メルティブラッド アクトカデンツァ #03「アルクェイド」
-アルクェイド=ブリュンスタッド編-
キャラ別攻略第2弾。今回は、アルクです。
以下、注意点。
・格ゲー苦手な人が扱っている、格ゲー苦手な人のための攻略。
・ゲーム設定はデフォのまま(敵の強さ・ダメージ量共にレベル3)。
・基本は対CPU。
以上を確認した上で、詳細は続きからどうぞ。今回は、名実共に月姫最強と謳われる真祖の姫君こと「アルクェイド=ブリュンスタッド」です。
-全体的に-
<Good>
・ほとんどの面で扱い易い。格ゲー苦手な人向き
・派生があり、Hit数を簡単に稼げる技がある
・比較的コンボを繋げやすい(もちろん練習必須)
<Bad>
・ダッシュしたまま相手に接近すると相手の背後を取ると言うクセがある(使い方次第では利点だけど)
・接近戦に特化されていて、中・遠距離に強い敵に対して対処が難しい
-必殺技-
・邪魔よ!(→そこ!→終わり!or沈め!)/EX:ちょっと本気出すわよ…!
AorBで最高3連発(2回追加可)。腕に自信がある人だとこの辺りを巧く使うのかもしれないが、苦手な人にとってはEXの「ちょっと~」の方がHitすれば自動で3連発になるから使い易いかも。単発で全部当たれば12Hitだし、他の通常技と巧く組み合わせればそれ以上も普通に狙える。
・せーのっ!
肘打ち。通常技から繋げると良い感じ。特にEXは空中まで運んで叩き落すため、エフェクトが派手でカッコいい(注目はそこか?
・何やってるの…!
突進。相手を叩きつけるように使う。一応、追加入力可。正直、私はあまり使えてない気がするorz
・うるさい!(飛べっ!)→うるさい!(消えろっ!)
対空技。空中可。一度だけ追加入力可。EXがあるが、おそらく基本は22B→66Cのセットじゃないかな? ゲージを消費するなら追加入力の方で消費した方が良いと思う。ちなみに22C→66Cと言うのは出来ないので(トレーニングのコマンドリスト見ればわかるけど)。
・AD:空想具現化(AAD:メルティブラッド)
アルクのAD。私はかなりタイミングを見計らって慎重に使うので、ガードされたことありませんが、たぶんガード可(まぁ、ガード不可ってことはありえないでしょうし)。使うなら爪での追加攻撃があるAADの方が良いんじゃないだろうか? 実はAADの場合、離れ過ぎていると追加攻撃が当たらないと言うことも……。
・少しばかり戯れようか?
ラストアーク。実戦未使用(トレーニングでは確認)。強い……のかなぁ、ちょっと微妙。格ゲー苦手な人には「空中EXシールド成立」と他キャラの地上EXシールド成立よりも難易度が高い気もするし(使い方次第ではあるけど)。ネタですが、志貴(両方)だと十八分割に変わるらしい。
-コンボ-
※あくまで格ゲーが苦手な人でも出来ることが前提。
・2A→2B→2C→C→ホーミング(AorBorC)→~
たぶん、一番簡単でダメージもそこそこ稼げる。~は自由だけど、エリアルが普通(あまり私は使えてないけど)。ホーミングと言うのはCを出したあと、吹き飛ばした相手をアルクが追撃すること。ホーミング時に出すのは自由だけど、 後の繋ぎやすさならA、威力・命中の両立ならB、その後の追撃が下手すると難しいが威力は高いCと言った感じ。格ゲーが苦手なら「~」の部分は、「JA*2→jc(ジャンプキャンセル)→JA*3」が一番当てやすい。威力は9連コンボの割りに高くないけど、当たるし。巧く出来るようになったらJBやJCを折りませても良い。ただし、理想を言えば最後は「JA」で終わるのではなく「空中投げ」が良い(これはエリアル全般にも言えると思うけど)。何せ、その後が安全だし、ダメージも投げないで終わるよりもずっと稼げる。私はタイミングミスか入力ミスか何かで、たいてい空中投げしようとして失敗するんですがね(ノ∀`*)アイター
・2A→2B→2C→必殺技
上の派生。ホーミングで飛ばない分、命中率は高い(ホーミングで飛ぶと、相手との調整に失敗した時、攻撃がカスる可能性がある)。2Cと必殺技の間にCを入れてもOKだった気がする。必殺技は「ちょっと本気出すわよ…!」が無難かな。ガリガリ削れると思う(ゲージ次第だけど)。
・3B→JA→JB→JC
エリアルの初歩……と言うか、エリアルの途中だと思う。たぶん、JCの後にJCを利用してまだ続く気がするけど、まだ私には確実には出せないorz 3B直後に飛ぶのがポイント。タイミングが良いと打ち上げた相手と同じ高さでやり易い(と私は思う)。遅れると相手よりも高さが低いから、格ゲー苦手な人にはやり難いッス(汗
-特殊技-
アルクは比較的多い方ではないか、と思います。
・3B
俗にエリアル始動技と言われる強判定(?)・相手垂直打ち上げが可能な特殊技。結構使えます。なので使い切れていない人は練習あるのみ、で習得しましょう。
・4B
飛び膝蹴り。BE可。発生まで若干遅い(BEだと確実に遅く潰される可能性大)ような気がするので、3Bのように単発でも使えると言うわけではなく、あくまでコンボに組み込んで使うもの。
・J2B
空中で2B。降下するようにしての攻撃。使い易いような気もするけれど、私はあまり使わない。
・J2C
回転して叩き落す感じ。当たればダウンの可能性が高い。特性として空中で2Cを入力するとアルクが1回浮いたような感じになってから発動するので、滞空時間を稼げるが、慣れないとタイミングがズレて相手に当たらないorz 要練習(と言うか慣れ)。
・ダッシュ
特殊技じゃないけど、アルクのダッシュはクセがある。相手に接近すると、相手の背後を取れる(もちろん、相手からの攻撃が当たらなければの話)。巧く使うと、相手の背後を取れるのでその瞬間に2A→2B~とコンボを決められる。逆に相手に読まれると、コンボをやろうと思ったところで手痛い反撃を受けるので使いどころに注意。
-アーケード攻略-
第5ステージのシエル、第10ステージのネロが固定。比較的登場し易いのは、さつき・Vシオン・白レン(私がやった3回中全てに登場)。白レンは全般的に言えることだがガード技能必須。分身攻撃(?)がガリガリ体力削られるので、苦手な人間には軽くヤバイ。しっかりとガードして反撃を狙おう。一番厄介なのはたぶんネロ。接近しようとしたところで、中距離攻撃の強いネロによる猛攻は接近さえ許してくれないorz JAとかJBで攻め込むしかないけど、逆に対空打たれる可能性も。同様に遠距離型のシエルも大変だけど、ネロほど大変じゃない。
-感想-
青子さんよりは確実に使い易い。2C→Cと繋ぐとホーミングが出来るため、コンボも比較的繋がりやすい上に派手なので、格ゲー苦手な人や初心者向けかな。しかし、技の派生が多いので、腕に自信のあるアルク使いが使うときっと原作同様、最強キャラになってくれる可能性も感じます。唯一の弱点は中・遠距離での対処法が少ないこと(皆無?)。いかに接近していけるかが、ポイントでしょう。
<TB先 参照リンク>
・http://zecruss.blog54.fc2.com/blog-entry-24.html
・http://zecruss.blog54.fc2.com/blog-entry-25.html
- at 12:45
- [ゲーム(昨年以前分):メルティブラッド アクトカデンツァ]
- TB(2) |
- CO(6)
- [Edit]
(ダメージ、補正値表示しか使ってなかったし)
AD,AADは空中ガード不可のようです
(なかなか当たらないけど)
立ちBを最大まで溜めると中段になります
(発生遅く暴れられて死ぬが)
立ちCを最大まで溜めるとガード不可になります
(余計に、暴れられたら死ぬ)
コンボ
2A,2B,2C,C,AD
けっこうダメージが出ます(AADでは微妙)
地上投げについて
画面はし背負いだとJAから追撃できます
つかんだ瞬間↓を入力すると地面に叩きつけます