fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

DOG DAYS 総評

DOG DAYS 総評

アスレティック・スポーツが大好きな少年シンク・イズミ。春休み、彼が突然召喚されたのは全く見知らぬ世界・フロニャルド。シンクは、フロニャルドにあるビスコッティという国の領主・ミルヒオーレに「勇者」として召喚されたのだった。

戦うことなんて出来ないと言う彼だったが、フロニャルドの戦争は死ぬことも大きなけがをすることもない、まるでスポーツのようなものだった。

好奇心旺盛なシンクは、勇者になることを了承し人の死ぬことのない戦場へと出撃する――



そんな『DOG DAYS』の私の評価ですが...

A

です。(SS、S、A~Dの評価)


では、詳細は続きをどうぞ。


※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。

DOG DAYS 総評
放映日:2011年04月~2011年06月(全13話) 
私が視聴した放映局:東京MXテレビ、テレビ埼玉

総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。


シナリオ構成 評価:A
最初から最後まで終始一貫、貫かれた世界観は見ていて心地よさすら覚える。最後まで希望や理想が途切れることのなかった物語は、フィクションであるアニメならではの展開と言えるし、毎回楽しませてもらった。


演出 評価:S
紋章術という魔法の演出はもちろんのこと、殺陣も良く動く見事なもの。人が死なないとはいえ、そこはバトル要素のある作品として、『リリカルなのは』シリーズで培った技術を最大限に活かしたと言える。

心理描写はメインとなるシンク、ミルヒ、そしてキーパーソンのレオンミシェリを中軸に行っていた感じ。さすがに1クールで、あれだけ膨大な数のキャラの心理描写を掘り下げるのは難しいので、この辺りの取捨選択は無難なところ。


作画 評価:C
いろいろな形での作画(デジタルセルだったり、CGだったり)を用いているせいか、やや統一感の欠けてしまったのが、(特にミルヒのライヴシーンで見られた)作画への批難なのだろう。正直、製作サイドも手一杯だった感じは否めないかな、とも思う。あれだけ良く動くアニメーションで、高いクオリティを維持するのはかなりの困難だし、その上1クール最大の13話を詰め込んできたのだ。DではなくCなのはその辺りを考慮して。


CAST 評価:S
良くもまぁ、これだけのキャストをキャスティング出来たと言うものだ。もしかしたら、この作品はこのキャスティングが成功した時点で半分くらい仕事が終わってるんじゃないかとさえ思えるほど(苦笑

人気女性声優はもちろんだが、それ以上に宮野さん、子安さん、小野さん、若本さんらといった人気の高い男性声優をキャスティング出来た点はかなり評価したい。可愛い女の子の声も大切だけど、やっぱりカッコいい男の声も重要ですよ、うん。


OP/ED/BGM 評価:A
OP・EDで言えば、OPは水樹奈々さん、EDは堀江由衣さんが担当し楽曲も悪くなかっただけに申し分ない。挿入歌がライヴシーンだけで消えてしまったのはちょっと残念なところ。挿入歌はそういう使い方も良いのだが、やっぱりもっとこうクライマックスでのBGM的な使い方が映えると思うのだが、その辺りどうよ?

あとは音響がもうひと踏ん張り出来れば…。


総合 評価:A
内訳:S評価(5点)×2+A評価(4点)×2+C評価(2点)×1=A(4.0点)
『リリカルなのは』シリーズを生み出し、(一応原作があるとはいえ)半アニメオリジナルの展開で第三期までアニメ放映を実現させた都築氏らのチームによる話題作。

「人の死なない戦」というものに賛否両論集まったのは良かったことかもしれない、と放映が終わってからは感じている。自論だが、本作は明確に偏見で凝り固まった視聴者柔軟に対応し楽しんで閲覧した視聴者を分断し浮き彫りにさせた。「戦い=シリアス」という固定観念は偏見かもしれない、ということだ。

どうして戦いはシリアスでなければいけないのか。どうして戦いを描いたら「命のやり取りを描いてその尊さを訴えなければいけない」という固定観念を押し付けるのか。

私にはそれがまったく理解できなかった。エンターテイメントとして十分面白い作品だし、キャラクターも可愛いし、戦いもカッコ良かった。人の死なない戦にもちゃんとその仕組みが設定として綿密に組まれているものだったし、突発的なものではなかったわけだ。

何より、これが都築氏始め『リリカルなのは』を生み出したチームが魅せたくて訴えたいモノではないのだろうか? 『リリカルなのは』でもまた非殺傷設定という仕組みが組み込まれたことで、魔導師同士の戦いでは基本的に「魔法直撃=致命傷」ではなかったではないか。それを知っているのに、いざ始まって人の死なない戦いに対して批難すると言う姿勢が、そもそも理解出来ない。それがダメなら最初から『なのは』もダメだろうし、それを生み出した都築氏たちに対しても否定的なのだろうと思えば、そういうわけでもないのだ。

もちろんアニメもまた一つの芸術的要素のある作品であるから、誰がどのような視点で閲覧し批評をしようとそれは自由だと思っている。思っているのだが、ちょっと理不尽というか意図が汲み取りづらい批判が多かったのは残念だと思っている。

ごく一部の否定的な方々の中にはちゃんと上の固定概念を求める理由や自論がちゃんと展開されていて「なるほどな」と唸らされるものもあったので、そういう方々の意見を目に出来たのは辛うじて救われた部分だろうか。



さて、そうした部分はさて置いて、作品としては最後まで理想と希望を描いてくれたことに感謝したい。残酷だけでリアルな結末が良いわけではない。それがご都合主義に見えたとしてもやっぱりフィクションであるアニメには理想や希望を描いて欲しい。

そんな私のアニメやラノベといったフィクションの作品に対してある程度一律に求めている要素を本当にたくさん盛り込んでくれた作品だと思っている。

まだまだ可能性を秘めた作品。第二期もぜひ期待したい。




おまけ
ベストキャラTOP3
1位 エクーレル
少しずつデレていく感じが、立ち位置的に王道とはいえやっぱりとてもよかったエクレwww


2位 レオンミシェリ
こちらもまた王道的な要素ではあるものの、彼女の抱えた悩みと予言とその空回りとズレる具合は絶妙だったなと思える。個人的には初登場時のような清々しい感じの豪傑としての彼女ももっと観てみたかった。


3位 ダルキアン&ユッキー
同率ランクインというか、この二人はセットじゃない? というか。

ダルキアンの強さやるろ剣っぽさ(マテ)も好きだし、忍者だけどスタイル抜群で実は土地神様という凄い設定を組み込まれたユッキーも好き。
ぜひ、この二人だけのスピンオフ作品というのも見てみたい。

Comment

 

こんばんは、ネコ祭りです。
猫・狐好きの私にとってご褒美のようなアニメでしたが、今回犬尻尾の良さも開眼しました。
是非続編を作って欲しいですね。
毎週感想を楽しませてもらい、ありがとうございました。
  • posted by ネコ祭り 
  • URL 
  • 2011.06/29 23:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ネコ祭りさん 

こんにちは。

>今回犬尻尾の良さも開眼しました。
おおっ! 猫・狐・犬ときましたから……次は狸とかどうですか?(違

実際に獣耳・獣尻尾というのをずっと見てこれたと言うのは、なかなか出来ない経験なのかもしれませんw 

>是非続編を作って欲しいですね。
そうですね。純粋な続編でも良いし、ダルキアンとユッキーのスピンオフでも良いし、なんならレオ姫のサイドストーリーでも良い。
とにかくまだまだこの作品と接して触れ合っていたいと願いますね。

>毎週感想を楽しませてもらい、ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそたくさんコメント頂きありがとうございましたm(_ _)m
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.06/30 14:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

DOG DAYS

作品情報ジャンルファンタジー、ハーレム、アクション原作アニメオリジナル原作者都築真紀監督草川啓造制作会社セブン・アークス放送期間2011年4月-6月話数全13話キャスト宮野真守堀江...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……