fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

それでも町は廻っている 第12話(最終話)

それでも町は廻っている 第12話(最終話)
『それ町』


≪あらすじ≫
入学祝にもらった万年筆に、なんと虫眼鏡を接着してしまうと言う横暴に出ていた歩鳥。その万年筆が超高級品とも知らず、さらに夏休みになったらインクを入れ替えるために差し出さないといけないという事態に。

まさかの展開に歩鳥は、万年筆代を稼ごうとしてミステリー雑誌に作品を応募するが、(当然だが)まさかの一次選考落ち。

そのショックでうずくまる歩鳥の前に、トラックが突っ込んで来て――歩鳥はなんと天国に召されてしまった!?



≪感想≫
ま さ か の 天 国 かw
最終話にだいぶ奇抜なネタを持ってきたな、と言うのが初見の感想。そもそも、多くの作品がそうであったように、最終話には比較的その作品を代表するようなネタを持ってきたり、あるいは物語を完結させるようなネタで描いたりするものだ。

まぁ、奇抜なネタが『それ町』らしさ、と言われれば確かにそれはそれで納得出来るのだがwww

Aパートの万年筆から推理小説へと持っていくくだりは、まぁ『それ町』としては比較的普通の小ネタで、このAパートの方が『それ町』らしさが出ていたような気がする。何気ない日常と、その日常を非日常に変えてしまう歩鳥、だが歩鳥が幾ら非日常にしたところでそれでも町は廻っているというのを伝える意味では。

ぶっちゃければ、たっつんと紺先輩の仲って悪かったんかい!、とか思ってしまうw だって、たっつん、紺先輩の見舞い行ってたし、紺先輩だって受けれてたじゃんwww たっつんの誕生日パーティinシーサイドにも呼ばれて一緒に祝ってたじゃんwww

まぁ、原作と必ずしも放送時系列が一緒ではないので、もしかしたら原作ではこの話はもっと早い段階(それこそ紺先輩登場した直後くらい)のネタなのかもしれない。アニメとして見た時にやや甘さもあるが、それでもそこまで荒立てるほどではなく、むしろそういうチグハグささえ『それ町』を見ていると面白く感じる。深読みすれば、たっつん・紺先輩・春江が同じ中学で同じ卓球部だった、と言う部分を強くAパート冒頭で示しておくことで、Bパート歩鳥が天国から眺めた屋上の風景を強く印象付けたのかもしれない。


ただ、それでもやっぱり今回のメインはBパートになるのだろう。


Bパートは、天国という誰もが知らない世界をこの作品と作者なりの解釈とネタによって面白おかしく描いたことがまず一つ、面白かった点。心霊写真をプリクラチックな機械で製造して下界(地上)に干渉していたり、展望台にあるような望遠鏡で下界を見れたり、あるいは天使の輪や幽霊特有の小さな三角巾が経費削減で昭和で廃止になったと言う話や「これぞ日本っぽい!」と思わせるお役所仕事な天国は笑った。

だが、それ以上に感心を惹かれたのは歩鳥が下界の様子を眺めることで、自分の生への想いや周囲の人たちの想いを知ることが出来たシーンだろう。

似たようなシーンは、『幽々白書』という作品の冒頭第1巻でも描かれている。主人公・浦飯幽介は札付きの悪で誰もが嫌うような中学生だったが(中学生なんだよねw)、トラックにひかれそうになった子供を助けて死んでしまう。死んでしまうのだが、本人が望めば生き返ることが許されていた。
だが幽介は「自分が死んでも哀しむ人はいない。逆にみんな清々しているはず」と言って「さっさと連れて行け」と案内人に告げるのだが、自分の通夜で泣きじゃくる母親や幼馴染、喧嘩仲間、不良の自分を決して見捨てなかった恩師の姿を見て生き返ることを決意するわけである。

『幽々白書』は中盤から完全なバトル漫画化したが、初期はもっとアドベンチャーチックな内容で、その冒頭はこんなにも考えさせられる内容だったのである。


さて、話が脱線したが、こういうのに私は弱いw SFチックなコメディ作品のはずなのだが、お約束のように妹をあやしていたはずの兄(歩鳥から見れば弟だが)もつられて泣き出してしまうシーンや、歩鳥の父が神社のお賽銭に財布の全財産を注ぎ込んで必死に頼み込む姿には、(こんな展開になるなんて予想してなかったので)思いっきり油断していて涙腺が緩んでしまったw

また、それらのシーンの数々がちゃんとこの11話までを描いた積み重ねの上にある。商店街のおっちゃんたちも、ウキの願いに答えられない善治の存在、歩鳥の父親が必死に頼み込んだ神社も、たっつん・紺先輩・春江と歩鳥の友情も、これまでに作中で何度もネタとして取り上げられ、スポットライトが当てられていたからこそ深みのある演出になっていた。
こう言う細かい伏線の使い方は巧かったと思う。

本作最後の本領発揮は、歩鳥が天国から落下して行くシーンだろ。ただ、つまらなく真っ直ぐ降下するのではなく、1話で歩鳥がバケツに頭を突っ込んだシーンを彷彿とさせるような、めまぐるしく変化する多彩なカメラワークによって、歩鳥が受ける落下の衝撃を思わずこっちも感じてしまいそうになるほどだった。


傍から見れば泣けるBパート。だが、そのBパートにこの作品の集大成がしっかりと詰まっている。


思いのほか…というと、原作ファンの方に失礼だが、楽しめた作品だった。ただのコメディではない、『荒川』に近い考えさせられる内容を秘めた、面白くも考察しがいのある作品。1クールが本当に短く感じた。

監督、スタッフ、キャストの皆様方、お疲れさまでしたm(_ _)m


≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。

※楽天系は文字化けしておりますm(_ _)m

・http://3284allegro.blog38.fc2.com/blog-entry-1915.html
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-470.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2010/12/post-748b.html
・http://akashiima.blog57.fc2.com/blog-entry-501.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-497.html
・http://animeyotabanashi.blog63.fc2.com/blog-entry-517.html
・http://aragaiaragai.blog133.fc2.com/blog-entry-130.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-1408.html
・http://blog.goo.ne.jp/migie_no_migite/e/a8360f5af9c8b7c82b1
c3d0f0d5a7e93
・http://blog.goo.ne.jp/since2005my_secret_garden/e/55ebbc580
b765a08fb84f1bbbc303e72
・http://blog.livedoor.jp/by_maria/archives/1777823.html
・http://blog.livedoor.jp/geallza/archives/51167594.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51673802.html
・http://blog.livedoor.jp/kotarou_break/archives/3170149.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51659877.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51556325.html
・http://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-135.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201012/article_43.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-408.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/2087/0
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-669.html
・http://freenijimoe.blog104.fc2.com/blog-entry-193.html
・http://gokuuyo.at.webry.info/201012/article_53.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2010-12-25-1
・http://haruhiism.blogism.jp/archives/51542670.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1631.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2033.html
・http://kakureotanchi01.blog20.fc2.com/blog-entry-257.html
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-749.html
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1121.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3563.html
・http://lune.at.webry.info/201012/article_23.html
・http://manaduru3.blog24.fc2.com/blog-entry-692.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1492.html
・http://mitubatatibana.blog122.fc2.com/blog-entry-2004.html
・http://monochromenote.blog114.fc2.com/blog-entry-1224.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-23.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201012240000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201012240001/

・http://pruuun2.blog11.fc2.com/blog-entry-267.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2010/
12/-12-10.html
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4482.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-1842.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5244.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-1027.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-471.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-200.html
・http://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2010/12/post-
071e.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2351.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=9206
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1802
・http://sumi4460.blog63.fc2.com/blog-entry-2638.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-3240.html
・http://teleani.blog62.fc2.com/blog-entry-892.html
・http://uhdintd.blog121.fc2.com/blog-entry-912.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1200.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2594.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『それでも町は廻っている』第12話 感想

2010年秋アニメ最終回ラッシュも、本作でラスト(私にとっては)。 寂しいなぁ。 という訳で、『それ町』最終回です。 サブタイトルもまんま「それでも町は廻っている」。原作通りです。 モンブ...

それでも町は廻っている #12(終)

【それ町】 それでも町は廻っている 3 [Blu-ray]出演:小見川千明ポニーキャニオン(2011-02-25)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る まさかそれ町で泣かされるとは・・・ 

それでも町は廻っている 第12話(最終回)「それ町」感想

最終回にして、ア歩鳥全開!

それでも町は廻っている 第12話 「それ町」 (終)

日常の営みの中でも時として大きな乱れが生じることもある。 今回はそんなお話「それでも町は廻っている」の最終話。 本文はあと。 歩鳥、死んでもたー!!!! しっかり「それ町」らし...

それでも町は廻っている 第12話 「それ町」 感想

ぐるぐる廻る―

「それでも町は廻っている」第12話(終)

   12番地「それ町」(終)歩鳥、“何か”を製作中・・・。「それでも町は廻っている(前編)」 第二巻第13話よりシーサイドに紺がやって来て・・・卓球部に入らなかった辰...

それでも町は廻っている 第12話(最終回) 「それ町」 感想

最終回らしい、良い話でした。 これぞ最終回といった感じでしたね。 原作も読みたくなってきましたよ。 お帰りなさいませ、ご主人様。 あいにくお探しのメイドは不在でございます。 さあ、どこ...

[終]それでも町は廻っている #12「それ町」感想

おじさんに貰った万年筆がかなりの高級品でそれを知らずに改造してしまった。それを取り返すためにミステリー小説の賞に応募するもあっけなく落選んで、あっさり死んでしまった歩鳥役所な受付でずるずる流れていく意外と適応力あるなぁ天国の手前みたいな所でゲームセンタ...

それでも町は廻っている十二番地「それ町」

それでも町は廻っている 十二番地「それ町」です。 楽しんできた『それでも町は廻っ

それでも町は廻っている 十二番地 「それ町」

 ゼリー島殺人事件がテンプレすぎますね。

それでも町は廻っている 第12話 最終回 感想

 それでも町は廻っている   第12話 『それ町』 最終回 感想  次のページへ

それでも町は廻っている 第12話「それ町」

高級ペン切断事件じゃなくて、歩鳥交通事故じゃないですか(汗) 辰野と紺先輩の喧嘩を止めようと歩鳥が出した万年虫♪ モンブランの万年筆が残念なことに(^^; ▼ それでも町は廻っている 第12話「そ...

それでも町は廻っている 第12話(最終回) 感想「それ町」

それでも町は廻っているですが、メイド喫茶シーサイドでは紺先輩vs辰野後輩の言い争いが勃発しています。辰野が卓球部に入らなかったことが原因ですが、嵐山歩鳥がこの紛争を仲裁しようとします。歩鳥は万年筆に虫眼鏡を引っつけた秘密道具を取り出し、毛利元就の三本の...

それでも町は廻っている 第12話 それ町 (終)

第12話のあらすじ 叔父に貰った万年筆を改造した歩鳥。だがそれは高価なもので、さらに夏にその叔父が来ることに。 焦った歩鳥は推理小説を書いて応募するも、厳正な審査の結果、落選。 ショックを受けた歩鳥が地面に頭を下げた時、その場にトラックが・・・!? ...

それでも町は廻っている(アニメ) 第12話(最終回)の感想

シュールアニメ、それ町もついに終了。 今回の話は予想斜めをいく展開。 まさか、この方向に進むとは思わなかった。 このアニメが日常ものだけじゃないことには、うすうす気づいていましたが。 それ町 第12話(最終回)「それ町」の感想です。 メイズ参上!

それでも町は廻っている第12話(最終話)感想

記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2010/12/post-071e.html

それでも町は廻っている 12話(最終回)

あれ、霊界探偵にならないの?というわけで、「それでも町は廻っている」12話(最終回)死んだら驚いたの巻。いい話だなー。定番ながらジーンとなってしまったのだわ。無言で佇む ...

それでも町は廻っている 第12話(最終回...

町とは------------!?今日は双葉がシーサイドへ客としてやってくる。でも、なんだかとし子とは険悪な雰囲気。まだ中学のとき、卓球部に入らなかったことを根に持ってるよう。そこで歩...

それでも町は廻っている 第12話(最終回)「それ町」

歩鳥は、3400円! 愛がいっぱいの3400円。なんかいいなぁ(*´ω`*) オチも上手かったですね。 最終回も不思議な話でいい話! 空気を読んでポコも出なかったポコ。 高級ペン切断事件を解決するため、推理小説大賞に応募した歩鳥。 ゼリー島はデフォル...

【それでも町は廻っている】最終話 歩鳥は皆に愛されてるなぁ

それでも町は廻っている #12 それ町 560 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 02:57:31 ID:SprdvPH90 いい最終回だった・・・ 572 名前:風の谷の名無しさ...

それでも町は廻っている 第12話「それ町」(最終回)

最終話に何ともシュールでドッキリな話を 歩鳥らしい臨死体験でしたね。 モンブランの万年筆って高―!! よくお祝いの品物で万年筆って聞くけど確かに。 小生は100円のボールペンでいいや(ぇ …100円の...

それでも町は廻っている 第12話「それ町」(最終回)

それでも町は廻っている 4 (ヤングキングコミックス)(2008/03/19)石黒 正数商品詳細を見る  歩鳥が死んであの世に逝きました。天国から回りの人の悲しむ様子を見ていく事により、自分がどれだけ愛されていた...

それでも町は廻っている 第12話「それ町」(終) 感想

「お前らなんて信用できるか! 私はひとりでいる!!」  死亡フラグ――かと思いきや紺先輩が犯人だった! 「あいつが卓球部に入らなかったから殺してやったんだぁ!」  確かに恐ろしい事件だった。  そんな理由で殺されちゃあね。 以下それでも町は廻って...

【アニメ】それでも町は廻っている 最終話 昭和で廃止になりましたよ

それでも町は廻っている 第12話(最終話)「それ町」 の感想を 始まりは嵐山の発明品から始まった・・・ その失敗作をなかったことにするために、ゼリーの頭をひねって考える 目に見えていた現実に驚き、そのまま未知の世界を冒険する アニメ動画館に それでも...

「それでも町は廻っている」第12話感想

とても良い話だと思ったんですけど、え~となんつーか、 自分的にはもっと気楽なバカ話が見たかったかな~と。 あの世に行ってからの、日本式システムとかこの作品らしい面白ポイントはありましたが、 ...

それでも町は廻っている 最終回12話「それ町」

天国をコミカルに描きつつも、考えさせられる場面もあった「それでも町は廻っている」最終話でした。 それでも町は廻っている 1 [Blu-ray](2010/12/24)小見川千明、悠木碧 他商品詳細を見る

『それでも町は廻っている』 12話(最終話)「それ町」

一瞬、ドラエモンがポケットから道具を取り出す時の、お馴染みのあの光景を思い出したよ。 「まんねんむしぃ(万年虫)」って、みんなの前で歩鳥ってば、自信満々に可笑しいよね ...

それでも町は廻っている 第12話「それ町」

 死ぬのは、初めて?    朝から忙しかったのでこんな時間に。  今日はブログウォッチはムリかな…。  最終回でした。

それでも町は廻っている 第12話  「それでも町は廻っている」 感想

歩鳥は皆に愛されてるなぁ、本当にいい最終回でした。

(アニメ感想) それでも町は廻っている 第12話 「それ町」

それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]クチコミを見る もう最終回・・・感想を書かない時もあったけど視聴はしていました。最後ぐらいはちゃんと感想書かないとね。 ↑ポチって押して ...

それでも町は廻っている 十二番地「それ町」

モンブランから超展開ッ! 何だかんだでホロリ人情話になったね~ ま、ま、最後にそれ町らしい良い話! 何だろうねぇ~ 懐かしく心温まるエピソードって… それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]ポニーキャニオン 2010-12-24売り上げランキング : Amaz...

それでも町は廻っている第十二話 感想

歩鳥の値段は3400円 「それでも町は廻っている」第十二話感想です。 それでも町は廻っている 1 [Blu-ray](2010/12/24)小見川千明、悠木碧 他商品詳細を見る

それでも町は廻っている 第12話(最終回) 『それ町』 感想

これは反則でしょう。卑怯だ。それでも町は廻っている 第12話 『それ町』 の感想です。

[アニメ]それでも町は廻っている 第12話(最終回)「それ町」

あぁ、良い最終回だった。この回は大満足して終わりました。

(アニメ感想)それでも町は廻っている 第12話(最終話)「それ町」

あらすじ お帰りなさいませ、ご主人様。 あいにくお探しのメイドは不在でございます。 さあ、どこへ行ってしまったんでしょうかねえ。 いえいえ、そのうち戻ってきますよ。 どうぞ、中でお待ちを…… 「もっと生きていたかったよぉ・・・」

それでも町は廻っている 第12話(最終話) 「それ町」

■それでも町は廻っている 第12話(最終話) 「それ町」 脚本:高山カツヒコ 絵コンテ:岡田明信、龍輪直征 演出:龍輪直征 作画監督:宮西多麻子、伊藤良明、河野紘一郎、荻原省智、岩崎安利 不覚に...

それでも町は廻っている 最終回 #12 『それ町』 感想

  それでも町は廻っている― まさかまさかの天国回。歩鳥も自分の人生の意外な結末に最初はビックリしたことでしょう。 うん、私にとってもこれは驚きの展開でした(笑) でも人がいなくなる時って...

それでも町は廻っている 第12話

それでも町は、廻っている

それでも町は廻っている 第12話(最終話) 「それ町」

それでも町は廻っている 2 [Blu-ray](2011/01/28)小見川千明、悠木碧 他商品詳細を見る それでも町は廻っている 地味にお気に入りだった本作品もとうとう最終回ですね。 原作を尊重しつつアニメならではの演出がプラスされた( ;∀;) イイハナシダッタナー

それでも町は廻っている 第12話 それ町

最終回みたいな最終回。

それでも町は廻っている・第12話

「それ町」 卓球部に入らなかった、ということで、シーサイドにやってきて早々に険悪なムードの紺先輩と辰野トシ子。何とか、その場を取り繕うと、自作の万年筆を取り出す歩鳥だったが、その万年筆は…… ...

それでも町は廻っている 第12話「それ町」

良い最終回だったな。

それでも町は廻っている #12 それ町

なんかそれっぽいの来た-ッ!  それ町もこれにて最終回です。

それでも町は廻っている 12

第12話 「それ町」実は今期一番のお気に入りだったかもしれないこの作品、ついに最終回です。なんだか懐かしの日本ってかんじで始まりました。紺先輩がシーサイドに。注文の仕方 ...

それでも町は廻っている 第12話(最終回)「それ町」&シリーズ感想

シャフト、さすが過ぎる。これほどの出来映えに仕上げてくれたのは実に嬉しかった。

それでも町は廻っている 十二番地 それ町 レビュー キャプ 最終話

それでも町は廻っている(前編) もめている紺先輩と辰野…雰囲気を変えようと、歩鳥は自分の 発明品を見せる。それは万年筆と虫眼鏡を合体させた手作りの ものだった。自慢げに発明品を見せる歩鳥だったが、その おじさんからプレゼントされた万年筆がモンブランの高級万...

それでも町は廻っている 第12話(最終回)

(過程は奇抜だけどこれしかないってオチでした) それでも町は廻っている 第12話(最終回)の所感です。

それでも町は廻っている 第12話(終)『それ町』

ここが歩鳥の職場かあ。あれ、紺先輩って学校祭の時にシーサイド来ましたよね。時系列がシャッフルされているんでしょうか。 そして何故かたっつんとギスギスした雰囲気。たっつんが卓球部に入らなかったことを、紺先輩は快く思っていなかったらしい。そんな雰囲気を和ま

丸子商店街上空いらっしゃいませ

{/hiyo_do/}エコアクション! 『それ町』ってちょっと『こち亀』っぽくない? 『それでも町は廻っている』 十二番地 それ町 最終話 A:それでも町は廻っている(前編) シーサイドにお客としてやって来た紺先輩。 「ここが歩鳥の仕事場かぁ」って、 前に辰子の誕

それでも町は廻っている 第12話「それ町」@感想

第12話「それ町」 最終話は感動です・・・

それでも町は廻っている 12話(最終回)

十二番地 「それ町」 歩鳥の大胆な失敗に笑って、 歩鳥の小説のヒドさに大笑いして、 歩鳥の死に泣きました。 まずは失敗。 高級万年筆をぶった切り、瞬間接着剤で虫眼鏡と合体させてしまった歩鳥。...

それでも町は廻っている 第12話 なんという霊界の描写

日本では審判はお役所仕事ですか、まぁ本当にあの世があるとすればこんなもんかも、死ぬのって当たり前の事だし。 心霊フォトショップや望遠鏡みたいなのは多分人間一度は考えますよね、あそこまで具現化さ...

それでも町は廻っている 第12話「それ町」最終話

歩鳥がトラックに跳ねられて、天国へ行きそうになったストーリーは私の好きな映画「天国から来たチャンピオン」にも似ていて好きだな。 歩鳥のキャラを活かしたお笑いだけでなく、刹那感もあり、昭和の香りも残しているのも、いいねえ。

それでも町は廻っている 十二番地(最終回)

「それでも町は廻っている」の12話は、最終回で歩鳥の臨死体験です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……