雑記12/05
雑記と言っても、中身はアニメやゲームですが(ノ∀`*)アイター
◇『ハヤテのごとく!』劇場アニメ化始動!
12/8発売号に情報がっ。昨今の劇場アニメ化ラッシュにいよいよこの作品も乗ってきたようです(笑
思い返せば、2010年は劇場アニメ化が業界で一つのブームになる始まりとなった年のように感じます。もちろん、劇場アニメの計画そのものは、昨今始まったものではなく、今年計画が立てられて今年に公開出来るものではないのです。数年前から計画が立ち、製作を始め、宣伝をしてようやく公開にこぎつけるようなものなので、厳密には数年前から複数で立ちあがった劇場計画が、ようやく今年実を結んだだけなのですが。
ただ、話題作が多かったのは間違いないでしょう。19年ぶりの完全新作劇場アニメとなった『劇場版 機動戦士ガンダムOO -A wakening of the Trailblazer-』、昨今のライトノベルのアニメ化ブームで最大のヒット作とも呼べるハルヒシリーズより『涼宮ハルヒの消失』、熱烈でコアなファンが非常に多い『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』『Fate/stay nigiht Unlimited Blade Works』『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』と軽く列挙しただけでも、話題作が多い。
もちろん、劇場アニメの定番であるドラえもんや日曜朝枠のアニメ、コナンなんかも公開され、さらに劇場を中心に展開している『ブレイクブレイド』と言う作品も出て来ており、例年以上に劇場と言う媒体がこの業界で多く注目された年なんでしょうね。
そう言えば、劇場ではないですが、『NOIR』と言うアニメが実写化されるそうですよー(ぉ
◇Gジェネ新作はPSP/Wiiで
『SDガンダム ジージェネレーション ワールド』公式ホームページ
個人的には、今や『スパロボ』シリーズと並んでガンダム系SLGゲームの双頭と言えると信じている『Gジェネ』シリーズ最新作が、来年2011年2月に発売です。プラットフォームはPSPとWii。なんでPS3で出さないっ!(笑 スパロボもそうですが、そろそろPS3でもそれぞれのシリーズで1本くらい欲しいところですよね? と言うか、PS3持ってないので、この辺りで出てもらって「しゃあねぇ、Gジェネ出るしPS3いよいよ買うか」と重過ぎる腰を上げさせてほしいものです(ノ∀`*)アイター
ゲスト参戦から本格参戦となる『機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン』『機動戦士ガンダムUC』、(おそらくゲスト参戦になるだろう)『劇場版 機動戦士ガンダムOO -A wakening of the Trailblazer-』よりダブルオークアンタ、『SDガンダム三国伝』の武将たち、他ゲームより参戦となる『機動戦士ガンダム戦記』が一つの話題でしょうか。
どうやらシステムは従来のシステムではなく、NEOに近いリミックスシナリオっぽいですね。NEOってそんなに反応良くなかったよね? だからそれ以後のシリーズは、リミックスシナリオを外したんじゃなかったけ? よほどNEOのリベンジが出来るのでしょうか?
SDガンダムの武将が使えるって言うのは、また凄い試みだなぁと思いますね。武者ガンダムとか使えると面白いかもですね。
最大の注目はダブルオークアンタかな。前作WarsではダブルオーライザーがOガンダム(実戦配備型)と並んでチート機として扱われていましたが、そうなるとクアンタがチート機になるのかな。まぁ、ワープ出来て、量子化出来て、ビットまで使えればそりゃあチートだよなwww
チートと言えば、たぶんケルディムはチート機になると思ってます(ぇ いや、だってビームピストル、GNミサイル、スナイパーライフル、シールドビットってかなりの範囲を高火力で攻撃出来るんじゃね?と思います(Gジェネにおいてピストル、ミサイルの多段攻撃やビット・ファンネル系のオールレンジ攻撃はダメージソース)。
個人的に注目は『レコードブレイカー』の参戦。レコードブレイカーって知ってる人いるのかな? 簡単に言えばV2ガンダムよりも早くミノフスキードライヴを試験的に搭載した機体です(ただし、戦闘用ではなく試験用で、実戦用MSとして初搭載したのは変わらずV2)。そうなると、V2はVから開発では作れなくなって、レコードブレイカーとの設計専門になるのかな、とか思う。
後は、W系ユニットの不遇さをどうにかして解消してほしい(切実
そう言えば、プラットフォームってPSPとWiiなんですよ。これってどうなんですかね? その辺り詳しくないんですけど、PSPとWiiって処理レベルと言うか画像レベルが同等なの? それともWiiで作ったものを劣化させてPSP?
Comment
Comment_form