“機関の陰謀が”と口にする痛々しい厨二病をわずらう岡部倫太郎。大学生にもなって痛々しいものの、そんな彼には幼馴染の椎名まゆりと、凄腕のハッカーであるダルこと橋田至という仲間とそんな仲間たちと立ち上げた未来がジェット研究所という居場所があった。

研究所で何の役に立つのかわからない発明品を作っていたある日、倫太郎は電子レンジに電話を繋ぎ、電子レンジを携帯電話から遠隔操作しようとする「電話レンジ(仮)」を作り上げる。ほぼ同時期、秋葉原のラジ館では中鉢博士によるタイムマシンに関する理論の発表会が準備されていた。

発表会に参加した倫太郎はそれが2000年に現れたタイムトライベラーと目されるジョン・タイターの盗用であることを指摘。失敗に終わる発表会会場を後にした倫太郎は別の部屋で、天才脳科学者・牧瀬紅莉栖が血だまりの中で倒れているのを発見する。

思わず逃げ出してしまった彼は、ダルに向けて「牧瀬紅莉栖が死んでいる」とメールを送るが、次の瞬間彼の周りに誰も人がいなくなった!?

SFの定番・タイムトラベルを取り扱った科学ADVシリーズ!



そんな『Steins;Gate』の私の評価ですが...

SS

です。(SS、S、A~Dの評価)


では、詳細は続きをどうぞ。

※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。

Steins;Gate 総評
放映日:2011年04月~2011年09月(全25話) 
私が視聴した放映局:テレビ埼玉、TOKYO MX

総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。


シナリオ構成 評価:S
綿密に組まれたストーリー、キャラクター描写、伏線や設定など申し分ない。原作からは幾らか削った部分があったそうだが、それでも2クールという時間がだいぶ余裕を持たせてくれたようで、原産ファンも納得の仕上がりである。



演出 評価:S
カット割りによる見せ方、EDへの入りでの見せ方、いろいろな形でキャラクターの心理状態を示すような描写があったのが特徴的。直接的な描写は少なかったが、その分間接的な描写(まゆりの死を現すかのように止まる懐中時計など)が多く、そこだけをピックアップして考察するだけで一つ記事が出来上がりそうなほど。



作画 評価:S
キャラデザが特徴的なため一部の方々には当初受け入れづらかったらしい部分だが、それでも回を増すごとに少しずつアニメ映えする形にうまく修正されたのではないかと思う。デフォルメの入らない作品でこのクオリティを2クール維持してきたのは、文字通りスタッフの頑張りのおかげだろう。



CAST 評価:S
岡部倫太郎役の宮野守さんがなんと言っても熱演・好演を連発してくれた部分が大きい。表面上厨二病でありながら性根はしっかりと優しい好青年である倫太郎をその声と演技で見事に演出してくれたと思う。

周囲を支える面々も中堅からベテランの実力派揃いで頼もしい。



OP/ED/BGM 評価:S
同一の曲でも二番を使用したり、演出を変えたりするなど複数のパターンを用意してきた意欲作。願わくはもう少しインパクトの残るBGMが残ると良かったとも思うが、それは望みすぎか。



総合 評価:SS
内訳:S評価(5点)×5=SS(5.0点)
個人的な今年最優秀作になりそうな一本。『まどマギ』、さらに10月からは『Fate/ZERO』があるだけに『Fate/ZERO』の出来次第では変わるかもしれないが(しかもPVを見る限り出来はかなりよさそう)、仮に『Fate/ZERO』が2クールなら2011年アニメでは間違いなく今年最優秀作は本作だろう。2011年度となるとFate/ZEROとの競合かな。

アニメファンだけでなく社会的にも評価を受けている『まどマギ』は確かに素晴らしい作品だし大きな意味を持つ作品なのだろうが、主観的に言わせてもらえれば楽しめたのは『Steins;Gate』の方だった。おそらくいろいろな要素が組み合わせっているのだろう。ストーリーだけでなくキャラクター、SFや世界観の要素、音響、キャストなど複合的にいろいろなものが組み合わさった上でのそういう評価である。

個人的には毎回の考察が本当に楽しめたのが大きい。毎回本格的に考察を盛り込んだ感想記事は、それこそ『コードギアス』や『ひぐらし解』以来かもしれない。それだけ深くのめり込んだ作品。原作は知らなくてもここまで楽しめたのだ。


あとは原作ファンがここまで賞賛するアニメ化も珍しいと思っている。原作があるアニメ作品は、どうしてもボリュームや原作との対比によって原作に負けてしまいその結果として批難されるケースが目立つ。本作も原作ファンからすればだいぶ削られており批難される時もあったものの、それでもその判断やそれを加味した上で賞賛を送っている人が多いように見受ける。

原作ファンの大半を味方につけ、新規ファンを開拓した『Steins;Gate』のアニメ化は間違いなくここ数年の原作有するアニメ化作品の中でも指折りの成功例と言えるのではないだろうか。







おまけ
ベストキャラTOP3
1位 岡部倫太郎
主人公という属性を持つ男キャラクターの中では久々に共感し好感し応援したくなるキャラクターだったような気がする。厨二病もここまでくれば立派w


2位 フェイリス・ニャンニャン
かわいいw 桃井声で子のキャラデザであの性格は反則だと思うんだ(爆


3位 牧瀬紅莉栖
メインヒロイン。天才脳科学者なのにねらーという部分がとてもツボだった。典型的な主人公と対等関係の積んでレキャラクターだと思った。

Comment

No title 

シュタゲ記事、半年間お疲れ様でした。毎回感想/考察ともに楽しく読ませて頂きました。

僕は原作、小説と消化してからアニメを見たので、世界線やアトラクタフィールド理論などSF部分の設定の説明が削られているのが気になり、アニメ版はいまいち話の土台がしっかりしていない印象でした。
そのような時に、管理人さんの記事を拝見し、アニメの情報だけでもここまで考察を展開できるのかと驚嘆致しました。

それからは削られた部分や簡略化されたセリフなどを気にせず、純粋に楽しむ気持ちでシュタゲのアニメを見られるようになったと思います。
分かる人が分かってるんだからこれで大丈夫なんだろう、といった具合にですw
なので、そのような素晴らしい記事を書いてくださった管理人さんにはとても感謝しています。
本当にありがとうございました。

もしよろしければ、原作をプレイした感想/考察記事もぜひ読んでみたいです。
これだけ世界観や理論部分での考察を楽しめたのなら、きっと原作や小説版も気に入ってもらえると思います。
アニメでは分かりやすく砕けた感じになっていたセリフ周りも理系的になって、
遠慮が無くなっているので中二病的にも没入感があると思いますw
(かといって過度にペダンティックなわけでもないです)

余計なお世話だったらすみません。一シュタゲファンからの老婆心だと思って大目に見ていただければ幸いです。
それでは長々と失礼しました。
  • posted by corda 
  • URL 
  • 2011.09/16 06:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

>cordaさん 

こんばんは。

>シュタゲ記事、半年間お疲れ様でした。
いえいえ。こちらこそ、半年間、読んで下さったようで長文な記事も珍しくなかっただろうに、お疲れ様でした。

>純粋に楽しむ気持ちでシュタゲのアニメを見られるようになったと思います。
それが一番良かったことだったと思います。私もそうですけど、原作を知っているとどうしても比較してしまうんですよね。仕方のないことです。そして原作を越えるアニメ化というのはなかなかお目にかかることは出来ないものです。

原作は原作、アニメはアニメと切り替えられることが本当の意味で作品を広く楽しめるコツなんでしょうね。

>もしよろしければ、原作をプレイした感想/考察記事もぜひ読んでみたいです。
そうですね。私もいつになるかは未定ですが、原作もしくはPSPをプレイしたいなと強く思っています。いつになるか解らないんですけどねw

>一シュタゲファンからの老婆心だと思って大目に見ていただければ幸いです。
いえいえ、ありがとうございました。ゲームや小説、ドラマCDなど他分野に展開している作品ですので、自分の時間と財布にあった形でこれからもどんどん楽しんでいきたいですね。

長文のコメント、ありがとうございました。嬉しかったですw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.09/16 19:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

半年間お疲れ様でした! 

半年間の感想記事お疲れ様でした。
自分は2クール目入ったあたり(まゆりが死に始めた頃)から拝見させていただいてます。もっと早くここにこられればよかったな、と思ったりw

自分は原作組なのですが、ファン歴はそんなに長くありません。
2010年の夏に発売したPC版を友達がプレイしていて、それの影響で小説版を読んで…あっという間に原作をクリアしました。

そして、満を持してのアニメ化…
今までWHITE FOXの作品を観たことがなかったので期待と不安が半分ずつだったのですが(科学ADVシリーズ1弾「カオスヘッド」のアニメがイマイチ不評だったのもあります)、ニコ生最速で1話を観て、確信しました。これはいける、と。
2012年上半期は「まどかマギカ」「あの花」「タイバニ」「いろは」など多くの強豪アニメがありましたが、個人的には間違いなく優勝です。

アキバ改変回や、22、23話は原作を超えていたと思います。
また、原作では描写の少なかったラボメン同士の交流が丁寧に描かれていたのも高ポイント。特にまゆりと萌郁の交流は良かったです。

一つだけ。
惜しむべきことがあるとすれば、序盤の展開の遅さ。
そこでしっかりと伏線を張っておくのがシュタゲのいいところなのですが、アニメを前提に作られたオリジナル作品とはどうしても差が出来てしまうように感じます。
後半盛り上がってきても、途中から入るのに敷居が高いと感じてしまった方もいたハズ。
…これはお金を払ってやるゲームと、TVアニメの大きな違いかもしれませんね。どうしようもないことかもしれませんw

…しかし、シュタゲはこの弱点を商品展開でカバー。
漫画版だけで1つの本編と4つのスピンオフを持ち(多すぎw)、PSP版、ファンディスクなどの商品展開で、「飽きさせる」ということがなかった。
8bitの発売、さらには科学ADV3弾「ロボティクス・ノーツ」と劇場版の公開も控えているなんて…なんと素晴らしい!!

…奇跡の作品「Steins;Gate]。
この作品を忘れません。
月詠さん、半年間お疲れ様でした。こんなに長文ですみません(苦笑
また来ます、エル・プサイ・コングルゥ!!
  • posted by ひろ 
  • URL 
  • 2011.09/20 01:04分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ひろさん 

こんばんは。長文でのコメントありがとうございますm(_ _)m

>科学ADVシリーズ1弾「カオスヘッド」のアニメがイマイチ不評
そうですね。私はカオスヘッドもちょっと視聴していた記憶があるのですが、結局「何が何だか?」で終わってしまった感じが否めませんでした。原作が人気だということは聞いていたので、単純に尺不足だというのは感じましたね。

その点、本作は2クールという十分な尺を確保出来ていた(原作ファンから言わせればこれでも十分ではないのかもしれないが)のが成功の大きな要素の一つですね。

もちろん、最大の要素は監督はじめスタッフの皆さんが血と涙と汗の結晶として、原作に対する最大限の誠意とアニメスタッフとしてのオリジナリティを込めて我々に送り出してくれたことだと思いますけど。

>月詠さん、半年間お疲れ様でした。
いえいえ。こんな原作も知らず好き勝手に考察しているような文章と長々付き合ってくれて、こちらこそお礼を言いたいくらいです。ありがとうございました。

エル・プサイ・コングルゥ~♪
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.09/20 23:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

シュタゲの放送があった次の日には、それに関してのブログをチェックしてたのに、今の今まで、このブログにたどり着かなかったのが残念でなりません。
アニメ版を紅莉栖視点で書いた小説がスニーカー文庫で出てますから、まだ読んでないなら読んでみてください。最終巻が数日後に出ます。


  • posted by piadai   
  • URL 
  • 2012.01/30 02:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

>piadaiさん 

こんにちは。

>シュタゲの放送があった次の日には~
そう言っていただけると、私としても嬉しい限りです。ありがとうございます。

>アニメ版を紅莉栖視点で書いた小説がスニーカー文庫で出てますから~
小説版含めメディアミックスで展開しているコミックなどに関しては時間があれば読んでみたいと思いますね。って言うか、結局まだ原作ゲームもファンディスクもプレイしていないんですよね(ノ∀`*)アイター まだ気になるところはあるので、時間を作ってプレイしたり、小説を読んだりしたいと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.01/30 11:22分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Steins;Gate/ブログのエントリ

Steins;Gateに関するブログのエントリページです。
  • from anilog 
  • at 2011.09.16 16:28

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……