オオカミさんと七人の仲間たち 総評
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[オオカミさんと七人の仲間たち]
人助けの依頼を受けて貸しを作り、有事の際は強制的に借りを返させるという
恐怖の部活、 御伽学園学生相互扶助協会・通称「御伽銀行」―――。
正義の味方? 悪の組織? ただの変人の集まりか……?
凶暴一匹オオカミ・新型ツンデレ女子高生・大神涼子と、そんな彼女が大好きな視線恐怖症ヘタレ男子・森野亮士、見た目はロリっ子腹は真っ黒・赤井林檎、その他愉快な仲間たちが、やりたい放題好き放題、 世直し(?)のために戦う、熱血人情ラブコメディー
そんなの私の評価ですが...
C
です。(SS、S、A~Dの評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
オオカミさんと七人の仲間たち
放映日:2010年06月~2010年09月(全12話)
私が視聴した放映局:テレビ埼玉
総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。
シナリオ構成 評価:C
全体的に抑えるところを抑えた物語。
起伏としてはやや弱く、羊飼との決着も曖昧で終わってしまった。それが原作再現なのか、それとも最初から第二期を見越したからなのかは解らないが、一つのアニメーション作品として観た時に肩透かし感は残ってしまった。
演出 評価:B
心理描写に重きを置くことになる演出が、軸である羊飼との関係で描き切れなかったのは少し難があるか。
それでも、亮士や林檎の回を含め、単発一つ一つを観るとしっかりと一回で掘り下げられるだけ掘り下げた感じがある回も多く、決して悪くなかった。
作画 評価:B
可もなく不可もなく。ただ、原作のイラストよりはアニメ受けしやすいように変わっているようにも見えて、その点に関しては評価したい。
(動画として動かしやすい・好かれやすい作画と静止画として魅せやすいイラストは違うと思う)。
CAST 評価:S
何と言ってもナレーターで新井美里さんをキャスティングしたそのセンスに脱帽する。
OP/ED/BGM 評価:B
楽曲としても可もなく不可もなく。EDは良い意味で中毒性がありそうだな、とは思った。
総合 評価:C
内訳:S評価(5点)+B評価(3点)×3+C評価(2点)=3.4点(B評価=3.4~2.5点)。個人的主観による減点-1点で最終評価2.4点(C評価)。
良く言えば安定している、悪く言えば起伏が無さすぎた。
結局、それに対してどう評価するかが個人的な主観なんですよね。別に安定や妥協を求める作品が悪いとは思わないけれども、良くも悪くも落ち着き過ぎていた。王道故に安心して安定して見られたのだが、途中から安定が怠惰と言うか、胡坐をかいているようなものになっていた気がする。
それでも、最後まで見続けることが出来たのはナレーションのおかげでしょうね。
ナレーションが面白過ぎた。これもまた、この作品に対して評価を難しくしている要因かもしれません。この作品はアニメーションと言うよりも、ナレーション動画だった。
ストーリーよりもナレーションが面白過ぎて、ストーリーが浅くなってしまっていないか? そう問いかけたい気分。
おまけ
ベストキャラTOP3
1位 ナレーター
いや、この作品はもうナレーターさん(CV:新井里美さん)が全てですwww
2位 赤井林檎
時に黒く、時に策略で、でもその心は誰よりも涼子さんを思っている。その姿勢と義母姉との回が良かった。
3位 森野亮士
やっぱり頑張っていたけど、人から注目されると怯えてしまうシーンが変わらないのは素敵です(ぇ
- at 19:49
- [アニメ(放送終了):オオカミさんと七人の仲間たち]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
やはり、ストーリー面で魅せられなかったのは痛いようです。
当時、このアニメを筆頭とする評判の悪いアニメ8作品を『オオカミさんと七人の爆死たち』とネット上で皮肉られていたのを覚えています。
ちなみに、以下がそのメンバーです。
1.オオカミさんと七人の仲間たち
2.あそびにいくヨ!
3.伝説の勇者の伝説
4.祝福のカンパネラ
5.世紀末オカルト学院
6.屍鬼
7.ぬらりひょんの孫
8.みつどもえ