2010FIFAWC南アフリカ大会 アルジェリア 0-1 スロベニア
- ジャンル:[スポーツ]
- テーマ:[2010年FIFAワールドカップサッカー]
相撲に勝って勝負に負ける、とは正しくこのことだろうな、と思うような試合展開。
前評判を覆す形で、ほぼアルジェリアが自分たちのサッカーをしていたわけですが、たった一本の何でもないようなシュートがネットに突き刺さっただけで勝負は決してしまったわけです。うーん、本当にアルジェリアは自分たちのサッカーが出来ていて『良いサッカーするな』と思っていたのですが、スロベニアに勝ちを持っていかれた感じ。
ただ、アルジェリアも後半に入ると中盤でのプレスが弱まっていたのは事実で、そこを突いたスロベニアの、隙を見逃さない攻勢もさすがだったように思えますね。イングランドとアメリカが1-1で引き分けている為、これでグループCではアルジェリアが一歩劣勢か。相手が格上が頑張ってほしいです。
さて、いよいよ日本vsカメルーン戦も本日夜にまで迫ってます。
アルジェリアがしていたサッカーを観ていて、ふとオシム時代の日本代表のサッカーを思い出しました。サイドへ展開しつつ、MFがボールをキープしているところを、SBが追い越していく。追い越したSBを使ったサイド攻撃と、追い越したSBのフリーランを囮に中央へ切り込む突破攻撃の選択肢で相手を翻弄しながら、サイドを制し、試合を制する。そんなサッカーがちょっとだけ、一時期SBとSMFの関係、連動制を徹底重視したオシムジャパンを思い出しました。
現代サッカーの一つの特徴として、サイドを制する者が試合を制するとまで言われるほど、サイド攻撃への比重が高まっています。高さを持つ世界の強豪相手に、小柄ながら精度を持つ日本はサイドからの突破、そして低くて速い高速センタリングは武器だと思うんですがね。
あと、ここまでの展開から察すれば、とにかくシュートは撃て! イングランドやアルジェリアのキーパーが考えられないような凡ミスをした。それはGKスキル云々ではなくて、やっぱり今回大会の公式球、さらには高地試合会場と言う環境によってボールが不安定な軌道を描いて、伸びるのだ(例は違うが、先の試合含めてサイドチェンジのロングボールが悉くラインを割ってしまっていた。プロの蹴るボールだ。それはキックミスではなく、プロですら距離感を掴み切れていないほどの現状があるのだ)。
つまり、枠を狙って、多少弱くてもバウンドするような形でシュートを撃つ。それが要。
そう言えば、某特集番組で女性ファンがこんなことを言っていた。
『とにかくシュートを撃て! 撃てなきゃ入んないんだから』
御尤もだ。だが、綺麗なサッカーを未だに目指し、リスクを負うことを極端に恐れているようにさえ見える今の日本代表はシュートを撃たずに、パスを回す。それじゃダメだろ。野球で言えば、『バットを振らなきゃボールに当たるわけがない』のと同義なのだが……。
それはそうと、久々にテレ朝のサッカー中継を見た気がする。
うん、やっぱ合わねぇwww これは個人差ですけどね、完全に。
サッカー中継技術で言えば、確かにテレ朝はここまでの蓄積があるので、民放の中だとかなり良い部類に入る。頭一つ抜けていると言っても良いかもしれない。
ただ、あの某アナウンサーの実況だけはないよ、と思う(爆
っていうか、あれは実況と言わないと、私は思う。敢えて言うなら、第三の解説者かあるいは野球で言うベンチリポーターでしかない。だって、試合中にボールや選手の動きを言わずに、気候やら選手のエピソードやらばかり紹介するわけだ。さらに、別に日本全然関係ない試合なのに日本の話題とか引っ張り出す。幾らなんでも中継国に失礼過ぎるだろ、あの実況は。
中にはもちろん、『TVで中継を見ている人向けの実況なんだから、それでも良くね?』と言う方もいるだろう。確かにそういう見方もある。ただ、『フリーキックを得ました』の後にエピソードが入って、次の実況が『ゴールキックです』だとその間が映像頼み過ぎだろう、とwww その間に何があったんだよッ!と突っ込みたい。まぁ、映像みているから見りゃ解るんだけどさ。でも、解説とかは、その為にセルジオ氏や松木氏を呼んでいるのだからそちらに頼んで、ちっとは実況に集中しろ、と。
そう言う意味だと、実はサッカー含めてスポーツ中継ってやっぱり国営としての経験の蓄積量か、あるいは王道を行くからか、NHKのスポーツ中継って良いんだ、これが。どうしても、総合的にみるとNHK=年配層が観る局、と言う認識が強いが、スポーツ中継はガチに良い。実況がちゃんと実況の仕事をして、解説がちゃんと解説の仕事をしてくれる。当たり前だけど、その当たり前なことをしてくれない実況中継が最近多いからさ。
そんなわけで、とりあえずデンマークvsオランダ含めて、グループE初戦は全部NHKがやってくれるから、安心して楽しめそうです(笑
Comment
Comment_form