GOSICK 第24話(最終話)
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[GOSICK(ゴシック)]
『死神の肩越しに永遠をみる』
≪あらすじ≫
コルデリアに命を賭けて愛されるヴィクトリカの存在に憎悪を燃やすブライアン・ロスコー。足を踏み外し奈落の底へ落ちた彼をヴィクトリカはなんとか救い出すものの、彼女にはオカルト省のグレヴィールの手が迫る。
しかし、グレヴィールは「逃げると決めたなら逃げ切って見せろ、そのモンストル・シャルマンの頭脳を使ってな」と兄として最初で最後のセリフを残し、ヴィクトリカを見逃す。なんとか出航する船に入れたヴィクトリカは、そこで重傷を負ったブライアンから自らの出生を語られる。
一方、毎日のように訓練を受けていた一弥の下へ敵国の爆撃が迫る。思いがけない形で開戦となった一弥は、それでも「生きたいっ!」と強く願い、敵の砲撃が振る中、命令に従い敵陣に突撃する。
1929年春、戦争が終結し焼け野原となった日本。その港では世界各地の戦地から故郷へと帰ってくる敗残兵を迎える家族の姿があった。そこに一弥の姉・久城瑠璃に手を引かれて小柄な銀髪の少女がたった一人の帰りを待っていた。今日こそは、今日こそは、と。
そして、その人混みの中から銀髪の少女に向かってきた青年は――
≪感想≫
◆納得のグランドフィナーレ!
こう言う時の常套句は「感動のグランドフィナーレ」という言葉になるのだろう。しかし、私は敢えて“感動”ではなく“納得”という言葉を使わせてもらった。
確かに感動もした。時代に翻弄されながらも、ここまで最後まで芯がブレずに互いを信じ抜いた一弥とヴィクトリカの姿は感動という言葉に値するし、不覚にもグレヴィールが見逃してくれたシーンや一弥が生きて帰ってきたシーンはお決まりでお約束だったかもしれないが、ウルッと来てしまうモノがあった。
そう、これはお決まりでありお約束だった。
ここまでいろいろなモノを積み上げてきた『GOSICK』という作品。特に終盤、引き剥がされて苦痛や屈辱に塗れながらも互いを繋ぐ絆を決して手放さなかった一弥とヴィクトリカに何も報いがない展開なんて、どうして信じられようか? でもまぁ、世の中にはそういう作品もあるのも事実。それこそ劇中の国王とココ・ローズではないが、相手が死ぬことによってその愛を永遠のモノとしようとする解釈もまたある。
だからこそ正直不安だった。桜庭一樹というと、最後まで鬱な展開のストーリーも描くことで有名だし、『GOSICK』の世界観を考えればそういう展開になっても不思議ではなかった。中盤までは途中の演出も相まって「再会出来ても、一弥は五体満足ではない状態とかそんな感じかも」と若干憂鬱気味に視聴していたくらいだw
でも、蓋を開けてみればどうだろう?
そこには私たちが「お決まり」や「お約束」という言葉を並べてしまうくらいの、理想的なハッピーエンドがあった。ソビュールや日本は戦争に負け、学園の仲間たちも散り散りになり、コルデリアもブライアンも亡くなり、ヴィクトリカの綺麗な金髪もまた銀髪へと変わってしまった。
それでも、そこには私たちが望んだ一弥とヴィクトリカが笑顔で再会すると言うエンディングが待っていた(おまけに結局一弥はちゃんと五体満足な上に髪も元通りw)。
私もこんなBlogをそこそこ続けているので、結構な本数のアニメを観てきたつもりだ。でも、これほど視聴していて「良かった」と心の底から思えた作品も珍しいかもしれない。ちょっと不思議な感覚だ。褒め称えるような「素晴らしい」という言葉でもないし、「感動した」という涙したような言葉でもないし、「楽しかった」「面白かった」という“楽”といった感情でもない。
言葉では表現し辛いのだが、敢えて言葉にすれば――たぶんそれは納得の感情。あるいは喜怒哀楽の“喜“に近いのかもしれない。
ゼロからのスタートだった一弥とヴィクトリカの絆の物語。そこから少しずつ少しずつ二人はいろいろな事件を一緒に解決していくことで絆を育み強めてきた。どんな苦難、苦境に立たされても相手のことを想い続けることで折れることも倒れることもなく立ち続け、前に歩き続けた。
そんな二人だからこそ、心の底から
彼らだけは報われて欲しいと願う。
極端な話、それこそ他のレギュラーキャラが全滅したとしても、この二人だけはその絆と歩き続けた強さに見合うだけの報いがあるエンディングを求めた。
だから、その通りになって「良かった」と言えるし“喜ばしい”と感じる。
作品を作品として評価するのではなく、またエンターテイメントとして評価するのでもない。そこには視聴者の「こうなって欲しい」という願いの結晶があっただけだと思っている。だからきっと、こんな感情になるのだろうし、こんな言葉が出て来るのだろうなと信じている。
他の作品の感想でも書いたことはあるが、奇をてらうことが必ずしも作品にとってプラスに働くわけではない。予想の斜め上を行くことが必ずしも視聴者や観客を喜ばせる手段ではない。
私たちが本当に望むもの。それは私たちが心の底からこうなって欲しいと願う結末が観れることではないだろうか。
なぜなら、きっとその願いは時としてシビアで辛辣な現実世界に生きる私たちが、『せめて二次元のフィクションの中でだけは』と託す希望だと思うから……。
◆『金』から『銀』へ、『黒』から『白』へ -幸せの象徴-
私らしくないかもしれないが、ここはひとつ色彩的な演出の描写から最終話を少しだけ振り返ってみよう。いや、そうは言ってもちゃんと色の与えるイメージを勉強した上ではないので、個人的な偏見に基づくものでしかないのだけれど(汗
『金』と言えば、作中では特にヴィクトリカの金髪を指すことが多かった。“金色の妖精”という渾名からも、本作において『金』と言えばヴィクトリカであることは疑いようがない。また『黒』も、“春来たる黒の死神”という渾名から一弥、普段からヴィクトリカが比較的愛用していた黒のゴシック服からも一弥とヴィクトリカに共通して抱けるイメージカラーと言えるだろう(実際、ヴィクトリカはそのイメージを逆手にとってクリスマスプレゼントで指輪を渡したわけだし)。
『金』のイメージはなんだろう? 私は権力や名誉の象徴をイメージした。お金もそうだし、金色のメダルやらトロフィーやらは権力や名誉を如実に表しており、そこにはとてつもない『魔力』が秘められていると思っている。時として人を狂わせ、惑わせてしまう悪魔的なほどの魅了という名の『魔力』を秘めた色が金色。モンストル・シャルマンとして担ぎ上げられたその最大のイメージが金髪であることを考えてもこのイメージはそう遠くは外れてないはずだ。
『黒』のイメージはと問われるといろいろがあるが、やはり不吉なイメージがある。『黒猫』が不吉の存在として扱われることはもちろん、劇中でも一弥はその髪の色と制服の黒ずくめな感じ、転校時期が相乗作用し“春来たる黒の死神”という渾名を付けられてしまったくらいだ。
つまり、一弥もヴィクトリカも共に悪魔的、あるいは不吉な魔物のようなイメージカラーを常にこの最終回まで身に纏っており、そして彼らはそのイメージカラー通りに、時代や大人たちの思惑で翻弄される魔力を放っていた。
だが、ヴィクトリカの髪は『銀』へ変わってしまった。さすがに一弥の髪の色は変わっていないが、一弥もヴィクトリカも最後のシーンで着用していた衣服に黒は一切なくなり、『白』を基調とした衣服になっていた。
『銀』のイメージと言えば神聖なものというイメージがある。多くの魔物退治に純銀の武器が使われたからだろうか。殺菌作用があるから、という説もあるらしい(詳しくは知らないが)。『白』のイメージもまた純白という言葉から純真や純粋といった綺麗な感じ、あるいはウェディングドレスやら何やらで幸せのイメージもある。
これまで彼らが纏ってきた悪魔的・魔物的なイメージとは真逆のカラー。それが『銀』であり『白』であると言えないだろうか?
二人はここでようやく生まれ変われたのだ。
久城一弥が来なければヴィクトリカの周りで殺人事件という不幸は訪れないが、彼が来なければヴィクトリカに幸せは訪れない。ヴィクトリカが居なければブロワも多くの民衆も悪魔に取り憑かれたように盲信しなかったが、ヴィクトリカが居ることで一弥はもちろん、異人に負けた敗戦後の日本人すら「綺麗な異人さんね」と魅了された。
不吉を呼び込む“春来たる黒き死神”は(やや汚れているがw)白いシャツを纏い、幸運を呼び込む。
悪魔的に人々を誘惑した“金色の妖精”は雪のような銀色の髪と純白のドレスで女神のように魅了する。
最後のシーン、不自然な形と演出で銀髪のヴィクトリカはまるでウェディングドレスのような純白のドレスに身を包んだわけだが、そこにはこんな二人が幸福になって行くイメージ的な意図があったのではないかな、と思えてしまった。
(もちろんヴィクトリカの髪が銀髪になったのは、二度と喪わないと決めた矢先にブライアンを喪ったショックによって彼女の髪が変色してしまったわけだが、それは彼女に与えられた最後の難関だったのだろう。ちょうど、一弥が死が間際に迫る中で必死にヴィクトリカを探し求めたように――)
余談だが、最後の最後でグレヴィールが良い仕事をしてくれて良かったと本気で思えたwww
24話は長かったと思う。もっとミステリー要素が強いのかと思えばそんなことはなかった。これは一弥とヴィクトリカの二人の友情と愛情と信頼の物語だった。でも、それでもうお腹いっぱい。むしろ、ミステリー要素を原作から敢えて削ってまでこの二人の心情を描いてくれたのであれば、お礼を言いたいくらい。それくらい満足できている。
スタッフのみなさま、2クールの間お疲れさまでした。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoor系は調子がいいと送れます。
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-813.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2011/07/gosick-24-
d500.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-10938214652.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107020001/)
・http://angel-teruteru.at.webry.info/201107/article_5.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1902.html
・http://animehigurasi.blog92.fc2.com/blog-entry-322.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1039.html
・http://blog.goo.ne.jp/jin-d/e/4f40120c7069a422b1966d5c1f5cb857
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/f9d4a857b0d178e8aee6e1b705
cffca5
(http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201107020000/)
・http://blog.livedoor.jp/mjotvithr/archives/2868627.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52194517.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51607905.html
・http://blog.livedoor.jp/youotu-roro/archives/2861736.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/geallza/62955380.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201107/article_6.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/honeybear62444/28977917.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-1214.html
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-1109.html
・http://haruhiism.blogism.jp/archives/52153224.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-784.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2039.html
・http://infinite3cosmos.blog66.fc2.com/blog-entry-723.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2864.html
・http://kaz.anime-life.com/Entry/579/
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-1094.html
・http://kiraboshi714.blog55.fc2.com/blog-entry-174.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201107020000/)
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3904.html
・http://moon12.blog.so-net.ne.jp/2011-07-02
・http://naruhya.blog.so-net.ne.jp/2011-07-02
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2011/07/gosick-24.html
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4893.html
・http://sakanouenokumo819.blog46.fc2.com/blog-entry-760.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5813.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-1603.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-343.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2755.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=11380
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-1076.html
・http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-1667.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『日記』にてお返事させていただきます。
- at 03:09
- [アニメ(放送終了):GOSICK-ゴシック-]
- TB(40) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
一弥が足を失って帰ってきたという展開でなくてよかったですね。
銀髪のヴィクトリカもいいものです。
あ、金は西洋では永遠を意味して重宝がられるそうです。