fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- 第一回

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
感想・講評 第一回『劇場版OOの初見』



最速からはやや遅れましたが、ようやく観に行ってきました。アホかっ!と思われるかもしれませんが、10時30分と13時の上映を連続でwww 一回目は純粋に映画として、ガンダム好きとして楽しんで、二回目は考察目当てですね。

でも、パンフ買い忘れました(汗 なんか水島監督と黒田脚本家の対談があるとかで、やっぱ欲しいです。考察する上で必須じゃん(爆 そんなわけで近々(余裕があれば明日にでも)もう一回見るついでに(ぇ

考察は例のごとく長くなるので何回かに分割して極力簡潔に行こうと思ってます。物語、キャラクター、MS、細々したところ、全体像など語るところはたくさんありそうですしね。なので基本的に本文はこうした軽い会話を、追記で考察をします。追記はネタバレ解禁ですので、ネタバレ厳禁の方は絶対に避け、見る場合も自己責任でお願いします。
講評は、私の主観の考察なので、例のごとく肯定的な講評です。

初見で思ったのは『アルジェントソーマ』と言う作品をもう一度観ている気分だった。まぁ、それについても後日語りたいと思います。
面白かったのは、アバンの劇中劇ですかね。真実を知るからこそ違っている部分が解っていて笑えてしまう部分ですが、あれはあれでセカンドステージを纏めたと言われればそう。

何より面白かったのはオマージュ部分か。資源衛星はどう見てもアクシズだし、ガンダムのコックピットはガンダムWに出てくるガンダム(ウイングゼロとエピオン以外)のものそのものでした。アクシズは解ると思うのですが、ここは意図的なオマージュなのか偶然なのかは、監督に伺ってみたいですね。もしかしたら、その辺もパンフに載ってるのかな?


では、さっそく考察です。

◇劇場版OOの初見◇
※本当に初見で思ったことで、劇場版パンフも一切読んでいない状態でのものです。読んだらまたちょっと考え方が変わるかもしれませんが、一応素直な想いです。


類似した考察をした方がいらっしゃいますので、この考察で少しでも興味を持たれた方は一度拝見してみるのも良いと思います⇒おはぎさん『失われた何か』【ガンダムサバーニャ】劇場版 機動戦士ガンダム00 2回目行って来ました!!【感想】




初見と二度目を観終えて、この作品が何を言いたいのだろうかと考えた時、それはエンディングクレジット終了後のイオリアとE・A・レイとの会話に凝縮されているような気がした。

『先入観や固定観念に囚われて、物事の本質が見られなくなる』

イオリアとE・A・レイは人類が持つ知性に対して述べたことだったが、これがたぶん『劇場版OO』の根幹にあるテーマの一つのような気がした。


幾つか感想のBlogや各所の映画批評も目にしたが、多く観られたモノの一つが「これを『ガンダム』と呼んでいいのか?」と言うモノだった。

その感想には頷ける。
そこでむしろ自分が疑問に思ったのは、「じゃあ『ガンダム』ってなんだ?」ってこと。
『戦争や戦闘を通した人間同士の複雑な葛藤や心理描写』か、『MS同士の戦闘シーン』、あるいは『戦争に対する解決の形』か。

どれもたぶん正しいと思う。どれも、これまでの『ガンダム』を形取ってきた大きな“幹”である。だが、ガンダム誕生からずっとこのテーマで描かれてきた。さまざまな状況、世界観、設定、主人公、思想を基にしてその基盤の上ではどんな葛藤や複雑な人間同士のやり取りがあるのか、戦闘シーンが描けるのか、そしてどんなエンディングの形を迎えるのか。

だが、そろそろそれにも限界を迎えてきている気がする。

そして、そうした「『ガンダム』って何?」と考えた時に思い浮かぶもの、それこそが先入観であり、偏見であり、固定観念だ。
『ガンダム』は、私たちが考える通りであってくれるならば、それをより“ガンダムらしい”と感じるだろう。でも『ガンダム』がそうでなくてはいけない、なんてことはどこにも決まっていない。


そうした偏見や固定観念を違うベクトルで破ったガンダムの一つに『Gガンダム』がある。ガンダム同士が国の威信をかけて総合格闘技のように戦い合い、スーパーロボットさながらに必殺技を繰り出すのだ。
この作品を『ガンダム』として認めるか否かは、当時から、そしておそらく今も意見が分かれる部分だろう。


だが、放映当初に比べれば『Gガンダム』を『ガンダム』と認める人も増えてきていると思う。


あるいは、現在はオーソドックスになりつつある主役ガンダム複数制だが、これは平成に入ってから作られたアナザーガンダムシリーズで確立されたものだ。宇宙世紀ではガンダムは1機と言うケースがほとんどだった(まったくなかったわけではない)。『ZZ』のように旧作ガンダムが出てきたり、『V』のように前期主人公機が量産機であるなど例外はあるものの、こと映像化した作品に対しては、これは一緒の固定観念であり先入観だった。

それを打ち破ったのが『G』であり『W』であり『X』であり、そして『SEED』『OO』である。

この複数ガンダム制を今、特に平成になってからガンダムを観た人にとって違和感を感じることは少ないが、放映当初は人気の高かった『W』含め「ガンダムを大盤振る舞いし過ぎだ!」と賛否両論だったものだ。宇宙世紀を強く推奨する方々の間での反発も含めて。

でも、それが今ではオーソドックスな形になっている。



『劇場版OO』は、そんな作品たちと同じで既存の『ガンダム』という枠を、固定観念を、先入観を打ち壊そうとしているのではないだろうか、と私は考える。


作品の根幹として描けるものに限界が来たのなら、新しい限界を作ればいい。人気としても賞品としてもガンダム単機ではキツク複数制にしたり、新しい限界を求めてガンダムに総合格闘技をさせてみたり、そうした試行錯誤によって世界観と限界が広がっていくのが、『ガンダム』ではないだろうか?


『劇場版OO』が壊そうとしてくれた固定観念と先入観は、『敵は人間であり、そしてMSでなければいけない』と言うものだ。


自分で書いていてあれだが、確かに敵が人間である必要性もMSである必要性もない。でも、『ガンダム』として大切な部分も忘れていない。


それは、『対立する両者がどう解り合うか』と言う根幹部分の一つだ。


かつて、ニュータイプとオールドタイプ、地球人とコロニー人、国と国、コーディネイターとナチュラルなど対立の図式を生み出して、その双方が理解出来る道を模索したのが『ガンダム』であり、その双方が『劇場版OO』では人間と変異性金属生命体(異星人)だったというだけだ。




『人は変わらなければならないのだから』




イオリアが1stシーズンでTRANS-AMを託した際の言葉である。それに限らず、『OO』と言う作品ではたびたび“変革””革新””変わる”と言う言葉を多用されてきた。
それは、あの世界のキャラクターたちに向けられた言葉であるが、もしかしたらそれらの言葉は本当は私たち視聴者に投げかけられていた言葉ではないか、とも思えた。



変わらなくてはいけないのだろう、


私たち視聴者も、ガンダムファンも


既存の先入観や固定観念に縛られず、


飽和状態の“ガンダム”と言う作品の


新境地を開拓するためにも、


そしてこれから先も“ガンダム”と言う作品を


より一層、魅力的にして行く為にも。




ガンダムに限らず、昨今この業界はDVDやグッズ収入で元が取れるか取れないかで放映期間や放映そのものが判断されているケースが多い。
裏を返せば、それは監督・スタッフが「面白くなるかも!」「新境地を拓けるかも」と言う作品ではなく「受ける」作品を作らなければならない傾向が強いことでもある。

ガンダムもその例外に漏れない(有名なところだと『Destiny』か)

でも、それだけでは“ガンダム”と言う作品に限界が訪れるのではないだろうか。アイディアだって無尽蔵なわけではない。その中でテーマをしっかり通しながら、50話近い話数を話を作ることの大変さ。“ガンダム”と言う冠の重さと期待値の高さ。
そうしたものにこれから先も“ガンダム”と言う作品が、私たちファンに応えていく為には、新境地開拓が必要不可欠だった、と捉えたように思える。


その新境地の一つが、『劇場版OO』なのだろう。

Comment

興味深かったです 

はじめまして、突然のコメント失礼します!!

劇場版00について、楽しく、そして非常に興味深く読ませていただきました☆
私は00以外のガンダム作品を全く観たことがないので上手く言葉にすることはできないんですが、
月詠様の記事を読んで、
「絶対他のガンダムも観てみよう!!」と思うことができました、ありがとうございます(*>ω<*)

乱文失礼いたしましたっ‼!
  • posted by まりお 
  • URL 
  • 2010.09/21 23:12分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんにちは。記事を言及して頂きましてこの場を借りて、御礼申し上げます。

記事内容には同意で、私のほうから特別に何かという事はございません。なのでちょっと違う話をさせて頂きます。

ガンダムシリーズは商業的成功を強く求められているコンテンツです。そして映像ソフト、それ以上にプラモ・おもちゃが売れないといけない。その制約下の中、加えて今までのシリーズとは差別化を図らなくてはいけない。やれる事も限られている。さらにみんなが思っている「ガンダム像」にも一定の配慮をしないといけない。ロボットを描きたいと思うアニメーターも少なくなっている。

何が言いたいのかといいますと、新シリーズのガンダムを立ち上げるのは難しい事業という事です。その過酷性ゆえか監督になりたいという人も少ないみたいです。この中で新境地を開拓するというのは、やはり信念が無いとできない事だと思います。まずはその事を評価したいと考えています。

ぶっちゃけ言いますと、どのガンダム作品もいつも評価が割れてるんですよね。支持者が多く多層に分かれているから、賛成でも反対でも割合は別にしても、それぞれに数が多くなる。なので今回の00も恒例の風物詩なのかもしれませんが。
  • posted by おはぎ 
  • URL 
  • 2010.09/22 00:12分 
  • [Edit]
  • [Res]

>まりおさん 

こんばんは。コメントありがとうございます。

>はじめまして、突然のコメント失礼します!!
おおっ、勢い良く! いらっしゃませぇ!!!(違


>劇場版00について、楽しく、そして非常に興味深く読ませていただきました☆
ありがとうございます。ぶっちゃけ、正直賛否両論な作品です。でも、それなら肯定してみた方が楽しいです。せっかくお金出して観るんだし(マテ

まぁ、それは冗談にしてもせっかくのモノですからね☆


>私は00以外のガンダム作品を全く観たことがないので
なるほど、OOが初めてなのですね。それは良くも悪くもナイスタイミングだったかもしれませんね。

記事で挙げたように、『1stガンダム』から色々世界観と限界を拡大させた結果として在るのが『OO』ですから。これから先に他のガンダムを観ても中核に近づいて行くだけなのでそこまで大きな違和感はないかと。


>「絶対他のガンダムも観てみよう!!」と思うことができました
観て下さい! ぜひ! そしたらまたコメントを(マテ

と、それは置いておくとして『OO』からガンダムを見始めたのでしたら、『ガンダムW』が良いかな?
主人公たちの設定(客観的テロリスト)が近く、ガンダムも主役機で五機出て来ますし、主人公とヒロインは『OO』と同じで戦うことで得られる平和と完全平和主義を唱えるキャラなので、近い感覚で観れるかと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2010.09/22 01:02分 
  • [Edit]
  • [Res]

>おはぎさん 

こんばんは。コメントありがとうございます。

>記事を言及して頂きましてこの場を借りて、御礼申し上げます。
とんでもない! わざわざありがとうございます。

>新シリーズのガンダムを立ち上げるのは難しい事業という事です。
そうですね。それは『SEED』シリーズを一から観ていて実感しています。難しい事業だし、それに携わっているスタッフたちがギリギリいっぱいでやっているだろうな、と言う様子も解るし。

>まずはその事を評価したいと考えています。
『ガンダム』の冠を背負うこと、それ自体が大きなチャレンジですので、私もそれは評価したいと思っています。

>どのガンダム作品もいつも評価が割れてるんですよね。
それだけ多くの方々が、自分なりのガンダム像やイメージを持っている偉大な作品です。なので確かに評価はたいてい解れますね。

>なので今回の00も恒例の風物詩なのかもしれませんが。
次回以降の記事になりますが、えてして『ガンダム』シリーズは放送直後に評価されるケースは稀です。
『1st』であれ『G』であれ『X』であれ、年月がたって再評価された時に高い評価を再認識されるケースが多いですから。

今回の劇場版OOもそれに近いのかな、と思っています。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2010.09/22 01:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

もう公開してたのか…… 

ってのが第一印象でした劇場版00は。ま、見てないんですけどねまだ(ォィ


総評として結果オーライ的な感がありますが、イオリアの「変わらなければならない」理論が押し付けがましかったなぁと。人類は種として未熟だから勝手にイノベイターにして分かり合わせてやる、ってスタンスなのが。
まあ真実の思いは違うんでしょう、でも結果いろんな人の人生狂わせましたしCBの「罪を自覚し、それでも断行する」っての格好いいっちゃ格好いいですが、お前らの理屈を押し付けんなっていうか。

種>個人ってのが好きじゃないんですね。
宇宙人(?)が居たから良いようなものを、居なかったら本気でよけいなお世話の稀代の犯罪者ですし。イオリアに宇宙人が居る確信が有ったならまた話は別ですが。

しかしネタバレ映像のメタル化は噴いたw
近い内に見に行こう。
  • posted by ユT・Lキ 
  • URL 
  • 2010.09/22 10:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユT・Lキさん 

こんばんは、お久しぶりです、同志Y。

>人類は種として未熟だから勝手にイノベイターにして分かり合わせてやる、ってスタンスなのが。
まぁ、分かり合えずにずっとどこかで紛争しているような種族ですからね。そういう結論に至るのは学者らしいというか、頭の賢過ぎる人らしい気はします。

>お前らの理屈を押し付けんなっていうか。
ご尤もwww 実際、全てイオリアの計画の押しつけですから。

まぁ、極論を言ってしまえばユニオンなどの国や組織だって自分たちの主義主張を押し付けているようなものなわけですから、大差ないんですが。

>イオリアに宇宙人が居る確信が有ったならまた話は別ですが。
宇宙人が居る、と言うよりも外宇宙に出た時の危険性でしょうね。

地球圏・火星圏よりもさらに外の世界、それこそこの作品で言う木星、将来的には太陽系すら超えた時に行こうとした時、内輪もめしているような種族は、そもそも行こうとする時点で内輪もめで自滅してしまうんじゃないか、と言う不安ではないですかね。

外宇宙に出た時、もしかしたら人類以外の知的生命体がいるかもしれない、と言う可能性は多少考えていたでしょうけど。


>しかしネタバレ映像のメタル化は噴いたw
キラッキラしてます☆ 歩いてる音とか金属だしwww
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2010.09/22 20:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

二期最終話で言ってたけどイオリアがやりたかったのは
争いの火種を抱えながら宇宙へ行くな、宇宙開拓すんなってこと。
それが出来なかったからこその宇宙世紀シリーズ
  • posted by 名無しさん 
  • URL 
  • 2011.11/09 22:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

>名無しさん 

>争いの火種を抱えながら宇宙へ行くな、宇宙開拓すんなってこと。
物は言いようってことですね、分かります。まぁ、イオリアの会話数が少ないので捉え方は人それぞれなので突っ込むのはやめておきます。あと、第二期の最終話を引っ張ってくるなら、イオリアが直接出てくる劇場版のラストを引っ張ってくる方が良いですね。

>それが出来なかったからこその宇宙世紀シリーズ
どうでもいいが、何でもかんでも宇宙世紀シリーズに繋げて何が面白いのか。というか、その発言はそれが出来なかった宇宙世紀シリーズの方をバカにしているようにも取れるので、やめた方がいいですよ。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.11/09 22:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

何度も何度も 

月詠さまの00の記事を何度も読み返して、いつも嬉しくなってしまいます
もう何度も読み返しているんですよ
ガンダムファンも派閥があるようですが、わかりあわないといけないなぁと思いますね
  • posted by 紅の騎士 
  • URL 
  • 2012.07/18 20:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

>紅の騎士さん 

こんばんは。

賛否両論ある記事とその内容だとは思いますが、このような文章を面白いと思ったり、嬉しいと思ったりしていただけるのは、筆者として素直にありがたく思います。

今になって読み返してみると、『AGE』という作品に対して固定概念を持ってしまって愉しめず視聴出来ていない自分が何を語っているのだ、とも思ってしまいますがw

ガンダムは時代や世界観の異なる作品が多いので、作品による派閥が多いですね。相手を貶すように「~~(その人が敬愛する作品)厨」と呼ばれますが、それくらいファンの間でも温度差や理解度の差が激しいシリーズです。

でも、そんなことなんて気にせず、自分が面白いと思う作品を愉しんでいければ良いのかな、と思いますね。そして、気の合うファン同士で交流を重ね、その魅力と理解度をさらに深めていくのが、良いのだと。

もちろん、紅の騎士さんがおっしゃるように相手の好きな作品にもやはり一定の理解をしていかないといけない気はしています。理解と言うより、配慮かな? 相手は何らかの理由でそのシリーズ、その作品が好きなのだから面と向かって「私は嫌い」とかそういうのはねw

楽しいことだけを語り合えればいいのでしょうけど、まだまだガンダムファン含め、そう言った域には私も到達出来ていませんけどねw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.07/19 17:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

劇場版 機動戦士ガンダム00―AwakeningoftheTrailb...

劇場版 機動戦士ガンダム00―AwakeningoftheTrailblazer―のMOVIX京都での舞台挨拶の回を見てきました。公開初日に売り切れかなと思っていた限定版パンフレットですが、全種類売っていたので...

【エルス】劇場版 機動戦士ガンダム00(ダブルオー) A wakening of the Trailblazer(感想)

「機動戦士ガンダム00の劇場版本日公開!!」 という事でさっそく見に行ってきました!! 新作内容が上映されるガンダムは「ガンダムF91」以...

劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer- 感想

 【ストーリー】先の戦いから2年。イノベイトであるリボンズ・アルマークと彼の支配下にあったアロウズを殲滅したソレスタルビーイングの活躍により、世界は緩やかにだが争いのない平和の世界へと変わりつつあった。だがそれはソレスタルビーイングとアロウズという驚異...

[映画『機動戦士ガンダム00 A wakening of the Trailblazer』を観た]

☆映画はいっぱい観てるのだけど、とりあえず、この作品を短信で報告・・・。  これまでの「ガンダム」文法にない、衝撃的な「ガンダム」作品であったが、私は非常に面白かった。  一番の驚きは、木星からの<異星体?>が出てくるとのことで、おっかなびっくりして見

劇場版「機動戦士ガンダム00AwakeningoftheTrailblaz...

9月18日公開の劇場版ガンダム00を視聴してきました。あらすじは公式からです。24世紀初頭、突如として姿を現した私設武装組織「ソレスタルビーイング」。彼らはガンダムによる戦...

ガンダム00『AwakeningoftheTrailblazer』

 「たまには寄り道だっていいんじゃな・・・  い?!」 「たまには?!2年も前から寄り道しまくってんだろがっ」「・・・・。」 「誰?」 「ちょちょちょちょっと!! 久々...

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

地球圏に到達した破棄された木星探査船エウロパ。 それが人類存亡を賭けた…刹那たちソレスタルビーイングの最後の戦いの始まりへ。 ようや...

【劇場版】 「機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」 感想

【劇場版】「機動戦士ガンダム00」を見てきました! さすがに初日だけあって満席でしたね。 年齢層は幅広く、女性比率も高めでした。 購...

劇場鑑賞「劇場版機動戦士ガンダム00-Awakeningo...

「劇場版機動戦士ガンダム00-AwakeningoftheTrailblazer-」を鑑賞してきました大ヒットTVシリーズ「機動戦士ガンダム00」の劇場版にしてシリーズ完結編。TVシリーズから2年後の西暦23...

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

狙い撃ちの精度がややずれている。 でも,好きは好き。  

「劇場版機動戦士ガンダムOO -AwakeningoftheTrail...

 「F91」以来、実に19年ぶりとなるガンダム新作劇場版。西暦2314年、突如木星から飛来した謎の異星体「エルス」に、刹那・F・セイエイ達ガンダム・マイスターとソレスタル...

劇場版 機動戦士ガンダム00 ネタバレ感想 & 舞台挨拶簡易レポ

9月25日にTOHOシネマズ府中で行われた 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- の舞台挨拶付き上映に行ってきました。 登壇者:宮野...

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

映画感想4弾 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- ガンダム00の続編 約2時間のガンダムの映画・・・映画でガンダムを見たの...

『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』

3連休最終日、柏の葉ららぽーとにて、愛息はる吉くんと2人で 『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』を鑑賞しました 何やら今日はサービスデーとの事で、1人1千円で映画を見ることが出来ました 何気にツイている私(笑)! 最近、日常生活

『劇場版機動戦士ガンダム00-AwakeningoftheTrailbla...

あらすじ西暦2314年、130年前に廃船となっていた木星探査船が地球圏に接近してきた・・・。感想年末にWOWOWで、テレビシリーズ全50話を3部構成に再編集したスペシャ...

『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』’10・日

あらすじ西暦2314年、130年前に廃船となっていた木星探査船が地球圏に接近して

別館の予備(感想218作目 ガンダムOO)

4月29日 ガンダムOO 下記TBアドレスの別館にTBして頂けると有難いです TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/11235087068/58b19521

機動戦士ガンダムOO ーA wakening of the Trailblaz(感想218作目)

OO ーA wakening of the TrailblazはWOWOW鑑賞も 結論は色々と完結らしい内容だけど満足が出来る展開だった

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……