セイクリッドセブン 第8話
『マゴコロを込めて』
≪あらすじ≫
研美に対して疑念を持ち始めたルリ。鏡に頼み、独自に研美を調査することを決めた一方で、ルリはアルマとの距離を諮りかねていた。どことなく素っ気ない彼に対して、ルリは「契約書」を作り、正式に協力を要請する。しかし、ルリ同様研美に疑念を抱いていたアルマは、ルリの言動に「そんなに自分には信用がないのか」と当たってしまう。
そんな二人を見ていた鬼瓦は、いまだ応急処置の自分の本格的な修理のため、「マゴコロのこもった石をとってきてくれ」と頼む。乗り気ではなかったアルマだったが、行く先が鎌倉だと判ると自ら進んでルリに同行した。
鎌倉は一時期アルマが住んでいた場所だった。その町を二人で歩くルリ。しかし、アルマの素っ気なさや迷惑をかけているのではないかという想いで、ルリの表情は終始暗く、そのことがアルマを余計に素っ気なくする。
昼食のために入ったラーメン屋でアルマは「何を考えているのか言ってくれなくちゃ解らない」と自分の気持ちを打ち明ける。その言葉に、ルリはアルマが言った“とある一言”について言及する――
≪感想≫
本当に1クールなのが惜しい作品だと、最近は痛感している。勿体ないなぁ、本当に。
今回はアルマとルリの間の距離感と絆の再確認。主人公とヒロインの間に一度は必ずある定番のイベントだが、そのイベントをどう消化するかは作品ごとに違ってくるから面白い。本作では舞台を鎌倉にした点はもちろん、30分かけて描かれる二人の心の距離の離れと接近を描く点は細部までこだわっていて面白かったと思う。
一つ一つの映像描写にも二人の距離感が表れているのは、丁寧な演出だと思う。電車を待つホームでの二人の距離感、綺麗に割り箸を割れるアルマと途中から折れてうまく割れないルリ、手を繋げそうで繋げない二人とわだかまりがなくなった後の手を繋ぐ距離感などはその代表格といえる。
個人的に面白かったのは、アルマとルリの距離感が離れ始めたきっかけがアルマの言った「とりあえず」の一言だということ。実は「とりあえず」の単語の意味を調べると、厳密に、正式な「とりあえず」という単語は「1.ほかのことはさしおいて、まず第一に。なにはさておき」「2.何する間もなく。すぐに」(goo辞書)というものらしい。
私たちが普段感性として使っているのは、「2.」の意味になるのかな。準備や心構えなどが万全ではない状態であるが、“とりあえず”今にできることをする、みたいな感覚。どちらかといえば、「とりあえず」という言葉は多くの意味で否定的に取られてしまうことが多い。ルリみたいなお嬢様であっても、「とりあえず」を否定的にとらえていて、だからこそアルマが口にした「とりあえず」という言葉に反応したわけだ。
だが、こうして辞書を引いてみると「とりあえず」という言葉は決してマイナスなものではないのかもしれない。つまるところ、今出来るベストを尽くす的なニュアンスだって捉え方次第では捉えられるわけだから。アルマはこちらのイメージで捉えていたのかもしれないし、もっと安直に「とりあえず」という言葉を乱用する私たちのような若い年代層としてなんとなく使っていただけなのかもしれない。
特に後者の印象が強いのかな、と思える。二人の心のすれ違いのきっかけが、こうした現代を反映した日本語の正しい使い方や捉え方からやや離れた乱用によるイメージのせいで始まった、というのは面白いと思えないだろうか?
さて、今回は鎌倉が舞台。もともと本作が鎌倉を舞台にしていることは明言されていたが、まさかコラボのグッズまで作られているとはw 『あの花』でも舞台となった秩父とのコラボがあり、かなり前になってしまうが『らき☆すた』では主役二人が住むと設定される宮代の祭りとのコラボもある。ほかにも『日常』などにも同じことが言える。
地域が舞台になり、ロケハンなどによって細部にわたって舞台となった町並みが再現されることでそこが“聖地化”し、地域や町起こしに繋がるかもしれない、という発想はもしかしたらアニメの持つ可能性の一つなのかもしれないと感じられた。
次回『転石するイシ』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-632.html
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-929.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52208605.html
・http://disorellan.blog61.fc2.com/blog-entry-1182.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/2419/0
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2147.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2011/08/
-08-28.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5983.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-1834.html
・http://shirousausa.blog106.fc2.com/blog-entry-436.html
・http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-4550.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『雑記』にてお返事させていただきます。
Comment
Comment_form