メルティブラッド アクトカデンツァ #09「琥珀」
-琥珀編-
キャラ別攻略第8弾。今回は、琥珀です。
以下、注意点。
・格ゲー苦手な人が扱っている、格ゲー苦手な人のための攻略。
・ゲーム設定はデフォのまま(敵の強さ・ダメージ量共にレベル3)。
・基本は対CPU。
以上を確認した上で、詳細は続きからどうぞ。今回は、遠野家まじかるメイドさん(?)こと「琥珀」です。
-全体的に-
<Good>
・空中ダッシュの性能(と言うか距離)はとてつもなく良い
・比較的リーチの長い技が多く、近距離~中距離まで扱いこなせればそつなくこなせる
・必殺技のクセが比較的少なく、使い易い
<Bad>
・エリアルが基本的に難しい(純粋にエリアル始動技と呼べるものが存在しないことも要因の1つかも)
・コマンド入力が難しい技がある
・必殺技とは対照的に通常技には比較的クセが多い
-必殺技-
・抜刀・秘密の業物
どこぞの十字傷を左頬に持つ維新志士みたい……。技は箒に仕込んだ刀で抜刀術を使ってくれます。A抜刀は斜め下へ向かって、B抜刀は斜め上へ向かって抜刀術を行います。追加入力で、二段抜刀術の鞘打ちとなります……ますます、どこぞの十字傷を(略 リーチは中距離にまで届こうかと言うほど広く、特にB抜刀は対空にも使え、さらにA・B共にBE可と琥珀を使うならまずこの技をマスターすべしと言わんばかりの必殺技。BEA抜刀は不明ですが、BEB抜刀は画面端まで吹き飛ばし効果あり。さらにさらに、A抜刀→B抜刀→派生Bとこの技だけでこの3連技が繋がります。コンボの締めなどに使うので、ぜひマスターしたいところ。EXは決まると背景が真っ暗になってくれます……こちらも、基本はコンボの締めでしょう。
・マジカルアンバーミサイル
箒で空を飛び火炎瓶での空爆技。地上入力だと入力後再度ボタンを押すことで火炎瓶を投下。空中でも入力可で、空中入力だと自動で落とします。琥珀さんがフードを被ってしまうため、相手に読まれ易く、当然ガードされ易いと言うことになるので、使用頻度はそれほど多くない。ただ、移動してくれるので、単に逃げるだけの代わりに使ってみても良いかも。
・こんなん育ててみました♪
設置系。琥珀さんが育てたトンデモ植物による攻撃。A入力で斜め上方へドリルのように突進する植物。この技の中では発生が早い方なので、対空や相手の飛び込みけん制で使ってみても良い。B入力は回転する植物。当たれば10Hit以上は稼いでくれる(ダメージはあまり高くないけど)。起き攻めとかに使ってみてはいかがかと思うのですが(CPU相手だと比較的当たる。と言うか発生までが遅過ぎて起き攻め以外だと潰される気がする)。EXはサボテン。殴りに殴ってくれるわけですが、発生が遅い。B同様起き攻めで使うのが妥当か? 実はEXには亜種があって、2222C入力で「ジョニー」と言う火の弾を吹く植物を設置できるのですが……何ていうか、個人的に封印即決定な技でしたσ(^◇^;) 当たらないと言うか……コレ使うならサボテンの方が良いかなぁ、と。
・琥珀マグナムアッパー
相手を掴んで、アッパー。私はほとんど……と言うかまったく使ってません。何せEXマジカルアンバーミサイルが暴発し易いのでorz
・マジカルアタック・コハポンX
実は上記の「BAD」で挙げたコマンド入力が難しい技の頂点。マグナムアッパーもEXミサイルが暴発し易いこともあって難しいと感じたのですが、これは技そのものが発動しないorz 誰か詳細を知っている方がいれば、発動すら出来ない私に情けをかけて下さいm(_ _)m うわさ(?)では、相手への攻撃ではなく、琥珀自身の強化技とも??
・AD:開打靠靭琥珀脚(AAD:開打靠靭琥珀失脚)
琥珀のAD。チャイナ服に着替えた琥珀さんが突進し、相手にボディブローを決めた後、上方へ打ち上げ蹴り技でトドメ。AADだとボディブローのHit回数が増える。翡翠とは対照的に単発でのダメージが期待出来る。突進が当たれば良いので、比較的使い易いのではないだろうか? ちなみにこの突進をかわされ失敗した時、額をぶつけた琥珀さんのエフェクトが見れる。一度くらいトレーニング辺りで見ておいて損は無い。
・抜刀奥義・賀正箒星
琥珀のラストアーク。実戦未使用(トレーニングでは確認)。生と死のはざまで踏み出す左足が要となる奥義……か( ̄∇ ̄;) ダメージ量はLAとしてはそこまで高くない。
-特殊技-
ない??
-コンボ-
※
・2A→2B(1)→2C→C(5)→JC
ゼクルスさんのところにある「琥珀コンボ」の簡易。色々と挑戦した結果、これが使い易いかな、と思いまして。2Aは2回くらい当ててもいいかも。本家ですと、C(5)のあとはJB→JB→JC→空中投げと続きますが、どうも私はそこまで決まらないので、いきなりJCかあるいはJB→JCで終わりにさせてしまいます。
・A抜刀→B抜刀→派生B
必殺技コンボ。A抜刀の前にAや2A、Bあたりを色々織り交ぜて置くのが普通。でも、基本的に最後はA抜刀から派生Bまでのつながりとなるので、ここは常に出せるよう練習しておきたい。
-アーケード攻略-
第5ステージの七夜、第10ステージの白レンが固定。比較的登場し易いのは、赤秋・ネロ・さつきなど。戦い難いのは、翡翠の時と同じように白レン。何度泣かされたことか……。ホント、誰か安定した白レンの攻略法があれば、教えて下さいm(_ _)m 私はガードしつつ、何とか倒してBこんなん育~で起き攻めで粘り、隙を見つけて上のコンボで倒しましたが。
-感想-
使い易い方。特に必殺技の使い勝手は、発生が遅い欠点があるものの、使い勝手としては良いので扱い易い。抜刀、こんなん育てて~は私の中で特に使用頻度が高い。欠点は、コマンド入力に難点を持つことと通常技のクセが強いこと、そして純粋なエリアル始動技が無いこと。特に最後のヤツは確実にエリアルに持ち込めない。Cが5発全Hitしてくれると、エリアル始動技代わりになるんですがねぇ……。ボタンを早く離しすぎると、途中で止まってしまう( ̄∇ ̄;) でも、それを差し引いても十分なほど必殺技やADは使い易い。特に抜刀は、何度も言うようであるが琥珀さんを使うのであれば、マスターしたい。
<TB先 参照リンク>
・http://zecruss.blog54.fc2.com/blog-entry-21.html
・http://zecruss.blog54.fc2.com/blog-entry-23.html
- at 22:34
- [ゲーム(昨年以前分):メルティブラッド アクトカデンツァ]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
通常A抜刀は地上ヒットだと
ガードとか問わず反撃食らうので単発では封印指定
BEA抜刀は中段になったらしいです
コハポンXは
琥珀がBHになり、アーマー状態になりますが
成立までの時間がとても長く
見てからハイジャンプで止めることが可能なので封印指定
AD、AADは自殺行為&ロマンです
(光ったの見てから余裕でジャンプや強制開放で回避可能)
LAは全画面判定なのでぼちぼちか・・・・?