水樹奈々「IMPACT EXCITER」

7月7日(7・7で“なな”)の日に発売となった8thアルバムです。実は昨日まですっかり忘れていたんですが、けいおん!!放送直前のTBSのCMで流れて「ヤベェ、明日だった(ノ∀`*)アイター」と気付きました(爆
まぁ、音楽になんて全く以て詳しくないド素人ですが、ちょこっとばかり曲の感想を。
オリコン初日は2位。
おめでとうございますヽ(≧▽≦)ノ
凄いんだけど、上が目指せて過去初日トップの経験もあるだけにやや物足りないけどね。やっぱジャニーズ系は強いわな。ちなみに、もう記事出来てます。凄いな、最近の奈々さんの注目度。
『■ 水樹奈々8thアルバム、売上は前作を上回るも1位獲得ならず』(おた☆すけ)
オリコン・デイリーランキング

↑初回生産分ジャケット裏
初回生産分には特典DVD付きのデジパック仕様です。もうお馴染みですね。instrumental
全16曲。うち1曲はinstrumental。
1.TIME TO IMPACT EXCITER
唯一のinstrumental曲(声無し楽曲)。ラストへの繋ぎが、ガンダムのようなロボットモノの出撃シーンっぽかったのが凄く印象的でカッコよかった。
2.NEXT ARCADIA
タイプとしては『PHANTOM MINDS』に近いロック調な歌詞もカッコイイ、リズム・テンポの良い曲。一部楽曲の使い方が上記『TIME TO IMPACT EXCITER』と同じなので、CDの曲順としても連続して聴くことを想定した曲のように思える。
3.ミュステリオン
TBS系「爆!爆!爆笑問題」6・7月エンディングテーマ。音楽には詳しくないけど、軽度のメタル系? かなり低音で唄われていて(それこそ『黒執事II』のアロイド役よりも低いかも)ちょっとだけ、この声質の歌声はぶっちゃけ、あまり好きではないかなぁ。唄い方含めて。まぁ、個人差ですが。
4.Silent Bible
PSPゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-』OPテーマ。ぶっちゃけシングル買ってません(笑 ゲームも購入後封を開けてません(爆 なので初聴なんですが、思いのほか良い曲。『PHANTOM MINDS』よりも落ち着いた感じですね。
5.Young Alive!
日本科学未来館ドームシアターガイア上映アニメ 「Young Alive! 〜iPS細胞がひらく未来〜」 主題歌。って言うか、すごいところの主題歌だな(笑
明るいイメージの強い曲。最近奈々さんの曲はカッコイイ曲が格段に増えたので、ちょっと懐かしいかも。それでも、それぞれのAメロ、Bメロの最後のテンポの良いリズムを刻み具合に今の奈々さんっぽさが出ている、そんな新旧融合のような感じ。
6.SCOOP SCOPE
『Young Alive!』をさらに明るく、ポップにしたようなイメージ。楽しくハイテンションになれる感じかな。
7.DRAGONIA
タイトルの通り、歌詞中世ファンタジー風をイメージしたような感じで、曲もそんなファンタジーアニメがあればOPやラストバトルの挿入歌になりそうなほどのアツイ曲。
8.夢幻
TVアニメ『WHITE ALBUM』OPテーマ。詳細はこちら⇒夢幻
9.夏恋模様
どのアルバムでも探せばたいてい一曲はある、バラード気味の恋愛をテーマとした曲。バラードにしてはややテンポが速いですが、しっとり唄いあげている印象。奈々さんの凄いところはカッコイイ曲に強いけど、バラード系でも別の魅力があるところかな。管理人イチオシの一曲。
10.恋の抑止力 -type EXCITER-
PSPゲーム『メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGPW)』挿入歌。MGPWをやっている人にはお馴染みなんだろうか? 自分はやってないけど、何度か耳にしましたが、良い曲です。
11.PHANTOM MINDS
劇場版『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』主題歌。詳細はこちら『PHANTOM MINDS』
12.ストロボシネマ
TOKYO FM「水樹奈々のMの世界」EDテーマ。なんかやたら巻き舌だな、という印象が強過ぎる(w サーセンwww
13.囚われのBabel
こういう言い方はアレだけど、なんか『DRAGONIA』と被る。なので感想の書き方も困るけど、こっちの方がエフェクトとか使っていて、「おおぉ」と感じるポイントが多いかも? でも、個人的に歌詞は『DRAGONIA』の方が好みですけどね。
14.アルビレオ
『アルビレオ』って聞くとT.M.Rさんの同タイトルの曲が真っ先に思い浮かんだので、思いっきりギャップに悩んでます(笑
少し落ち着いた感じの曲調だが、幻想的ながら厳格さや重厚さが合わさったイメージ。タイプとか全然違うんだけど、坂本真綾さんの『奇跡の海』みたいなイメージがあるかも。あんな感じの、重厚なファンタジー物語の主題歌、みたいな。
15.Don't be long
劇場版『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』挿入歌。相変わらず無駄にイントロがカッコイイと思う。詳細はこちら『PHANTOM MINDS内の“Don't be long”』
16.7月7日
アルバムのラストに相応しい、スローバラード系の曲。CDを一つの作品としてとらえた時には、相応しいエンディングなのだと思う。
奈々さんが初回限定版のDVD特典内で『7月7日』の歌詞へのアツイ想いを語ってくれていますので、気になる方は即購入DA!
-付属DVD-
『MIZUKI ACADEMY』と銘打たれ、各チャプターが学校の授業風に『Lesson~~』と始まる。1時間越えの、アルバム特典のDVDとしては大ボリュームとなっており、ファン意識の浅い私でも(笑)楽しめる内容だった。アルバム特典だとPVを録画したDVD特典は良くあるが、撮影・訪問・料理など多彩な面が観れて、普通に面白いと思う。
Lesson 1:英語 NANA IN LONDON<ULTIMATE DIAMOND SHOOTING MOVIE>
⇒『ULTIMATE DIAMOND』撮影時の様子を写した映像。割と初日から撮影していたみたいで、英国滞在最終日の自由行動も記録されてて驚いた。自由行動になってねぇwww
Lesson 2:体育 愛媛マンダリンパイレーツ始球式@新居浜市営球場
⇒文字通り始球式の様子。ちょい短め。当日の様子が軽くフレられている程度。
Lesson 3:社会 マイントピア別子 社会科見学
⇒新居浜市にある施設の社会科見学。こういうところに市長が出てくるところに、奈々さんもビッグな存在になったもんだ、とデビュー当時から知るものとしては感慨深いモノが(マテ
Lesson 4:科学 日本科学未来館 科学見学
⇒普通に面白い。いや科学好きだから、奈々さんより実際の内容の方が面白い(コラ
Lesson 5:家庭科 奈々先生のお料理シャッス!
⇒奈々さんが料理をすればメニューはカレーに決まりです。そんなわけで水樹風ヘルシーカレーだそうです。なんか具沢山過ぎて観てるだけで胸やけ(笑
Lesson 6:ダンス 振付MUSIC VIDEO『恋の抑止力-type EXCITER-』
⇒『恋の抑止力-type EXCITER-』の振り付け。しかもバックダンサーVer.付き。これ、踊る人増えるのか? 学祭とかでやる人出てきたら凄いよね。
Lesson 7:国語 作詞解説&MUSIC VIDEO『7月7日』
⇒『7月7日』の歌詞解説とPVです。
-総評-
特典DVDの意外なほどのボリュームに驚いた。アルバムとしての存在感よりも特典DVDの存在感が強いことに全部見聞きし終わった後に気付くwww
アルバムの曲はもちろん個人個人に好みがあるので何とも言えませんが、中身としては、おおむね予想通り。こんなものかなぁ、という程度。当然16曲もあれば当たりもあり外れもある。当たり前のことです。アルバム全曲が当たりと言うことは、少ないですしね。
個人的には『TIME TO IMPACT EXCITER』『NEXT ARCADIA』『夏恋模様』あたりがお気に入りです。
今年もかがみ様の誕生日が無視された、この怒りは向こう一年治まることを知らない
劇場歌はうるさくて好きじゃな(ry
恋の抑止力は事前情報無しでいきなり戦闘中に流れたので噴き出しました、あれは反則。
他は聴いてませんからどうにも言えませんが、まあ奈々さんの唄はいいものです。
でも奈々のグッズより英美里様のCD・アルバム・自著伝・写真集・全曲PV・トレカとか欲しいのは世界で自分だけだと思う。
新曲マダー?