Steins;Gate 第6話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[Steins;Gate]
『蝶翼のダイバージェンス』
≪あらすじ≫
IBN5100を入手しSERNの行っている非人道的な実験の数々と、その先にあるであろう野望を本当に突きとめてしまったラボメンたち。倫太郎は、心配する紅莉栖を高笑いで一蹴したが、まゆりまで巻き込んでしまったことが本当に正しかったのかと悩み始める。
それでも尽きない好奇心に突き動かされ、遂に“電話レンジ(仮)”を使った限定的なタイムマシンの実験に成功。最大半角英文36文字、全角日本語18文字のメールを特定の日時に送信出来るようになった。倫太郎たちはこれを“Dメール”と呼び、さらなる研究を続けようとする。
しかし、そこにラボを訪れたのは倫太郎が“閃光の指圧師(シャイニングフィンガー)”と名付けた萌郁。彼女もIBN5100を追っており、機密なんてまるで気にしない倫太郎以外の三人が呑気に彼女の前でタイムマシンの話をしてしまい――
≪感想≫
厨二病全開だけど、やっぱり根は優しくて真面目っぽい倫太郎の人間性が垣間見れた話。ダルと紅莉栖は了承を得たわけだけど、まゆりまで了承なく巻き込んでしまったことを半分後悔している倫太郎の人間性というものが伝わってくるようだ。
まぁ、実際倫太郎の厨二病通りにSERNが倫太郎たちに手を出してくるようになった場合、まゆりは真っ先に狙われる対象になりそうだし、危険を促す意味でも知らせておいた方がいいような気もするけどね。
タイムマシン――というか、Dメールについて、あとは時刻の問題がありそうだ。どうして12-18時の間でなければいけないのか。ラボ周辺の電磁波やら電力量やら電子の流れとかで、ちょうど波長が一致するってことなのだろうか? とりあえずDメール送信に放電現象があるから電気っぽい項目を並べてみたが、それとも12-18時というのはもっと別の影響なのか? 太陽光とか太陽風とか?
◆タイムマシン完成 -残るはSERNの陰謀?
偶然にせよ成功した前例がある以上、早々にタイムマシンは完成するのだろうと思っていたが、全体の1/4にあたる6話目であっさり完成(しかも1話や箸休め回なんかを含んで)。もちろん、完成と言ってもSERNと同じでカー・ブラックホールが狭過ぎてバナナ一本すらまともに通れずゲル状になってしまうわけだが、それでも現時点で「過去にメールを送信する」ということはおそらくSERNでも実験していないであろうアドバンテージ。
確かにタイムマシンって、人体や物体を如何に過去に送れるかどうかが焦点になりがちだから、情報だけを過去に送信すると言う発想自体はかなり斬新な切り口だと思う。倫太郎たちだって、偶然が重なって発見した切り口とも言えるわけだし。
英文で36文字、日本語で18文字(たぶん厳密には半角36文字(だから全角になるひらがな・漢字だと18文字)ではないかと思うが)という極めて少ない文量ではあるが、過去に情報を送れるのは今後の倫太郎たちの強みになるだろう。過去に情報を送って、過去にいる人たちがその情報をもとに過去を改竄したとしたら、それは自分がわざわざ過去に行くまでもなく過去の人たち(おそらく過去の自分とかだろうが)が自分が望む未来のために過去を改竄してくれる、という可能性がある。
過去・歴史の改竄は多くのタイムマシン・タイムトラベル系の作品では作中で最重要事項もしくはそれすら超えたタブーとして扱われる。そのためのカギを倫太郎たちは入手したと言えるので、これは物語的に見ても非常に意義のある展開。
実際に、過去にメールを送って歴史を改竄出来るかどうかは可能性に賭けなければいけない部分もあるのが現実だ。だが、不可能ではないだろう。例えば未来の倫太郎が、過去のまゆりやダルに「~~をしろ」とメールを送れば、過去の二人はそれが同じ時間に生きる倫太郎からのメールだと錯覚しそのメールの内容を実行するかもしれないということだ。
ただし、この世界観だと過去が変わってもちょっと鬱っぽさややるせなさが後味として残りそうな気もしている。この世界観では“行動によって世界線が分岐して行く”という時間の流れの仮説が立てられており、それが本当だった場合、未来の人間が過去にメールを送った結果歴史が変わったとしても、世界線が変わるだけでメールを送った未来の人間の“未来”が変えられるわけではない。
α β ←分岐した結果の世界線二つ
│ │
│ │
│ │
\ /
\ /
× ←分岐点
│
│
│
A ←大本の世界線
(世界線図(仮))
原作未プレイなのでこれがどこまで正しいか解らないが、とりあえず大本の世界線Aがあるとする。そこで1話を例に挙げて説明するが、「牧瀬紅莉栖が死ぬ世界線α」と「牧瀬紅莉栖が死なない世界線β」へと分岐する世界が、実際に今の本作にはある。
その分岐点Xが何かはわからないが、「牧瀬紅莉栖が死ぬ世界線α」の誰かがこの結末を変えたいと願い、αから分岐点XにDメールを送って、「牧瀬紅莉栖が死亡する未来を阻止せよ」と情報を送る。その情報を信じた者たちがいて、牧瀬紅莉栖が死亡しないよう画策した結果、世界線は“選択し直されて”「牧瀬紅莉栖が死なない世界線β」へと移動する。
(だから原則として、世界線αの記憶は世界線βへは継承されない。それは一本道の歴史が書き換えられて上書きされているのではなく、無数の道がある世界線が選ばれ直され続けて今の世界が出来上がっていると言うことだから)
しかし、そういった記憶を含めて牧瀬紅莉栖が死なない世界線が選択されたとしても、「牧瀬紅莉栖が死ぬ世界線α」は消えずに残る(選ばれなかった世界線は消えるのではなく、選ばれなかったというだけで存在自体は残るものと思われる)。そしてその世界線αが残ると言うことは、世界線αを構成する人たち(この場合は紅莉栖に死んで欲しくないと願った誰か)は自分たち自身が過去にタイムトラベルしているわけではないため、「牧瀬紅莉栖が死んでしまった世界線α」で生き続けると言うこと。
これが、歴史が変わった時に歴史が上書きされるのではなく、別の世界線が選択されると言う意味だ。
物語を見るとき、私たちはおそらく今後倫太郎たちが歴史を変えようとした場合、その今の世界線の倫太郎たちの努力を見続ける。しかし、その努力が報われて過去が変わったとしても、努力した倫太郎たちの世界は変わらず、ただ忘れ去られていくだけなのだ。それがやっぱりちょっとだけ鬱っぽくなりそうだし、やるせなさが残りそうな予感がしている。
ちなみに、倫太郎が明らかに別の世界線の記憶を有しているのは、おそらく彼が別の世界線へと“選択し直された”瞬間(上記の図で言えば分岐点X つまり世界が切り替わる瞬間)の余波・影響を受けて、選ばれなかった方の世界線の記憶も消えずに残っているからだと考えられる。
※2011/05/11 19:45追記
あるいは倫太郎の厨二病的な夢のこともあり得るのかもしれない。それについては、メルクマールさんが図入りで丁寧な解説をされているので、気になった方は一度足を運んでみるのもいいと思う。
(メルクマール 「Steins;Gate 第6話 『蝶翼のダイバージェンス』 感想」)
◆ますます怪しい萌郁
いや、もうこれは典型的にダメ過ぎるほどに序盤のボス臭が漂っているわけだが、これは狙ってやっているのだろうなと信じている。というか、厨二病だけどちゃんと根っこには常識がある倫太郎はタイムマシンの情報が如何に重要で危険かを知ってお茶を濁そうとしているのに、まるで危機感のないダルたちwww ダル・まゆり・紅莉栖のせいでタイムマシンの情報はあっさり萌郁へ。
これはあれですね、実は萌郁がSERNのエージェントで萌郁から
情報が渡って情報漏洩し倫太郎たちが後手後手に
回るフラグですね、解ります(ノ∀`*)アイター
でもまぁ、あの濃過ぎるラボに部外者が来る可能性を考えろと言う方が難しいのかwww
実際に怪しさの度合いで言えば萌郁も鈴羽も一緒なんだけど、前回の言動があまりに露骨過ぎて逆に鈴羽がSERNのエージェント(つまり倫太郎たちの敵)のポジションはちょっと考えづらい。多くを口に出さずメールだけでコミュニケーションを完了させようとする萌郁の方が、「うかつなことを口にしないため」とも考えられるので、可能性としてはこっちかなと私は考えている。
え? FBについて? いやさっぱり解らないのでスルーでお願いします(爆
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoor系は調子がいいと送れます。
・http://28903894.at.webry.info/201105/article_28.html
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-706.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-699.html
・http://altria98.blog113.fc2.com/blog-entry-797.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-10881123429.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105110000/)
・http://angel-teruteru.at.webry.info/201105/article_30.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1978.html
・http://animegm.blog.fc2.com/blog-entry-135.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-918.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2593.html
・http://aniponda.blog119.fc2.com/blog-entry-986.html
・http://blog29taka.blog107.fc2.com/blog-entry-1320.html
・http://blog.crosschannel.jp/Entry/2672/
・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/9dfe7605a000cc3e9fbf97577ab
1ca89
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/27f9cb2cd0bf4f5b652492cd7fc7
a3c8
(http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201105110000/)
・http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/6c60e66c5ef88e5d890be
2e1e2866594
・http://blog.livedoor.jp/mattari_6/archives/51739565.html
・http://blog.livedoor.jp/mjotvithr/archives/2700164.html
・http://blog.livedoor.jp/myfoolishdays/archives/51680108.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52178323.html
・http://blog.livedoor.jp/s_396n/archives/51739511.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65560978.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51592538.html
・http://blog.livedoor.jp/voler/archives/52798056.html
・http://blog.livedoor.jp/youotu-roro/archives/2684017.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201105/article_11.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3487.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-820.html
・http://dokuatari.blog137.fc2.com/blog-entry-174.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1733.html
・http://enkaigakari.seesaa.net/article/200547349.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-700.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1940.html
・http://hinaxnagi.blog31.fc2.com/blog-entry-2001.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2289.html
・http://innamiblog.blog28.fc2.com/blog-entry-88.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-882.html
・http://junkheadnayatura.blog24.fc2.com/blog-entry-1652.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2780.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-739.html
・http://kaleidoscopez.blog80.fc2.com/blog-entry-1313.html
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-992.html
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/927/
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-1524.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3803.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-1163.html
・http://maguni.com/diary.cgi?no=1375
・http://marixanzu.blog60.fc2.com/blog-entry-45.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1681.html
・http://monochromenote.blog114.fc2.com/blog-entry-1364.html
・http://naruhya.blog.so-net.ne.jp/2011-05-11
・http://ohayoblog2.blog99.fc2.com/blog-entry-134.html
・http://okirakutama.blog108.fc2.com/blog-entry-247.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5129.html
・http://rabiko.blog13.fc2.com/blog-entry-2511.html
・http://ren.anime-japan.net/Entry/996/
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4780.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-813.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-1932.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5645.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-4114.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-655.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-315.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-277.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-1221.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2663.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=10795
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-3029.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1982
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2343.html
・http://tenmasanblog.blog112.fc2.com/blog-entry-1186.html
・http://tori-toki.at.webry.info/201105/article_11.html
・http://ttyuasa.blog69.fc2.com/blog-entry-236.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2853.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-895.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-1321.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
- at 11:22
- [アニメ(放送終了):Steins;Gate]
- TB(70) |
- CO(2)
- [Edit]
てかなんでラボの場所特定されてんの?教えたっけ?
「私リカちゃん今貴方の(略」 思いだした
倫太郎が割と真面目に危機感を持ってますね中二病なのに
一話でアルパカマン造っときながら「上位著作世界の存在を認識出来ないならその存在を考慮するだけ無駄」 みたいな事言ってるし
意外と主観と客観が確りして現実的思考をしているのかもしれません中二病なのに
現状Dメールが携帯データ上の5日前に送られてるだけなのが気になります
一度目はちゃんと5日前に送られてきたと認識されてたのに
送信に関わった時点である種のメタ視点が備わってしまうのかもしれません
倫太郎だけ改変前を覚えているのはその辺と関係してそうな気がするのですが