セイクリッドセブン 第2話
『ルリ色の絆』
≪あらすじ≫
ルリたちの突然の介入と転入に動揺を隠せないアルマ。協力を求められるアルマだが、自らの力の暴走の過去からその求めを断る。
一方、太平洋上に再び現れた悪石(アシ)。巨大に膨れ上がった悪石は、米軍機が輸送していた特殊な可燃剤を吸収し膨張。爆発の危険性を秘めたモノへと変わり果ててしまっていた。
日本列島に上陸する前に倒し、海中に沈めなければならない。だが、悪石を倒せるのは悪石の力を持つアルマだけ。その結論を前に、ルリの執事・誠はアルマの下を訪れ、ルリが戦う理由を明かす――
≪感想≫
◆アルマと誠-ルリを取り囲む二人の男たち-
片や力の暴走によって周囲の同級生から倦厭され孤立している学生で、
片や18歳にしてハーバード大学を飛び級で卒業した上にイケメンな執事。
どう考えても誠の方が恵まれているが、ただ一点悪石を倒せる力を持つと言う部分でのみアルマが優れている。どんなに頑張っても、どんなに努力をしても、決して報われることのない文字通りの天賦の才がアルマにはある。その才能はアルマにとってみれば望ましいものではないが、立場と見方が変わる誠にとってはおそらく今の自分の能力を犠牲にしてでも欲しいものに違いない。
誠はルリを崇拝と呼べるレベルで信頼し、ルリは幼い頃の出来事からアルマに絶対的な信頼を置く。これでもし、アルマが誠に対して何らかの羨望の念を持っていたとしたら、完全な三角関係の循環完成である。
ありきたりと言われるかもしれないが、この典型的なキャラクターの信頼関係の循環具合が絶妙なポジションを作り上げている。
これはぐるぐる回っているような循環が、今は一方通行だが、話を積み重ねていく内にアルマからルリ、ルリから誠、誠からアルマと信頼や絆が形成され双方向になることも出来るだろう。逆に、誠のアルマ(の力とルリからの信頼)に嫉妬し暴走して一時的に敵対してしまうこともあるかもしれない。
そんないろいろな可能性を感じさせてくれる絶妙な主要キャラクターの設定だと感じさせてくれる。
◆ボードを使った飛行はもうお手のもの?
アルマはリベレイター形態だと左眼に環が出現し、武装を選択出来るようだ。この辺の瞳を使った描写と武装の組み合わせは、生身のバトルモノなのにどこかSFロボットチックな風味が加わっていて個人的にとても好き。
さて、今回はトドメを刺した銃形態とそして空中を飛行したボード形態。サーフボードやスノーボードを使ったような飛行は『エウレカセブン』が今や代表的。昔の日朝(日曜朝6~9時枠)でやっていたヒーロー戦隊やロボット刑事ものに出て来ていそうなアイディアであるがw 最近では『DOG DAYS』の主人公・シンクが使っていた。
このボードを使った飛行という展開は、私たちにとって非常に身近な近未来を感じさせる要素ではないだろうか。
先述のようにボードを使った移動というのは、スノーボードやサーフィン(サーフボード)があるし、スケートボードだってある。一枚の板の上に乗って、何らかの要素を利用して移動する術(すべ)で、スノーボードは傾斜と雪を利用して雪上を、サーフィンは水と波を利用して海上を、スケートボードは自ら生み出す運動エネルギーと車輪の補助で路上を移動するわけだが、そうなると近い未来何らかの推力が普及すれば空をこの手のボードを利用した乗り物が出て来るかもしれない、というのは妥当なアイディアだろう。
雪上、海上、路上と移動している実物を空を移動できるようにしたアイディアなので、この移動術は私たちにより身近なSFなテイストを与えてくれているのではないかと思う。
次回『クレイジーナイト』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-562.html
・http://28903894.at.webry.info/201107/article_22.html
・http://aircastle.blog11.fc2.com/blog-entry-2399.html
・http://angel-teruteru.at.webry.info/201107/article_22.html
・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/9ae277fc1fb688c7cd069ab56
db61359
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/239ea1b2bbb4d8d99873e9d8b5
10e40c
(http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201107100000/)
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52196933.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/29026873.html
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-3842.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-1235.html
・http://disorellan.blog61.fc2.com/blog-entry-1116.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/2351/0
・http://hakuheisen914.blog6.fc2.com/blog-entry-2047.html
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1339.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3925.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1754.html
・http://ngelas.blog72.fc2.com/blog-entry-464.html
・http://noltuhe.blog55.fc2.com/blog-entry-99.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5842.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-1643.html
・http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-4444.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2433.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-1103.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『雑記』にてお返事させていただきます。
Comment
Comment_form