8/1雑記
8月ですね、暑いです、バテます。バテテますwww
そんな中で、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を読みました。

まぁ、専門家ではないのでドラッカーの『マネジメント』本としてどこまで秀逸なのかは分りませんが、かなり話題の作品です。なので手にとって読んでいるわけですが、確かに分りやすい。題材が非営利組織である野球部である点も、単なるマネジメント=民間企業にのみ必要なもの、と言う先入観から脱却させてくれるし、じっくり読むと(もちろん、本のように何から何まで巧く行くわけがないが)確かに色々とヒントになることが多い。
小説としては、まぁそこそこってところでしょうか。結末は予定調和だし、終盤での展開もある程度小説や創作物に触れた人ならば序盤の展開で読める部分もあるわけだし。
でも、評価するところはそこじゃないと思う。上記のようにマネジメント本としてとても読みやすい。時間さえあれば一気に数時間で読めるし、そう言った部分のマネジメント要素と普通の小説の要素が上手く読者を引きこんでいると思う。
ちなみに、こんな絶賛評価をしている記事も↓
青春小説で人材マネジメントを学ぶ~『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(BizCOLLEGE)
ちょっと1680円と割高だが、面白い一冊だと思った。
余談。
昨日の雑記で書いたキーボード故障ですが、何とか復旧しました(汗 でもなぁ、ちょい不安なんでやっぱり新しいキーボード買っておいた方が良いのかなぁ、とσ(^◇^;)
Comment
Comment_form