fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

刀語 第8話

刀語 第8話
『微刀・釵』


≪あらすじ≫
伝説の刀鍜治、四季崎記紀がその人生を賭けて鍛えた完成形変体刀十二本を求め、無刀の剣士である虚刀流七代目当主・鑢七花(やすり・しちか)美貌の奇策士・とがめが征く、刀集めの旅。

七花の姉・七実(ななみ)を倒し、七本目の完成形変体刀“悪刀「鐚」”を回収したとがめと七花は、いったん家鳴将軍の御膝下であり、とがめの邸宅のある尾張へと戻ることにした。そこで、とがめと七花は、とがめにとって因縁の宿敵でもある否定姫(ひていひめ)から、八本目の完成形変体刀“微刀・釵”の居場所を教えられる。

そこは、かつて四季崎記紀の工房があったと言う一級災害指定地域・不要湖だった。その場所を守る四本の手と四本の足を持つ日和号と言う名ののカラクリ人形。その人形こそが、八本目の完成形変体刀“微刀・釵”そのものだった―――



≪感想≫
原作未読なので物語としてのコンセプトは分らないけれど、とりあえずこの1時間に関して言えば“似て非なる者”がテーマだったのかもしれない。

とがめと否定姫は言うに及ばない。ウマが合わない、と言うとがめだが、本当にそれだけの理由であそこまで二人が険悪なら笑う。そして、本当にそれだけの理由であるならば、この二人の関係にどういう決着を設けるのかも気になる。
ここまで伏線を張り続けて、最後は手を取り合って~と言う展開も考えづらいから、やはり最後は七花が予想したようにこの二人は対峙するのだと思うが……。

もう一つの“似て非なる者”は、七花“微刀・釵”だろう。人形として製作者も、それに代わる主もいないのに、ただ埋め込まれたプログラムのまま埋もれてしまった工房を守り続ける存在。
それは、かつて七花の父が彼に教えた、虚刀流として在るべき姿である、意思を持たない、感情を持たない“カタナ”と言う武器としての在り方そのもの。

でも、七花は七実との戦いで、完全に“カタナ”であると同時に一人の人間として成り立った。“感情”と言う不安定過ぎる、武器として内包するにはあまりに危険なモノを持ったからこそ、七花は七実に勝てた。逆に言えば、感情を持たない“カタナ”のままだとしたら、七実を超えることは叶わなかった。
七実に勝てたのは、七実がヒトとしてよりもカタナとしての在り方に近かったのに対して、七花はカタナとしてよりもヒトとしての在り方に近くなっていたから。どんな優れた武器でも、それを扱うのは人間であり、人間なくして武器が真価を発揮することはあり得ない。人間が武器を超えることはあっても、武器が人間を超えることはない。そんなことを言われているような気がした。

ここでそれを持ってくるのは反則だと思う。

結局、やっぱり七実なんだな、って。もちろん、七実がそこまで見越していたのかは解らないけれど、彼女のおかげで七花は人に一歩も二歩も近づけ、そしてカタナとしてもさらに高見に到達することが出来た。
着実に成長を続ける七花。その成長に、もちろん使い手たるとがめとは別に、その影には七実がいた。
そんな風に感じてしまう。

毎回思うが、クライマックスでの戦いでの七花の啖呵は鳥肌モノである。そりゃあ、とがめもコロッってオチるよね(笑


さてはて、物語はいよいよ佳境。真庭忍軍は残り三人となるが、鳳凰は健在。その鳳凰暗殺を命じた否定姫の下には、完成形変体刀の一つ“炎刀・銃”が(って言うか、すでに銃の時点で刀じゃねぇってツッコんじゃいけないんですかね/笑)。
そして、右衛門左衛門はかなりの強者であることが明らかに。

……しかし、そうか。完成形変体刀って全部否定姫の下に集められてるんですね。これで否定姫が最後の最後で裏切って完成形変体刀フル動員で七花ととがめに襲いかかってきたら、シャレになんないんだろうな(爆



≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。goo系始め長いURLは小文字表記にさせていただいてます。それ以外の他意はございません。

・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-370.html
・http://28903894.at.webry.info/201008/article_42.html
・http://3284allegro.blog38.fc2.com/blog-entry-1752.html
・http://ameblo.jp/adam/entry-10622498830.html
・http://amkatan.blog118.fc2.com/blog-entry-1270.html
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/2a98f9132663b687be5d7e7b2aa5a2ed
・http://blog.livedoor.jp/geallza/archives/51117267.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51599138.html
・http://blog.livedoor.jp/kotarou_break/archives/2909975.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51597476.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201008/article_26.html
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-347.html
・http://harutoki2.blog18.fc2.com/blog-entry-2049.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1342.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2402.html
・http://karmasoma.blog3.fc2.com/blog-entry-193.html
・http://kazekura.seesaa.net/article/159670957.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3282.html
・http://libra1974.blog86.fc2.com/blog-entry-1568.html
・http://lune.at.webry.info/201008/article_15.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1302.html
・http://monochromenote.blog114.fc2.com/blog-entry-1050.html
・http://myuvi.blog59.fc2.com/blog-entry-214.html
・http://nityael.blog74.fc2.com/blog-entry-502.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/avene/diary/201008140001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201008140001/
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4140.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4778.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-702.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-415.html
・http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1810.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2011.html
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-2593.html
・http://sumi4460.blog63.fc2.com/blog-entry-2317.html
・http://thesecondstar.blog108.fc2.com/blog-entry-407.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2180.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-541.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-542.html
・http://zassyokukei.blog91.fc2.com/blog-entry-223.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ

Comment

意志の力 

他の作品でもとの話があったので。

> でも、七花は七実との戦いで、完全に“カタナ”であると同時に一人の人間として成り立った。“感情”と言う不安定過ぎる、武器として内包するにはあまりに危険なモノを持ったからこそ、七花は七実に勝てた。逆に言えば、感情を持たない“カタナ”のままだとしたら、七実を超えることは叶わなかった。

こちらはその通りだと思います。

> 七実に勝てたのは、七実がヒトとしてよりもカタナとしての在り方に近かったのに対して、七花はカタナとしてよりもヒトとしての在り方に近くなっていたから。どんな優れた武器でも、それを扱うのは人間であり、人間なくして武器が真価を発揮することはあり得ない。人間が武器を超えることはあっても、武器が人間を超えることはない。そんなことを言われているような気がした。

しかしこれは異論があります。前回の人と言う存在は七実の力を出し切るには脆すぎると言うそれ以上のものは無いかと。かつ七実は普通の人より脆い存在でしたから。上記の事を認めてしまうと、前回の話が無かった事になってしまう気もあるので…。

七花が実力を出し切るにはカタナと言う存在ではなく意思を持った人と言う存在になるのが理想だったと言うのは納得できますが、それをもってそうではない七実は弱いのだというのとは違うと感じます。それが個性ってものじゃないかと思うのです。

確かに話としてすっきりしてて気持ちが良いのですが、それだと前回の限界を超えたため、肉体の崩壊みたいな描写の意味がなくなってしまう気がするので…。

七花は戦う理由に単純な自らの意思を感じる事が出来る対象が欲しかったんでしょうね。それがとがめだったと言う事かと。七実にそれがあるとすると七花だけでしょうね。だから戦うのかと。七実の場合に意思が無かったというより、機械的になるのにふさわしい理由だった気がします。奇妙な愛情表現にも思えます。私はカタナに近いって考える月詠さんと変わりませんけど。でもマニワ虫組とやるよりは七実燃えていたと思いますよ。

七花はとがめへの愛の歌で頭ハッピーになってますけど、実際は機械ゆえの応用力の無さで負けています。意思が知恵を生み出すそういう次元の事で、七花の言う意思とは別物だと思います…。意思って言えば意思なんだけど…って感じで見てましたけど、勢いがあったので面白かったですよ。

  • posted by コメント君 
  • URL 
  • 2010.08/15 11:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

>コメント君さん 

>前回の人と言う存在は七実の力を出し切るには脆すぎると言うそれ以上のものは無いかと。かつ七実は普通の人より脆い存在でしたから。上記の事を認めてしまうと、前回の話が無かった事になってしまう気もあるので…。
あれ、なんか違いましたかね?

七実は確かに人という器は七実の持つスペックには不相応だった。それは正しく、存在そのものが武器の一種である兵器が如く……。
でも、七実は人の器(それも人としては脆弱な部類)でしかなく、そのスペックは発揮し切れない。

伝承・継承はなくとも虚刀流の環境下で育った七実ですが、私はたぶんそうでなくとも、人の身でありながら武器であったと思う。
それくらいの逸材で、もし六代目が別の人であったとしたならば、七代目は七実であっても不思議ではなかったはず。

だから彼女は人の器には収まりきらない本来持つスペックとして正しく虚刀流が言うように生まれ持っての“カタナ”・武器だったと思うのです。

でも、七花は違う。
確かに才能はあったのでしょうが、七実ほどではない。七実の才能はそれ自体がすでに武器だったのに対して、七花のそれは長年の鍛錬と精神の構築によってヒトを武器化して表現したに過ぎない。

だから武器vs武器としての勝負では、七花に勝ち目はないのです。先天的に武器としてのスペックを持つ七実と、後天的に修行で武器としてのスペックを持とうとした七花では、やっぱり差がある。

七花が勝てたのは、彼が人に近くなったから。

武器vs人間の領域となったから。

>前回の限界を超えたため、肉体の崩壊みたいな描写の意味がなくなってしまう
>でもマニワ虫組とやるよりは七実燃えていたと思いますよ。

でも、どんなにスペックとして武器で、そうした環境下で育った精神だからと言って、七実が完全に人でなくなることはない。それは人の器をもって生を受けたのだから。

限界を超えること、その結果としての肉体の崩壊は、ある意味七実の意思である。武器として生まれ育った彼女が見せた、七花にだけ向けるヒトとしての側面の結晶の一つ。
人として平等になんでもかんでも執着を持つことはない。七実が見せた執着は七花にだけ。そりゃあ、見ず知らずの忍者よりも実の弟のほうが燃えますよね。

だから、別に肉体の崩壊の描写に意味がなくなることはないし、前回の話も意味をなさないことはないと思うのですが…。

>実際は機械ゆえの応用力の無さで負けています。
今回の勝利は間違いなくそうですね。確かに七花にとっては頭がハッピーになっているので前回との区別が付いていないのかもしれません。

私の中で、前回の勝利は人が持つ感情の爆発力の差だと思ってます。つまり、火事場の馬鹿力。感情がないから安定して力をふるえる武器と違い、人は感情がある故にその感情に能力が左右されがちであり、兵器としてみると武器に劣る。

でも、その感情がいい方向でピークを迎えれば、その能力は通常時のスペックを超える可能性を十分に秘めている。

とがめの助言で得た奥義の改良型、そしてそうしたことで通常時のスペックを爆発的に発揮させたのが人としての意思が働いた前回の勝利。

ただ、今回の勝利はコメント君さんが仰るように、応用力の差ですよね。

それでも、アニメーションとして魅せる、という面においては面白かった一話だったと思います。ややゲーム的描写が多く試験要素の強かった前回とは違って、リズムとテンポのいい王道な感じだったですし。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2010.08/15 12:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

王道路線 

なんとなく月詠さんの言いたい事が分かりました。誤読とまで行かないまでも私ちょっと読解力不足でした。

同じカタナとしての対決なら七実に分があると言う事ですね。これはものすごく納得できます。かつ肉体崩壊の描写と矛盾するところなど微塵もありません。同じ武器としての対決から飛び越えるような飛躍を七花はしたため勝利を手にしたと受け取れます。

虚刀流が己をカタナとする流派だとすると、月詠さんが下記に触れたように、彼女の限界超えも流派を捨てたので武器でなく、人となって戦ったと取れると思います。人と人の対決なら彼女の脆い面が出るので負けてしまったと。要するに彼女って武器としての自分の方が戦い方として合ってると言う事かと。

月詠さんが書いていた「七実がヒトとしてよりもカタナとしての在り方に近かった」この部分と近いかと。

七実ってかなり七花に感情的ですね。日本人には王道ですけど、負けると分かってても見せなくちゃいけないことがあるって心意気見たいのを感じます。ただ曲者の七実の事、絶対負けるとは思っては無かったでしょうね。お互い、博打打ちましたね。


> リズムとテンポのいい王道な感じだったですし。

ええ些細な所でちょっと七花君それはうか?と思うのですが、作品に流れるリズム、テンポなどを重視すると、私が言った事などどうでも良いやって勢いがありますよね。私そういう展開好きです。

基本へ理屈バトル(梶原一騎が得意とする作家独自の勝利のための理屈)なんで、こういう細かいところ気なってしまうだけで、今回はまさに王道展開でしたよね。

私西尾と言う作家さん原作は読んだことありませんが、見ていると少年漫画とか好きそうだなと思います。この流れは吉川英二原作で、バカボンドとかで井上雄彦が表現している世界と全く違います。もろ北斗の拳やドラゴンボールの世界だと思います。

時代劇がベースになって無いと感じます。それゆえ凝ったり、捻ったりした展開をさせようとも、基本である、少年漫画的王道の路線は外せないのかと思っています。最近段々この奇想天外バトルに慣れてきています。

  • posted by コメント君 
  • URL 
  • 2010.08/15 14:32分 
  • [Edit]
  • [Res]

>コメント君さん 

>誤読とまで行かないまでも私ちょっと読解力不足でした。
いやいや、私の文章もまだまだ稚拙でした。

>同じカタナとしての対決なら七実に分があると言う事ですね。
これは間違いないと思います。純粋に武器、ないし“カタナ”としての勝負になれば、七実に分があるでしょうね。

>要するに彼女って武器としての自分の方が戦い方として合ってると言う事かと。
これは前回7話で七実自身が口にしていたことですね。いや、厳密に言えば肉体が脆過ぎて、見取稽古をして相手の技を奪っても“流派”と言う枠を棄て、得て来たモノ全ての集大成としての“鑢七実”としては一度も戦えなかった。

彼女に出来たのは技の模倣と改造でしかない。会得した技と技の融合をすることは、彼女の身体にとって過度の負担になる為、出来なかったんだと思います。

武器は最初から使い方がある程度決まっている。その決まった使い方の中でスペックを引き出す力が七実には、先天的にも、そして見取稽古と言う後天的にも備わっていたのでしょう。

でも、人間らしい(…かどうか解りませんが)決まっていない使い方や自分で新しい使い方を生み出すやり方は、七実の肉体は耐えきれなかった。

そんな自分を七実は、武器であった方が自分に合った戦い方だったと称していたような気がします。

それでも、最後には生涯でおそらく最初で最後に無流派“鑢七実”として虚刀流“鑢七花”と対峙したのは、コメント君さんが仰っているように、「勝敗ではなく、その先にある“何か”を魅せ、教え、悟らせるためにやらなくちゃいけないこと」と言う彼女の持つ、(失礼かもしれないが)数少ないヒトとしての側面。

>絶対負けるとは思っては無かったでしょうね。お互い、博打打ちましたね。
そうですね、彼女は自分が負けるとは思ってなかったと思います。でも、同時に弟思いの彼女なら、“弟が何時か自分を超えないわけがない””自分の期待に応えられないわけがない”とも思っていたんじゃないかな、と……信じたいですね。

>私西尾と言う作家さん原作は読んだことありませんが
そうですね、私も西尾維新氏の原作は読んだことありません。機会があれば、刀語はアニメ放映が全て終わったら手を出してみても良いかな、と思っています。

原作未読で見ているアニメなので、そのスタンスで最後まで見たい、と言う意味不明なポリシーみたいなもんです(笑)

>時代劇がベースになって無いと感じます。
そうですね。時代と舞台は中世日本に似ているけれど、それは似て非なるファンタジー世界ですね。SFに近いのかな。十二本の変体刀と言うのは、ある種SFには欠かせないオーバーテクノロジー、オーパーツのような存在として、物語の根幹でありながら、彩りとアクセントを付け加えてくれているように思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2010.08/15 16:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

刀語 第八話 微刀 釵

 鎧とか人形とかは刀としてはおかしいと一応は分かっているのですね。

刀語 第8話「微刀・釵」

刀語 第8話「微刀・釵」 とがめと敵対する、幕府直轄内部監察所総監督・否定姫からの情報を頼りに、 次なる刀を求め、江戸の不要湖へと向...

刀語 #08 微刀・釵 新OPの評判が悪いみたい

短い髪のとがめもカワイイ 刀語 第8話 (8) (講談社BOX)(2007/08/02)西尾 維新商品詳細を見る刀語 #08 微刀・釵

刀語8話

運命は自分で言い張るもの。というわけで、「刀語」8話しゃちほこ多すぎの巻。とがめさんvs否定姫。二人の美女は再会するなり激しい勢いで口ゲンカ。彼女たちにとってはそれが挨拶...

刀語 第8話 「微刀・釵」

刀語 第8話 「微刀・釵」 人気ブログランキングへ

刀語 第08話 「微刀・釵」

大事なものは、すぐそばに。

(アニメ感想)刀語 第08話「微刀・釵」

あらすじ 人形 VS 無刀 とがめと敵対する、幕府直轄内部監察所総監督・否定姫からの情報を頼りに、 次なる刀を求め、江戸の不要湖へと向か...

刀語 第八話 「微刀・釵」

見切るのでも、見抜くのでもない、相手を信じ、ただ見守るのみ。

刀語 第8話「微刀・釵」

刀語 第六巻 / 双刀・鎚 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/09/01)細谷佳正田村ゆかり商品詳細を見る 鑢七実に髪を斬られたとがめは否定姫の言うとお...

「刀語」第8話感想

姉との戦いを終え、七花がますます感情豊かに人間らしくなってきたところに、 人形でありながら刀という微刀・釵を出してくる構成が本当に...

刀語 第8話「微刀・釵」

とがめと鑢七花がやってきたのは、家鳴将軍お膝元・尾張! 金のシャチホコ乗っかった、空気読めない悪趣味な屋敷。それがとがめの家! 中は...

刀語 8話 感想

刀語 第8話「微刀・釵(ビトウ・カンザシ)」 今回からOPがかわりましたね。 曲単体なら良い曲かもだけど、いつもと同じと言えば同じような...

刀語  第8話 「微刀「釵」」 感想

「とがめに命じられたからじゃない  俺が人として、この心でそう決めたんだ」 刀語 第五巻 賊刀・鎧 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/08/04)細...

刀語 第8話「微刀・釵」

前回も良かったけど、今回はまた違った意味で素晴らしかった。1時間があっという間。

刀語 08話『微刀・釵』

尾張。 厳しさのあるその町で、一件だけやたらに飾り立てた空気の読めない屋敷が建っていた。 それを見て大爆笑の七花。

刀語 第8話「微刀・釵」

OPがアリプロに変わってましたね。アリプロは聞き慣れるまで全部一緒に聞こえるw絵は良かったかな。

刀語 第8話「微刀・釵」

『とがめと敵対する、幕府直轄内部監察所総監督・否定姫からの情報を頼りに、 次なる刀を求め、江戸の不要湖へと向かう二人。 そして二人は...

刀語 第8話 「微刀・釵」 感想

 月1放送の刀語。前回で話に大きな動きがあり、話も後半に向けて動き出しました。とがめの髪型の変化がそれを感じさせます。で、今回の対戦相手はなんと人間ではなく、からくり人形…!一体七花達はどう戦うんでしょうか…?

刀語 8話 「微刀・釵」

命じられるがままに

刀語第八話微刀・釵

第八話「微刀・釵」公式HPよりあらすじとがめと敵対する、幕府直轄内部監察所総監督・否定姫からの情報を頼りに、次なる刀を求め、江戸の不要湖へと向かう二人。そして二人は、辿り...

刀語 第8話「微刀・釵」

今度の相手は「戦闘人形」 かつての鎧をも超える異形の「刀」を前に、七花に変化が。。 OPもチェンジ!そして、 短髪もええやないか…!つ...

「刀語」第8話

第8話「微刀・釵」とがめと敵対する否定姫からもたらされた情報により、次なる刀は不要湖にあることがわかった。否定姫の懐刀である左右田右衛門左衛門によれば、不要湖はあらゆる...

刀語 第8話 「微刀・釵」 感想

私ホイホ~イ回でしたね!!(ぉ >挨拶

『刀語』第8話感想

【あらすじ】 尾張に戻ったとがめと七花。 否定姫から情報を得て、向かうは江戸。 右衛門左衛門の案内で、四季崎記紀の工房があると目され...

刀語 第8話 「微刀・釵(ビトウ・カンザシ) 」 感想

何を持って「刀」とするかは、言ったもん勝ち! 今回からOPが新しくなっていましたが、前の方が良かったです。 人形 VS 無刀 とがめと...

刀語 第八話 「微刀・釵(かんざし)」

人間じゃないから恥ずかしくないもん! 物語は後半へ 刀語8話

刀語 第8話 『微刀・釵』 感想

七花は、茫漠とした掴み所のない人物で、こんなキャラが主人公でいいんだろうか、と正直思っていました。でもそれには理由があったんです...

刀語 8

第8話 「微刀 釵」8話目にして新OP。聞いてすぐアリプロとわかった。独特すぎです。OPアニメも後半に活躍しそうなキャラが登場でした。ストーリーは尾張に戻ってきてとがめの実家にお...

刀語 8

第8話 「微刀 釵」 8話目にして新OP。聞いてすぐアリプロとわかった。独特すぎです。OPアニメも後半に活躍しそうなキャラが登場でした。 ストーリーは尾張に戻ってきてとがめの...

刀語 第八話 「微刀・釵(びとう・かんざし)」

ニンゲンとニンギョウ、同じ 「刀」 同士の闘い、の巻。

刀語 第八話『微刀 釵(ビトウ・カンザシ)』

日和号、カラクリ人形だという話だったけど すごく可愛らしくていじらしくて健気に見えて困っちゃいました。 とうとう無機物にまで萌えを感じる今日この頃…大丈夫だろうか、自分(笑) 刀語 第八巻 / 微刀・釵 【完全生産限定版】 [Blu-ray]出版社/メーカー: アニプレッ…

刀語 第八話「微刀・釵」

土佐の清涼院護剣寺で最強の存在である姉・鑢七実を殺した鑢七花は、とがめと共にひとまず尾張へと戻る事になりました。京の都と同じぐらいに人で賑わっている町並みながら、幕府のお膝元という事でどこか堅苦しい空気の尾張ですが、そんな中にあって回りの空気を読まない...

刀語 第8話 「微刀・釵」

俺は刀だが、同時に魂を持つ人間なんだ――!  尾張で否定姫から江戸の不要湖に、四季崎記紀の刀工房があったと情報を得て。 右衛門左衛門...

『刀語』#8「微刀・釵」

「俺は刀だが、同時に魂を持つ人間なんだ!」 人形 VS 無刀 刀を7本集め、尾張へ戻ってきたとがめと七花。 今度は否定姫によって持たされ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……