MG ウイングガンダムVer.Ka

とりあえず、今月末に出るアーリータイプデスサイズが出る前に完成しました。購入したのは数年前でずっと積みwww 本当はTV版作ろうと思ってたし、購入もしたんですけど、MGデスサイズがアーリータイプで出ると知ったので、それなら横に並べて遜色ないVer.Kaを先に作るか、と言う具合です。
製作のポイントは、改造ではなくカラーリングで印象を変えること。
あくまで“ウイングガンダム”のイメージ(“ウイングガンダム”っぽさ)を残しつつ、印象は変わるようなカラーリングを意識。
また、ウイングガンダムゼロだと赤味を抑えてグレーを多用する配色は多々見かけるが、ウイングガンダムだとほとんど見かけない。そこで、これからウイングガンダムを配色を変えて作ろうとしている方々にとって、この配色が一つの試金石になってくれれば、と思う。

プロポーション自体はとても良いものですね、以後EW版ウイングゼロが出されただけのことはあります。
ウイングガンダムVer.Kaは美しいカラーリングなのですが、派手過ぎる印象を少し受けたので、色々考えた結果のカラーリングがこれになります。派手さを抑制する為に、機体各所に配置された赤味を抑え、ウイングらしく青味を増やした。
これだけでもだいぶ印象は違うけど、ウイングっぽさは残っていると思う。


シールドとバスターライフルがデカ過ぎて写真写らないwww
赤味は思いきってガンダムらしさを残すための“口”のみとし、腹部の赤はグレー系にすることで派手さを抑制。
足の靴の部分までグレー系にしてしまうと味気ない気がして、そこだけは青に。

フル装備。重いwww

サーベルとシールド。
シールドも赤味を抑えたかったのでグレー系に。
少し失敗してシールドの塗装が荒くなってしまったのは、次回以降の反省点。


焦点が上手く合わなかったのが申し訳ないが、胸のサーチアイと腕部のセンサーは初めてホログラムシートを使用。
張り方や魅せ方をもっと突き詰めて効果的に使えるようになりたい。
余談だが、すっかり胸部クリアパーツを忘れたままつや消し吹いてしまって曇ってしまったorz


バードモード。マジでデカ過ぎるから撮影とか困るんですけど(爆
一番悩んだのはウイングの配色。ボディで赤味を抑えたものの青味が強くなったところで、ウイングでは黄色味をあえて残し、赤味を青味に変えるのではなく、グレー系で抑えることで、良い配色になったのではないかなぁ、と。
カラーレシピ
本体白…ガンダムカラースプレー・Gホワイト1
本体青…タミヤカラースプレー・ブルーヴァイオレット
本体黄…Mr.カラースプレー・黄橙色
頭部口…ガンダムカラースプレー・Gピンク
本体グレー…タミヤカラースプレー・ヘイズグレイ
バスターライフル・マシンキャノン…ガンダムカラースプレー・ファントムグレー
カートリッジ…Mr.カラースプレー・黒鉄色
出来は良いし、作っていて楽しいキット。早くMGデスサイズも作って並べてみたい。
Comment
Comment_form