Steins;Gate 第9話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[Steins;Gate]
『幻相のホメオスタシス』
≪あらすじ≫
萌郁とるかのDメールによって確実に変わっていく過去、現在、そして未来。とうとうIBN5100を苦労して手に入れたと言う事実すら消滅し、ラボにはDメールとそれに携わるSERNの野望と対抗する為に必須のアイテムが無くなっていた。
“バタフライエフェクト”
どんな小さな事象の改変であっても過去が変わることで玉突きのように次から次へその小さな改変が他に影響を及ぼし、いずれは大きな改変へと繋がる。
紅莉栖によって説明された、昔から考えられていた過去改変のリスクの一つ。それを目の当たりにした倫太郎は、Dメール送信に躊躇い始めるも、IBN5100が手元にない現状は打開しなければならなかった。
倫太郎たちの話を聞いてしまったフェイリスは、倫太郎にIBN5100の情報と引き換えに一度だけDメールを送らせて欲しいと取引を持ちかける。バタフライエフェクトを気にして乗り気ではない倫太郎だったが、IBN5100のためしぶしぶ了承。
フェイリスがどんな内容のメールを送るのか教えて貰ないままDメールは送信される。だが、それによって変貌した世界は、秋葉原の存在が変貌するのほどの巨大な影響を与えてしまっていて――
≪感想≫
◆萌え文化の聖地消滅
もはや「秋葉原」という都市がかつて“電気街”と呼ばれていたことを知っている若者がどれくらいいるのだろうか、と思ってしまうほど「秋葉原=萌え、オタク」といったサブカルチャーとしての文化の根づいた都市のイメージが強くなってしまった。
だが、それはフェイリスのDメールによって完全に変わったわけだ。
秋葉原の街には変わらず巨大な家電量販店が立ち並び、きっと一歩細い路地に入った小さな店々にはマニアックなパソコンや無線機などのパーツが並んでいるに違いない。
原作は知らないので原作をプレイした方々が今回をどのように評価するかは解らないが、巧く纏まっていた30分じゃないかな、って思っている。紅莉栖によって説明されたバタフライエフェクト(バタフライ効果)を、正しくフェイリスのDメールは最も解りやすい形で実証した、と言えるのだから。
ただ、これでこの『Steins;Gate』で想定している「世界線」と「過去改変」がどのようなものであるか、というものは固定されたと言える。おそらくアレ以上の世界線や過去を改変することに対する説明は劇中ではないだろう。それくらい、紅莉栖の解説と実際に起きてしまった秋葉原の変化は如実に、明確に、私たちに解りやすい形でこの世界観を伝えて来る。
(もちろん、あくまで現段階で導き出される答えであるので、終盤になればさらなる真実が発見されるのかもしれないけれど)
今回の話が持つ意味は、前述の答え合わせの他にももう一つ大きな意味がある。それは倫太郎、そして私たち視聴者に「実はトンデモない大事をやらかしていた」という事実を認識させ、その重みを知らしめることだ。
実際に過去が変わると言うことはどういうことなのか。
今までは倫太郎の慎重な姿勢もあって、彼の身内での小さな変化でしかなかった。だから、それを私たち視聴者も「大変なこと」という認識が持てずにいた。ロト6ですら、倫太郎の弱気な姿勢もあってある種の笑い話になってしまっていたくらいだった。
だが、今回はどうだったろうか?
変えてしまった過去は、もはや彼らの身内で収まる話ではなくなってしまった。秋葉原の街は変貌し、そこに携わっていた企業や人は、一斉に改変されてしまった。数百、数千では効かないかもしれない、もしかしたら数万、数十万単位で影響を与えた巨大過ぎる改変。それをしたのは、Dメール送信を認めてしまった倫太郎であり、この変えてしまった事実の大変さを知るのもまた倫太郎と、そして私たち視聴者だけなのだ。
ゼリーマンなどシリアスな部分はもちろん今までもあった。しかし、随所に設けられる厨二病的なネタやコメディ調のおかげで作品全体の印象が軽かった本作だが、これで一気に作品の印象は変わる。
倫太郎が言うように「取り返しのつかない位置」まで来てしまったのだ、私たちは。特殊EDという演出も相まって大き過ぎる過去改変の結果は、私たちに「ことの重大性」を知らしめるのに十分だった、と言えるのではないだろうか。
◆伏線を列挙して考察してみる
長文記事を書けるほどのキャパシティも文章力も無いので、簡潔にwww
1)秋葉原変貌の謎
秋葉原が萌え文化による進化を遂げたのは、秋葉原の大地主であったフェイリス(秋葉留美穂)の影響だったが、Dメール送信によってその過去は消滅し、秋葉原は電気街のままとなっている。Dメールによってフェイリスが死亡していたり、萌え文化に目覚めていなかったりするのならばこの展開も頷ける。
だが、現実はどうだろう?
フェイリスは変わらず「にゃん」という語尾を使うし、倫太郎の厨二病にも付き合ってちゃんと彼を「凶真」と呼ぶ。そもそもダルやまゆしぃは留美穂を「フェイリス」と呼称していることを考えれば、彼女は倫太郎たちが知る「フェイリス・ニャンニャン」だし、萌え文化にだって精通している。
それならなぜ過去は変わり秋葉原は変わってしまったのだろうか。
やはり鍵を握るのは倫太郎が知ることの出来なかったフェイリスのDメールの内容か。変わってしまった世界のフェイリスを考えれば「萌え文化を広めるな」的な、その存在を否定するような内容ではなかったことは確かだ。つまり、もっと間接的な影響。
いや、そもそもあの世界の秋葉原は歴史の流れから見れば「萌え文化に染まらなかった“昔ながらの変わらなかった”秋葉原」と言えるのか。
そうなると、フェイリスによる影響を最大限緩和し減衰することで、「昔のままの秋葉原」を維持したのなら……秋葉原が昔のままの形で残る原因は、フェイリスの父親ということになるのか? そうなればDメールの内容も、フェイリスの父親絡み?
フェイリスと父親はかつて何か確執でもあったのだろうか? 変わる前の世界の「10の質問」で過去は振り返らないといったフェイリスだが、過去にメールを送れるDメールに興味を持っていると言うことは、フェイリスにはどうしても後ろ髪引かれるような過去がある、ということだろう。
もしDメールの内容が、突如本編に出てきた父親絡みならそこに謎を解くカギはあるのかもしれない。
2)世界線数値
本当なら最初にこれを持ってこないといけない気もするが(笑
・ 1話のメール送信後 ⇒「0.571024」
・ 7話のロト6実験後 ⇒「0.571015」
・ 8話の萌郁実験後 ⇒「0.523299」
・ 8話のルカ実験後 ⇒「0.456903」
New今回のフェイリス実験後 ⇒「0.409420」
秋葉原の大き過ぎる改変を考えれば、やはりこの数値を1%にまで引き上げることが倫太郎たちには解らないが、視聴者には解る倫太郎たちの目標ということになるのだろう。
しかし、今更どうやってこの数値を1%に近づける(当面は1%に“戻す”ということになるが)のだろうか。まぁ、Dメールを使って過去にメールを送り、過去の倫太郎に「Dメールを送らせるな」と告げることくらいしか出来なさそうだが……。
3)IBN5100の行く先
神社に奉納されたと言う事実すら消えているIBN5100。かつて手元に残していたフェイリスの父親も今は手放してしまっている上に奉納の事実すらないと言う。
普通に考えればIBN5100の奉納と秋葉原の改変は何らかの因果関係を持つ、ということだ。だが、どう因果関係を持つのかさっぱり分からない。むしろ電気街としての街並みを保っている世界なら、フェイリスの父親はそれこそ大事に手元に残すか、ちゃんと奉納していそうなものなのに…。
そこから考えると、実はIBN5100を奉納したのはフェイリスの父親ではないのではないか、と思えて来る。IBN5100は奉納された際に「いつかこのパソコンを必要とする若者が現れるから、大事にとっておくように」と言われていた。そのことから考えれば、IBN5100を本当に奉納した(未来の倫太郎に託した)のはジョン・タイター、あるいは彼とは全く違う未来を変えるためのタイムトラベラー。
フェイリスの父親がそのタイムトラベラーという可能性も考えたが、フェイリスという子供がいることや前述のように秋葉原が電気街のままであることを考えると、どうにも繋がらない。
さて、マジでIBN5100を託したのは誰だったのか……。
4)るかは結局「るか君」? 「るか子」?
結局、前回の答え合わせ(るかの性別は本当に変わったのか?)がなかったわけなのだが、これはスルー? しかし、世界線は大きく変動しており、まったく影響がないDメールだったとも思えない。
そういえば、今回何気に電話されたるかは女子高生の制服(まゆりと一緒?)だった……。コスプレをしないはずのるかだから、もしかするとそれはまゆりと同じでコスプレじゃなくて本物ということも……。
◆余談
うん、マモーに「計画通り(ニヤッ」は言わせちゃいけない。それはネタじゃない、本家本元だ(ノ∀`*)アイター(まぁ、ぶっちゃけ「計画通り」なんて単語、そんなに特殊なものではないのだけど) 本家本元といえば紅莉栖が口にした「ダメだこいつ、早くなんとかしないと」も元ネタは一緒か、中の人の前でなんてことをwww
あれ、でも本作原作時には、このネタのアニメって放映してたんだっけ? それとも放映前? いや、どの道今から見る私からすれば軽くネタなわけだがw 「見ろ、人がゴミのようだ」というのは、もはやネタというよりお約束の領域www
そういう意味ではネラーとしての要素が確実に暴露されている紅莉栖www もう認めちゃった方が早いんじゃなかろうか(笑 言動も王道テンプレ的なほどツンデレなのだがw
しかし、紅莉栖の電話の相手は誰だったのか。こればっかりは流石に解らない……。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://28903894.at.webry.info/201106/article_1.html
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-750.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-732.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-10903572108.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106010000/)
・http://angel-teruteru.at.webry.info/201106/article_1.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1978.html
・http://animegm.blog.fc2.com/blog-entry-183.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-967.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2628.html
・http://aniponda.blog119.fc2.com/blog-entry-1020.html
・http://blog.crosschannel.jp/Entry/2711/
・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/a65a9f623c20b6ae54b6f66fbb
d95544
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/8514a46319a8ab96179285b51ce
40927
(http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201106010000/)
・http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/9bda07cbad346da373b
31b0a7b509477
・http://blog.livedoor.jp/mattari_6/archives/51748355.html
・http://blog.livedoor.jp/mjotvithr/archives/2769757.html
・http://blog.livedoor.jp/narasaki_sikari-animemina/archives/
52166385.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52185127.html
・http://blog.livedoor.jp/s_396n/archives/51748251.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65570310.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51600536.html
・http://blog.livedoor.jp/voler/archives/52813524.html
・http://blog.livedoor.jp/youotu-roro/archives/2763958.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201106/article_1.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3511.html
・http://chunou2.blog97.fc2.com/blog-entry-1176.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-888.html
・http://disorellan.blog61.fc2.com/blog-entry-1053.html
・http://dokuatari.blog137.fc2.com/blog-entry-231.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1749.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/2286/0
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2011-06-04
・http://hakuheisen914.blog6.fc2.com/blog-entry-1969.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-735.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1981.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2327.html
・http://ilikemanga.blog87.fc2.com/blog-entry-1164.html
・http://innamiblog.blog28.fc2.com/blog-entry-111.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-891.html
・http://junkheadnayatura.blog24.fc2.com/blog-entry-1672.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2813.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-770.html
・http://kaleidoscopez.blog80.fc2.com/blog-entry-1330.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1449.html
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-1029.html
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/943/
・http://kokorotekutek.jugem.jp/?eid=628
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3846.html
・http://maguni.com/index.php/view/1392
・http://naruhya.blog.so-net.ne.jp/2011-06-01
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1450.html
・http://ohayoblog2.blog99.fc2.com/blog-entry-137.html
・http://oozoraxx.blog134.fc2.com/blog-entry-568.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5176.html
・http://rabiko.blog13.fc2.com/blog-entry-2521.html
・http://ren.anime-japan.net/Entry/1046/
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4829.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-880.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-1950.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5718.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-4156.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-686.html
・http://shirousausa.blog106.fc2.com/blog-entry-355.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-324.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-306.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-1291.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2698.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=11060
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-3058.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=2007
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2371.html
・http://tenmasanblog.blog112.fc2.com/blog-entry-1206.html
・http://tori-toki.at.webry.info/201106/article_2.html
・http://umaretate.seesaa.net/article/206791199.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2878.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-911.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-1342.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『雑記』にてお返事させていただきます。
- at 14:04
- [アニメ(放送終了):Steins;Gate]
- TB(68) |
- CO(8)
- [Edit]
NoTitle
無理ですね
岡部に記憶があるだけで
送った後の世界線では送った事実そのものがないので