スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- 第1話(新)
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-]
『赤い衝撃』
≪あらすじ≫
新西暦と呼ばれる時代。
地球連邦政府に対して突如反旗を翻したディバイン・クルセイターズとの戦争「DC戦争」、異星人“エアロゲイター”との「L5戦役」が終結して半年後。
先の戦役を踏まえて連邦軍の組織改変と軍備増強計画「イージス計画」が発動した。
奇しくも、「極めて近く、限りなく遠い世界」から新たな脅威は迫っていて―――
≪感想≫
スパロボ第二期。OGからの続き? 良く解りません、ゴメンナサイ。
物語は全般的に、デザインがブラッシュアップされた『スーパーロボット大戦』オリジナル機体でのロボット戦。異星人との対話とか聞くとガンダムOOですが、こっちの方がずっと取り上げたのは早いのであしからず(笑
とにかく目を引くのが、前述のようにブラッシュアップされたロボットデザイン。現在のリアルロボットの代名詞とも言うべき『ガンダム』シリーズのMSに比べると、かなり重厚なデザインで特徴的だったのですが、アニメ映えと言うか、そもそもの見映えを高めた結果があのブラッシュアップなのだろうな、と。
実際に確かにカッコ良い。メリハリが効いているから、設定上はリアルロボットなんだけど、動きは文字通りスーパーロボットに近い。
とにかく良く動く。回避運動は敵味方関係なく動き回り、ヴァイスリッターの空中戦は見物。アイゼンらの動きもしっかりしている。ややSEEDで飽き飽きしたカットの使い回しっぽい部分も無いわけではなかったが、そこは今後への期待。見間違いかもしれないし目を瞑ろう。
ビームの色がピンクや碧と言った“ガンダム”らしさが無かったのも好印象。
この手のロボット物は、『どっちが先か』と言う論争は半ば無意味だ。先に作品として挙げた方ではなく、有名な方が演出としては半ば勝者であるからであり、この場合、スパロボファンには申し訳ないが、この分野での勝者は決定的にやっぱり“ガンダム”なのである。
その中でいかに“ガンダム”っぽさを消していけるかは、当初からこの作品の課題と言えよう。その意味で、1話はガンダムと同じロボット物のアニメ分野に居ながら、ガンダムっぽさがまるでない、スーパーロボット大戦と言う一つのアニメーション分野として成り立てる片鱗を見せてくれる描写であった。
アバンでの戦闘が何を意味するのかとか、物語上の推移とか、あるいは政治的Sideでの見方とか、ぶっちゃけこの作品においては、良い意味でどうでも良いと思う。
大切なのは、カッコいいロボットが毎回立ち回って、ド派手な演出でバトルしてくれること!
1話から戦闘シーンを連発したスタッフの意図を私はそこにあると感じている。これでガンダムみたいに、テーマを盛り込んだり、あるいは政治的やり取りや駆け引きを描く必要性はないだろう。
ロボット物であるし、戦争でもあるけれど、このアニメはゲームで言えば戦略シミュレーションゲームではなく格闘ゲームないしアクションゲームに分類されるべきだ。本家スパロボは当然戦略シミュレーションゲームなわけだけど、アニメに関しては細かいことは抜き。とにかくカッコ良いロボットがド派手な演出で動きまくる映像を観て楽しむアクションモノである。
そんな印象を受けた。
EDは完全にサービスショットEDだが、ロボットモノアニメだとある種お約束? その分、本編にはサービスショットはなく、バトル中心と言うことでしょうね。
第2話『未知なる声』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-353.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-364.html
・http://atdiary.blog4.fc2.com/blog-entry-2595.html
・http://ameblo.jp/soranosora/entry-10665019398.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1805.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51623295.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51620255.html
・http://blog.livedoor.jp/mazamazadesuyo/archives/1353929.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51699901.html
・http://chai-chau0347moe.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/og1-1250.html
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-3246.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1444.html
・http://greensnake.blog70.fc2.com/blog-entry-1773.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2459.html
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-956.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3377.html
・http://mapdiary.blog37.fc2.com/blog-entry-758.html
・http://mikage17.blog15.fc2.com/blog-entry-6200.html
・http://mutekidesutekina.blog52.fc2.com/blog-entry-1437.html
・http://narikamereon.blog22.fc2.com/blog-entry-1182.html
・http://nekoko.at.webry.info/201010/article_2.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1030.html
・http://originscenery78121.seesaa.net/article/164530607.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/eyeshield10/diary/201010020002/
・http://plaza.rakuten.co.jp/kazusaroom/diary/201010020001/
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4920.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2113.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-842.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-1989.html
・http://teleani.blog62.fc2.com/blog-entry-810.html
・http://tobid.blog97.fc2.com/blog-entry-577.html
・http://yuruyurulife.blog48.fc2.com/blog-entry-3183.html
・http://yuu577.blog42.fc2.com/blog-entry-162.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
- at 02:39
- [特集:スーパーロボット大戦関連]
- TB(29) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form