日常 6話
『日常の第6話』
≪あらすじ≫
今日も「ゆっこ」「みお」「まい」の三人は何気ない日常を、ちょっとした非日常へと変えていく。三人は一緒にキャンプに行くことになった。「ゆっこ」がカレー、「みお」が炊飯、「まい」が渓流釣りで魚の捕獲を担当することになったが――
一方、東雲研究所では「なの」と「はかせ」、さらに「阪本」がかみ合わない会話を連発。「なの」は大嫌いな家庭の天敵・ゴキブリをお椀を使って閉じ込めるが、そこからどうしていいのか解らなくなって――
≪感想≫
◆驚異の演出回
全体的には散々某動画などでネタになった「ゆっこ」vs「みお」の廊下の疾走シーンに次ぐ作画演出回。後述する校長のパートもそうだし、「10円サッカー」のシーンや何気なく爆撃される笹原先輩のシーンなど随所に演出面(主にカット割りや良い意味での作画での演出過多)が見られたかな、と思える。
原作は知らないが、たぶんネタ的にはそんなに変わらないのだろう。京アニがやっぱり凄いと思えるのは、そうした原作の部分には手を加えず、こうした原作の漫画やラノベでは演出されないカット割りであったり、演出による魅せ方、BGMの使い方によって原作の良さをさらに引き出せる点なのではないだろうか?
(もちろん京アニだって原作には手をつけるけれど、どちらかと言うと原作に手をつけることよりも、そうした演出の方に労力を割いている印象がある)
アニメが、漫画やラノベといった他の媒体と決定的に違う点は動画である点。他にも音響が入る点や色彩による魅せ方の変化をつけられる点もあげられる(ただしこれは音響ならドラマCD、色彩ならカラー本、ゲーム媒体はその両者がある)わけだが、京アニはただ単に「アニメで出来ること」をするのではなく「アニメだから出来ること」をしているように感じる。
『フルメタ』『涼宮ハルヒ』以降俄然注目を集めてきた製作会社の良さはやっぱりこうした部分の、原作をリスペクトしながらもアニメだからこそ出来る部分を追及している姿勢にあるんじゃないかと感じさせられる。
そういえば、「なの」とゴキブリのシーンのBGM、ちょっとガンダムっぽくなかったですか? 個人的にはSEED系のBGMっぽく聞こえた……っていうか、あのBGMどっかで聞き覚えが(ぇ
◆本日の主役:校長先生
いや、もう今回はこの人を主役に挙げずして誰を主役というのかと(笑
っていうか、実は校長、頭の中央部がハゲてただけではなく、実は後ろもヅラでつるっパゲだったと言う衝撃展開(ノ∀`*)アイター なんか、このシーンの「ゆっこ」だけは振り回される側に回ったこともあってあんまりウザくなかったなw
上記の続ではないのだが、校長のシーンでもだいぶ力の入った特徴的な演出だった。見れば一目瞭然の違いがわかる、漫画っぽいと言うか、墨っぽい演出を使った感じのもの。色彩や演出の専門的な知識がないので何とも言えないが、こちらの方がやっぱり力強さというかパワフルさがある気がする。「墨(黒)」での演出はその色、線の太さなどからそういう迫力や力強さの印象を受けるのかもしれない。
この手の演出に特化した作品は近年では『百花繚乱 サムライガールズ』があったわけだが、それに比べればピンポイントに一部にだけ取り入れているので印象は和らいでいるかな、と思う。逆に全編そうした墨演出で通し切るよりも、アクセントとして一瞬の演出に取り入れる形の方が一般受けはしやすいのかもしれない。
CVはチョーさん。個人的にはやっぱり『ひだまりスケッチ』シリーズの校長先生役が強く印象に残っている方だ。あとはNHK教育テレビで昔よく耳にした。それ以外にあまり存じ上げていなかったのでちょこっとだけ調べたのだが、この方(単発ゲストや準レギュラーといった立場のキャラを演じられることが多いからか)やたら多くの作品に出演されている。現在でも年間10作品前後、多い年には年間24作品以上とか(単発とかが多かったとしても)凄過ぎなのですがw それだけ、欠かせない味のある演技をされる方なのですよね、納得です。
◆本日のおまけ
おまけにくじらさんに続いて立木さんを持ってくる辺り、京アニは解ってる……主にネタ的な意味でw
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoor系は調子がいいと送れます。
・http://28903894.at.webry.info/201105/article_20.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-10881091727.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105080001/)
・http://ameblo.jp/wv002524/entry-10887494175.html
・http://angel-teruteru.at.webry.info/201105/article_22.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1970.html
・http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/blog-entry-1386.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-1591.html
・http://attakasanonitijou.blog41.fc2.com/blog-entry-1093.html
・http://barthes1980.blog100.fc2.com/blog-entry-118.html
・http://blog.goo.ne.jp/jin-d/e/49c44cb841ffcb953ae2a2ac4d6a03cc
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51756769.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51591772.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/geallza/62786809.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201105/article_7.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3484.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-804.html
・http://dokuatari.blog137.fc2.com/blog-entry-167.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/2260/0
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-987.html
・http://hadakanoninja.blog119.fc2.com/blog-entry-1954.html
・http://haruhiism.blogism.jp/archives/52132763.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1935.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2284.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-735.html
・http://kakureotanchi01.blog20.fc2.com/blog-entry-433.html
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-987.html
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/924/
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1266.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-832.html
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-1519.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3798.html
・http://lune.at.webry.info/201105/article_11.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-1156.html
・http://mapsotyo419.blog65.fc2.com/blog-entry-108.html
・http://marixanzu.blog60.fc2.com/blog-entry-40.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2623.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1422.html
・http://oozoraxx.blog134.fc2.com/blog-entry-530.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5121.html
・http://ren.anime-japan.net/Entry/990/
・http://rollingstar77.blog103.fc2.com/blog-entry-417.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5636.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-4106.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-650.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-271.html
・http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-3909.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=10759
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1980
・http://sukothi55.blog71.fc2.com/blog-entry-209.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2339.html
・http://tobid.blog97.fc2.com/blog-entry-1004.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-924.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1400.html
・http://zinlight.blog41.fc2.com/blog-entry-431.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
なのとはかせの可愛さで俺の世界線がヤバイ!
サッカーの回で画面を回転させる演出・・・
ひと昔前ならアニメーター泣かせの回り込みw
でも技術の進歩でこれを表現できる。
強いては表現の幅が増えてるということ!これはすごい!
>個人的にはSEED系のBGMっぽく聞こえた……っていうか、あのBGMどっかで聞き覚えが(ぇ
どっちかつーとドラクエ・・・
あ、もちろん分かってて言ってるんですよね?ヽ(*´∀`)ノ