それでも町は廻っている 第4話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[それでも町は廻っている]
『呪いの方程式』
≪あらすじ≫
森秋先生に事あるごとに呼び出される歩鳥。もちろん、それはあり得ないような理由で遅刻してきたり、本試・追試の両方で0点を取ったりする歩鳥に原因があるわけだが、朝の占いを信じてやまない歩鳥はこれこそが運命の出会いだと改めて確信する。
ただ、実際には数学の補修。そんな生易しいものではない。
一方で、森秋先生も歩鳥を宿敵視していた。悉く数学の授業や自分の話をそれとはまったく違った話で逸らしてしまうやり方が、彼が小学校時代の宿敵だった担任に良く似ていたのだ。
歩鳥以上に熱意を燃やす森秋先生だが、相手は歩鳥なわけで―――
≪感想≫
占いとは
持論ではあるが、占いとはあくまで指針である。
例えば、「今日は大吉。貴方は何をするにもツイているでしょう」と占いで出たとして、未来が確定するわけではない。あくまでそれらは「大吉か、よしなんかやる気が出て来た」とか、あるいは結果が悪くても「そうか、(悪い結果を見て)そこを今日は気をつけるか」と言う指針として働くべきかと思う。
とは言え、星座占いはもちろん血液型、手相、誕生日、風水、手相、名前の画数などなどそれこそ山ほどの占いの手法があって、その数だけ結果がある。
誰もが心のどこかで、「占いは占い」と理解している中でも、私たちの多くはその占いに一喜一憂してしまう。
まぁ、当然そんなことを気にしなかったり、科学的なデータや確証のない占いを信じないタイプの人間も大勢居るだろう。ただ長年早朝のニュース番組には何かしらの占いコーナーが数十秒あったり、あるいはゴールデンの時間帯に時折占いに関する特番が組まれたり、お正月に同様にその一年を占うような番組が出現したりするのは、多くの人々がそうしたものを多かれ少なかれ信じる傾向にある、からこそだろう。
そうしたところに、人間の脆さと言うか儚さと言うかそうした切ない部分を感じずにはいられない。つまり、人は何かにつけて理由を欲してしまう一面がある気がするのだ。脳が進化・発達・肥大化し、なまじ知性と言うモノを取得したからこそ、他の動物たちのように本能の赴くままと言う行動に対して理性が自制をかけるケースが他の種よりも多いのかもしれない。
そうした時に、人は占いが何かを行動する時の裏付けと言うか後ろ盾になってくれるように錯覚を覚えるのだろう。今回の歩鳥が正しくそんな感じで、本能の赴くままに(笑)常に全力で生きているように見える歩鳥ですら、朝の占いだけの為に朝の番組をハシゴしてしまう。
そして、その朝の占いを遅刻の理由にしてしまう辺りが、そうした占いに精神的拠り所を求める一面を持つ“ヒト”と言う種族らしさが見え隠れする。
そして、だからこそ、SFやオカルトを否定する森秋先生との対比が面白いのだ。
先述の内容をそのまま使うなら、森秋先生はヒトが発達させてきた知性や理性というものを常にフル動員させるタイプの人間である。数学のように明確な答えの出るものを好み、あらゆるものに論理的な理由や説明を求めたがる。それの良し悪しは人それぞれなので、そこには当然言及するつもりはない。
ただ、ここで重要なのは、森秋先生は上記で挙げたようにSFやオカルト……つまるところ占いも当然否定するタイプの人間だと言うこと。
ここで、本能的に動きながらも実は占いを結構気にする歩鳥と、理性的に動くからこそ確証のない占いを否定する森秋先生が対峙するからこそ、会話や意思疎通がまるでかみ合わない。その凸凹さ、ギクシャクさに笑いがこみ上げてくるのだと感じた。
しかし、そうなると職員室に居た女性の先生って森秋先生の逸話にあった森秋先生を好きだった女子生徒が先生になって戻ってきたってことでしょうかね。そうすると噂とは裏腹に、まだ森秋先生を狙ってそうだったな( ̄∇ ̄;)
第5話『実に微妙な辰野トシ子』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。
※楽天系は文字化けしておりますm(_ _)m
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-399.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2010/10/post-d5c1.html
・http://akashiima.blog57.fc2.com/blog-entry-417.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-408.html
・http://ameblo.jp/at1845/entry-10693034523.html
・http://animemanganonikki.seesaa.net/article/167539165.html
・http://animeyotabanashi.blog63.fc2.com/blog-entry-465.html
・http://aragaiaragai.blog133.fc2.com/blog-entry-92.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-1310.html
・http://blog.goo.ne.jp/jin-d/e/0de5d585e5cc3a29ae78a5fcd521d3da
・http://blog.goo.ne.jp/migie_no_migite/e/5e3ebff05b4ac3b4f90249
b43bba68d3
・http://blog.goo.ne.jp/since2005my_secret_garden/e/698703df899f
a1523d062b63950bfffc
・http://blog.livedoor.jp/geallza/archives/51145634.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51639519.html
・http://blog.livedoor.jp/kotarou_break/archives/3065709.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51539103.html
・http://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-60.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201010/article_54.html
・http://enishiblog.blog77.fc2.com/blog-entry-428.html
・http://flanpoemega.blog42.fc2.com/blog-entry-1693.html
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-539.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2010-10-29-3
・http://haruhiism.blogism.jp/archives/51526225.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1502.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-1931.html
・http://kakureotanchi01.blog20.fc2.com/blog-entry-205.html
・http://kazekura.seesaa.net/article/167603738.html
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1043.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3432.html
・http://lune.at.webry.info/201010/article_51.html
・http://manaduru3.blog24.fc2.com/blog-entry-629.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1413.html
・http://mitubatatibana.blog122.fc2.com/blog-entry-1953.html
・http://mutekidesutekina.blog52.fc2.com/blog-entry-1463.html
・http://nekoko.at.webry.info/201010/article_40.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1111.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201010290000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201010290002/
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4334.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5025.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-861.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-391.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-72.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-592.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2192.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=8540
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1756
・http://sumi4460.blog63.fc2.com/blog-entry-2493.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-3128.html
・http://tamnt.blog72.fc2.com/blog-entry-1177.html
・http://tarararattara.blog40.fc2.com/blog-entry-556.html
・http://teleani.blog62.fc2.com/blog-entry-840.html
・http://tori-toki.at.webry.info/201010/article_20.html
・http://uhdintd.blog121.fc2.com/blog-entry-843.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1120.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2422.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
- at 03:47
- [アニメ(放送終了):それでも町は廻っている]
- TB(49) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form