加藤英美里「Jump!」

長かったw CDを入手するまで発売から結構日時が経ってしまい、さらには日々のアニメ感想やら色々なことに追われる毎日で気付いていればこんなに長引いた(ノ∀`*)アイター
まぁ、それでもようやく記事に出来ました(汗
1.ナギナタガール
全体的に今回のアルバム(厳密にいえば、収録曲などの関係で『ミニアルバム』と言う分類になるが)は、アップテンポでノリの良い曲が占めている。英美里様も、基本的には普段の演技する声域とは違う、素と言うか、アップテンポ系のロック調に合うやや低めの声域を使われている。
さてはて、1曲目はまずこのタイトルだ。『ナギナタガール』である。良くも悪くも、なんというかイロモノ的なタイトル通り、中身もそんな感じである。ナギナタを持って背中を守って戦う、と言う発想による歌詞は戦時中や戦闘モノアニメを想わせるような歌詞が多く、ある意味キャラソンみたいなノリである。
2.Twittest!!
少し前にやたら流行ったTwitterを明らかに意識しているタイトルと歌詞。と言うか、Twitterをテーマに歌詞を書いているような感じなので、そうなるのだろうけれど。
曲は、声域の話題を先に挙げているが、この曲はどちらかと言うと普段演技で求められる系統の声域を使って歌っているので、ある意味で正統と言うか王道と言うか、英美里様の曲としては「あぁ、英美里様の曲だ」と言うイメージが持てる。
3.暴君失脚
凄いタイトルなのだが、歌詞は恋した女の子をテーマにしているっぽいから、いろいろな意味で凄いのである。パッとは出てこないが、例えばこう女王様気質の強過ぎる女性に彼氏が出来たら、なんかこう「これを機に従順になってみるのはどうだろう?」と言う感じ。だから、暴君失脚、なのである。
2曲目の「Twittest!!」よりもさらに高い声域を中心に歌っているのも、タイトルとのギャップがあって良い感じにハマっている。
4.デフォルト
一言で言えば、カッコ良い系の楽曲。本当にぶっちゃけてしまうと、タイトルと言い歌詞と言いネタに走る割合が高過ぎる英美里様のアルバムでこのミニアルバムもその傾向がかなり強いのだが(笑)、この曲は純粋にカッコいいロック調の一曲として仕上がっている。
もうちょい低音で歌ってくれるとカッコ良さが引き立つ気もするが、そこはそこ。実際、これくらいの音域で歌ってくれた方が耳に残ってくれるわけだが。
5.恋の全自動世話焼き器
もう、なんだろうね。凄いとか、そういう次元を超えたタイトル。これが楽曲のタイトルなのだから、英美里様のアルバムの中にはやっぱりこう言うぶっ飛んだ曲が入るのだな、と思ってしまう。
ぶっ飛んでいるのはタイトルだけじゃなくて歌詞もまたぶっ飛ぶ。中々自分名義のアルバムでこんな歌詞使わないだろうと思わないくらい、まるでキャラソンなノリである。まぁ、歌っている英美里様もなんか楽しそうに歌われている(笑)のでこれはこれで、一つの味が出る楽曲である。
6.唇からサスピション
英語に疎い私は、そもそも「サスピションって何?」から入るわけだが、どうやらgoo辞書(http://dictionary.goo.ne.jp/)による「疑い、疑念、容疑」と言うことらしい。
言われてみれば、歌詞もそうしたテーマに沿ったものになっている。曲としては、ネタ系が多い英美里様の中でも並んで多い、広義でいえば恋する乙女系の歌詞と曲になっている。やや落ち着いた形になっているが、そうしたところが、タイトルの「サスピション(suspicion)」に相応しいと言えるのだろう。
7.ハチミツフロマージュ
恋をテーマ題材として歌っているのだが、たいてい「恋」と言うと歌い手を主体とする形が多い。つまり、自分の恋を描く歌詞が多い。だが、英美里様の楽曲にはどうやら、そうした傾向は必ずしも当てはまらないようで、どちらかと言えば「恋」に対して主観ではなく客観で、主体ではなく第三者で歌うこともあって、これはその系統に入る。
アップテンポなノリで激しくテンポよく刻まれるリズムが、これまでの楽曲の中では一番ロック調と言うかそうした雰囲気を一番感じられる。しんみり歌うのではなく、勢いで歌い通す、そんなイメージのある一曲。
7曲入りのミニアルバムで全曲が基本はロック調である為、全体的に大きな変化には乏しい。だが、そこをカバーするように英美里様は、通常音域とやや低めの音域で曲を歌い分けていたり、あるいは歌詞にネタと言うかイロモノ具合が強かったりと(笑)、別の部分でバリエーションを付けてくれているのが嬉しい一枚。
- at 21:06
- [ホビー:声優・加藤英美里さん]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
んでんでんで、何でもにゃいです。
このアルバムの中ならデフォルトが好きですね一番、甲乙つけがたいんですが。そして仰る通りタイトルがぶっ飛んでるのも英美里様の味ですなwww
しかしDVDの感想が見当たらなかったですが……あれれ?