とある魔術の禁書目録II 第15話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[とある魔術の禁書目録]
『女王艦隊』
≪あらすじ≫
謎の氷の艦隊に事実上閉じ込められてしまった当麻とオルソラ。偶然彼らを見つけたアニェーゼは、この艦隊に捕らわれているアンジェレネとルチアを救出するのであれば、二人を見逃しても良いと交換条件を突き付けて来る。
事態が良く飲み込めないまま、アンジェレネとルチアを救出する当麻たち。アニェーゼはその間、自ら囮となると行って旗艦へと向かってしまった。
そんな当麻たちが救出したルチアたちから知らされたのは、アニェーゼを生贄にする大規模魔術『アドリア海の女王』の存在だった。
脱出前に先手を打たれてしまったが当麻たちは建宮斎字率いる天草式に救われる。そして、ヴェネチアの文化を文字通り奪い去る形で消滅させるほどの『アドリア海の女王』を止めるべく、何よりアニェーゼを救うべく、氷の艦隊に乗り込むのだが――
≪感想≫
シンプルながら見応えのある戦略
とにかく、今回の新章(名づけるなら……アドリア海の女王編? ヴェネチア編?)の醍醐味はその敵勢力の規模の大きさだろう。
法の書編でも天草式とローマ正教シスター部隊の戦いはそれなりに規模の大きなものではあったが、それ以上に今回は海上戦で、相手は大艦隊。そして当麻側は天草式を踏まえても今度ばかりはかなり絶対数の少ない分の悪い戦いだ。
そもそも海上に出てしまっていて、しかも大艦隊で陣形を組む相手に対してどう立ち向かうべきなのか、というのはなかなかに悩むところだ。拮抗する艦隊や装備があれば話は別だが、当然当麻たちにそんなものがあるはずもない。
そうしたところでの天草式による二段階の囮を使った突入作戦は見事だったと言える。実際には二段階の囮というよりも、森の中に木を隠したと言ったところか。
改めて説明するまでも無いが、劇中を観る限りでは
1.当麻たちが乗る本命船と同型の無人特攻船を魔術で製造
2.無人特攻船を前衛にして突撃開始
(相手に木造船は無人特攻船でダミーだとミスリードさせる)
3.ダミーとして展開した上下艦を出現させ、敵の目をそらす
4.敵の目と注意が上下艦に向いている間に、ダミーの中に紛れていた本命船で女王艦隊の一つに接触
5.一気に乗り込む
という手順を踏んでいる。
この戦略で巧いのは、確実な作戦遂行のために二段階の展開を用意していたこと。そして、普通に考えれば罠の一段目の次に来る二段目の作戦こそが本命だと言う人間の心理的な部分を突く心理トリックの利用である。
当麻たちにとって重要なのは、「如何に確実に船に近づくか」「艦隊に乗り移るための数分の時間を稼ぐか」の2つに集約されている。こう言う場合、「いかに相手に気付かれずに相手の船に忍び込むか」というのも一つの手段ではあるが、その手段がない以上、敢えて敵目に曝されることで心理トリックを発動させる展開も巧かったと思う。
法の書編でも思ったことだが、『とある~』系の作品はこうした戦術や戦略がハマった時こそが面白い。バトル的な要素で言えば、大富豪というカードゲームに近いかな。
『幻想殺し』というジョーカー(魔術や超能力レベル5)すら敗れる特例の最弱カード「2」が主人公チームには常に手元にある。極論を言えば、その最弱カードを切ることで確実に勝利出来る状況を作り出せるか否かが、バトル展開の面白さを突き詰める要因と言える。
(そう言う意味では、過剰なパワーインフレの目立つ作品が多い中で、『とある~』のお話はその醍醐味を突き詰めた正統派能力バトル作品と言えるだろう。『超電磁砲』はインフレ気味なので何とも言えないが)
最初から物語は、「如何に当麻がラスボスを殴り飛ばせるか(幻想殺しを使えるか)」の状況にかかっているためか、他の部分の戦略や策略も観ていて凝られていると思ってる。
とにかく物語の掴みとしてはOKな戦略。さて、あとはこの状況でどうアニェーゼを救出し大規模魔術を止める為の戦略を練ることが出来るかに期待しよう。
余談
前回の予想の通り、今回は法の書編では救えなかったアニェーゼ救済話になるようだ。その点に関しては次回以降にまた何か解れば良いな、と思う。アンジェレネやルチアも、立場が変われば結構面白いキャラだと思うし、さてはてこれを経てどうなるのかがまた楽しみ。
五和という天草式のキャラクターは、本編中では珍しい当麻へアタックを敢行するようだw 意外と積極的なんですね……いや、おしぼり作戦に終始しているのは消極的と言うべきなのか? 解らないけど、健気なキャラクターは良いよね(ぇ そして、それを観ていてダークなオーラを発するインデックスさん。あなた、ED半ば独占してるんだから、それくらい許したげてー(ノ∀`*)アイター
建宮斎字は相変わらずカッコ良くて驚いた。本当に見た目と裏腹っていうか、劇中で当麻に一番近いキャラクターって実はコイツなんじゃないのか、と改めて認識する。絶対にない展開だけど、当麻が天草式に入ったら、その理念と行動原理がピタリと一致しそうだな(苦笑 まぁ、当麻の場合フリーダム過ぎて宗教の垣根や派閥、あるいは天草式の慣例や掟すら踏み倒して救いに走りそうだがwww
素朴な疑問は、女王艦隊の氷の艦隊や天草式の木造船に触れてもどうして幻想殺しが発動しないのか、ということ(ただ後者は触れている描写が無いので何とも言えないが)。まぁ、さすがにこの部分を放置とも思えないので、劇中で何か説明があるとは思うが……。
第16話『刻限のロザリオ』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。
※楽天系は文字化けしておりますm(_ _)m
・http://28903894.at.webry.info/201101/article_28.html
・http://84870.blog13.fc2.com/blog-entry-1485.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2011/01/ii-15-ccfe.html
・http://akashiima.blog57.fc2.com/blog-entry-538.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-537.html
・http://amkatan.blog118.fc2.com/blog-entry-1394.html
・http://angel-teruteru.at.webry.info/201101/article_28.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1910.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2412.html
・http://anisp718match.blog77.fc2.com/blog-entry-87.html
・http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/blog-entry-1251.html
・http://aragaiaragai.blog133.fc2.com/blog-entry-141.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-1444.html
・http://blog.crosschannel.jp/Entry/2518/
・http://blog.goo.ne.jp/nexusseed/e/9088bafb38344663f92faf67eb
81c879
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/e59a31f2fca3848c60264eaeb1
069cd3
・http://blog.livedoor.jp/electro_railgun/archives/51692171.html
・http://blog.livedoor.jp/geallza/archives/51176716.html
・http://blog.livedoor.jp/granzchesta/archives/51585237.html
・http://blog.livedoor.jp/hibikidgs/archives/51751228.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51721847.html
・http://blog.livedoor.jp/katsux2/archives/51679528.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51672344.html
・http://blog.livedoor.jp/mattari_6/archives/51669560.html
・http://blog.livedoor.jp/ms_2001/archives/51056246.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51731186.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52130996.html
・http://blog.livedoor.jp/s_396n/archives/51667787.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65479827.html
・http://blog.livedoor.jp/superunkman/archives/50788286.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51564719.html
・http://blog.livedoor.jp/youotu-roro/archives/2051129.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201101/article_35.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/27914036.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3330.html
・http://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-169.html
・http://clover1218.blog9.fc2.com/blog-entry-86.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201101/article_30.html
・http://crazylazykikujira.blog57.fc2.com/blog-entry-112.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-501.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1646.html
・http://enkaigakari.seesaa.net/article/181867173.html
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-736.html
・http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-2081.html
・http://gokuuyo.at.webry.info/201101/article_30.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2011-01-22-1
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2048.html
・http://happy2material.blog41.fc2.com/blog-entry-2025.html
・http://haruhiism.blogism.jp/archives/52077315.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1689.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2085.html
・http://ilikemanga.blog87.fc2.com/blog-entry-1019.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-834.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2627.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-577.html
・http://karuiongak.blog37.fc2.com/blog-entry-873.html
・http://kazekura.seesaa.net/article/181993009.html
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-814.html
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/861/
・http://kiokuno2.blog31.fc2.com/blog-entry-1359.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-575.html
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-1244.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3604.html
・http://maguni.com/diary.cgi?no=1298
・http://manaduru3.blog24.fc2.com/blog-entry-723.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1533.html
・http://mikage17.blog15.fc2.com/blog-entry-6601.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2548.html
・http://moon12.blog.so-net.ne.jp/2011-01-22
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-333.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1266.html
・http://nontananime.blog33.fc2.com/blog-entry-231.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-73.html
・http://ohayoblog2.blog99.fc2.com/blog-entry-109.html
・http://oozoraxx.blog134.fc2.com/blog-entry-338.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201101220000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201101220001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/cherokato/diary/201101210001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/kazusaroom/diary/201101220001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201101220000/
・http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-4647.html
・http://ren.anime-japan.net/Entry/767/
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2011/01/
ii-15.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5317.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-3890.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-502.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-236.html
・http://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/01/post-f1e0.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-806.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2418.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1833
・http://sumi4460.blog63.fc2.com/blog-entry-2685.html
・http://tokkurin.blog109.fc2.com/blog-entry-2642.html
・http://tomatobb22.blog136.fc2.com/blog-entry-70.html
・http://tsukataga.blog54.fc2.com/blog-entry-618.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-678.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1237.html
・http://www.mypress.jp/v2_writers/firstsnow/story/?story_id=1964523
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2654.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-782.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-1203.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
- at 02:39
- [アニメ(放送終了):とある魔術の禁書目録II]
- TB(97) |
- CO(7)
- [Edit]
NoTitle
一期の敵ってチートキャラばっかりだったでしょ?
一方通行とかアウレオルスとか禁書目録とか
これより強いキャラってなかなかいないですよね?
実は次の話でようやくとある魔術の禁書目録という話のプロローグが終わり本編に入ります
いつも感想がみてて面白いのでこれからもがんばってください