とある魔術の禁書目録II 第20話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[とある魔術の禁書目録]
『猟犬部隊(ハウンドドッグ)』
≪あらすじ≫
現場に現れたインデックスを連れてその場を離脱する一方通行。そして、一方通行によってその場を脱していたラストオーダーは、上条当麻に助けを求める。
執拗に一方通行とラストオーダーを猟犬部隊。一方通行は猟犬部隊が探知する特殊な嗅覚センサーを無効化しつつ、猟犬部隊に対し一方通行はいよいよ反撃を開始する。
対してラストオーダーに助けを求められた当麻は猟犬部隊相手に逃走劇を繰り広げる。しかし、その先で待っていたのは当麻たちを追っていた猟犬部隊を全滅させたローマ正教神の右席・前方のヴェント。ヴェント相手に余裕のなくなった当麻はラストオーダーを一人脱出させ、ヴェントの相手をするが――
≪感想≫
攻めの一方通行、守りの上条当麻
学園都市を巻き込む形になった猟犬部隊の投入と、時を同じくして学園都市への侵攻を開始したローマ正教のヴェント。水面下での戦いは、大覇星祭編でも行われていたが、あれはどちらかと言えばローマ正教vsイギリス清教の側面が強く、本格的なローマ正教(魔術)vs学園都市(科学)の構図になってきた。
その中で、キャラの性格や思考を示すように攻めに転じた一方通行と、守りながらの逃亡劇に終始する当麻の対比はなかなかに物語としても面白い。
本来ならこの構図は能力的には逆である。
『反射』というベクトル操作は自身と対象を守るのにこれ以上ない防壁であり、鎧であり、盾だ。一方通行が防衛戦に徹した時、木原のような全体の0.01%にも満たないだろう例外を除けば、これを突破出来る者はいない。
一方で、当麻は『幻想殺し』の特性からどちらかと言えば、守りではなく攻めに対して有効だ。異能を無効化出来る力は一見すれば防衛向きでもあるが、『右腕のみ』という制約があるため、防衛戦では実は分が悪い。
ただ、そんなお互いの能力特性とは裏腹に一方通行は性格上攻めることに特化しているし、当麻はだれかを守ることに特化しているのだから、こういう展開になったのは能力よりも性格が表面化しているのだろう。
一方通行の戦いにおいては、かつて学園都市最高の演算能力を誇った頭脳を駆使した頭脳戦でもあった。このあたりはとても見どころで、一方通行が最強を誇ったのはその能力に加え、その能力を可能にした演算能力であったことを思い知らされる。
一人で複数の敵を相手にする場合の戦法として、個別撃破が挙げられる。単純に一人で複数の敵を相手にするのではなく、一対一を疑似的に作り出すことによって各個撃破していくのだ。一方通行はまず照明を落とすことで相手の情報を遮断、その暗闇の中で各個撃破することによって一人で複数の相手を可能とした。まぁ、彼が本気を出せば正面切って戦っても通常装備の猟犬部隊など敵ではないだろうが、木原という前例がある以上、慎重を喫した側面もあるのだろう。
誰かを守るために動き敵であってもその命を慮る当麻とは違い、敵であれば殺すことを厭わない一方通行。そう仕向けたのは、レベル6計画の際に数えきれないほどの御坂美琴のクローン体であるシスターズを殺させた学園都市だ。今回の一件で指名手配されたことで、一方通行が学園都市とやり合って、もし学園都市がひと泡吹かされるのであれば、それは自業自得というところだろう。
上条当麻の戦いにおいては、猟犬部隊のほうがヴェントよりよほど分が悪かった。彼にとって唯一の武器である『幻想殺し』は異能や魔術を伴わない通常兵器にほぼ無意味と言っていいからだ。実は当麻が、攻めに転じられず逃走劇に終始せざるを得なかった最大の原因はここだろう。
対ヴェント戦は、アニェーゼ戦を経験しているためかオールレンジ攻撃であっても軽くあしらう辺りはさすが経験値だけは伊達ではないな、と思わせる。アニェーゼの蓮の杖に比べても、天性の勘の良さに加え、攻撃が視認可能・十字架によって攻撃の方向を察知可能という二点において戦闘力としては劣っており、当麻にしてみれば対処しやすい能力だったのだろう。
(この場合、武器としての攻撃力は考慮しない。なぜならば、幻想殺しを有する当麻にとって異能の攻撃力は意味をなさない)
とにかく当面は科学Sideの主人公でありダークヒーローである一方通行と、魔術Sideの主人公(科学Sideも兼ねるが現状大概魔術より)であり正統派ヒーローである上条当麻の対比と両者の視点によって物語が進むのだろう。ぜひ、この二人の視点だからこそできる物語と演出を期待したい。
余談
次々と気を失う学園都市の住人たち。気を失わない人と気を失う人の差は何なのか、というのはとても気になるところ。初春が気絶して、黒子が意識を保ってる辺りから、境界線がちょっとあいまいな気がする。
いや、超電磁砲チームは空気読めない和やかムードっぷりが、ほかのシーンとギャップがあっていいんだけど、この辺は単なるサービスなのか、ギャップを魅せるものなのか、はたまた複線なのか…
第21話『学習装置(テスタメント)』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。
※楽天系は文字化けしておりますm(_ _)m
・http://28903894.at.webry.info/201102/article_30.html
・http://84870.blog13.fc2.com/blog-entry-1546.html
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-569.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2011/02/20-a821.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-602.html
・http://angel-teruteru.at.webry.info/201102/article_41.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1932.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2474.html
・http://aniponda.blog119.fc2.com/blog-entry-842.html
・http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/blog-entry-1303.html
・http://aragaiaragai.blog133.fc2.com/blog-entry-162.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-1493.html
・http://blog.crosschannel.jp/Entry/2563/
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/89eafaf73ff03266ee45458512deac58
・http://blog.livedoor.jp/electro_railgun/archives/51743442.html
・http://blog.livedoor.jp/geallza/archives/51223557.html
・http://blog.livedoor.jp/granzchesta/archives/51630090.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51748063.html
・http://blog.livedoor.jp/katsux2/archives/51695006.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51701168.html
・http://blog.livedoor.jp/ms_2001/archives/51069960.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51746585.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52150525.html
・http://blog.livedoor.jp/s_396n/archives/51700344.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65511488.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51574337.html
・http://blog.livedoor.jp/youotu-roro/archives/2307723.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201102/article_54.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/28155495.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3394.html
・http://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-208.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-586.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1671.html
・http://enkaigakari.seesaa.net/article/187846063.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/2163/0
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-831.html
・http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-2111.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2011-02-26-1
・http://happy2material.blog41.fc2.com/blog-entry-2042.html
・http://haruhiism.blogism.jp/archives/52096699.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1774.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2157.html
・http://ilikemanga.blog87.fc2.com/blog-entry-1053.html
・http://innamiblog.blog28.fc2.com/blog-entry-27.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-851.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2673.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-632.html
・http://karuiongak.blog37.fc2.com/blog-entry-891.html
・http://kaz.anime-life.com/Entry/126/
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-877.html
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/881/
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-662.html
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-1344.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3677.html
・http://maguni.com/diary.cgi?no=1321
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1590.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2583.html
・http://monochromenote.blog114.fc2.com/blog-entry-1295.html
・http://moon12.blog.so-net.ne.jp/2011-02-26
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-372.html
・http://nekoko.at.webry.info/201102/article_29.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1351.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-127.html
・http://ohayoblog2.blog99.fc2.com/blog-entry-117.html
・http://oozoraxx.blog134.fc2.com/blog-entry-413.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201102260000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201102260001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/eyeshield10/diary/201102260000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/kazusaroom/diary/201102280000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201102260000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/ozuma/diary/201102260000/
・http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-4740.html
・http://ren.anime-japan.net/Entry/833/
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2011/02/
ii-20.html
・http://rollingstar77.blog103.fc2.com/blog-entry-282.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5418.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-3958.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-549.html
・http://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/02/post-3b1c.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-921.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2507.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1878
・http://sumi4460.blog63.fc2.com/blog-entry-2764.html
・http://tokkurin.blog109.fc2.com/blog-entry-2858.html
・http://tomatobb22.blog136.fc2.com/blog-entry-104.html
・http://tsukataga.blog54.fc2.com/blog-entry-643.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-761.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1296.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2730.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-824.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
- at 02:39
- [アニメ(放送終了):とある魔術の禁書目録II]
- TB(80) |
- CO(8)
- [Edit]
NoTitle
顎をショットガンで吹き飛ばすとかプレス機とか、割と容赦なく原作を再現してたのは凄かったです。スイッチに 顎 肉 を 貼 り 付 け て お く というのは流石に無理だったようですが(ゾ あと高熱スチーム前に貼り付けの刑も。
因みに、ヴェントの魔術が人々を容赦なく昏倒させていってますが、ちょくちょくヒント出てますよ。最大のヒントは木原クンとの邂逅時にあったかも?