fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

2010年W杯直前 コートジポワール戦

2010年W杯直前 コートジポワール戦

結果は0-2で敗れました。実は、丸々90分サッカーを観たのはとても久しぶりな気がします。これから先は日本に限らずW杯ならば、強豪国同士の熱戦も観れるはずなので、6月はサッカー記事が増えるのかもしれません。
前回大会では、大学時代で友人と一緒にゼミ合宿中に宿泊していたホテルの部屋からこっそり抜けて、朝まで試合を観ていた記憶がありますw あれはちょうど、フランスvsブラジルでジダン選手がかつての輝きを取り戻したかのように見えた試合でした。


まぁ、それはさて置いて。

素人が、中継試合を観ての感想なので軽く流してもらって構わないのですが、


一言でまとめれば、『何がしたいのか?』と言う点に尽きる。本番まで残り10日で、何をしたいのか試合を観ていて解らないなど、チームにとって致命的欠陥にも程がある。


各誌では『守から攻への切り替え』など挙げられていたけれど、結局のところそれは巧くいっていなかった。守備では不用意な位置からのFKを与え、結果としてオウンゴールを招いた。
前半は極力失点を抑える作戦だったのかもしれないが、引きに引いた為、攻めへの連動性が欠いて、日本が1stシュートを放ったのは、前半39分だ。これで評価をしろ、と言われても困ってしまう。

攻め勝つのであれば前半から攻める必要があるだろうし、

守り勝つならばオウンゴールなどご法度だろう。不慮の失点とも捉えられるかもしれないが、連戦連発のオウンゴールでは、そもそもDF陣とGKの連携、DF陣自身の守備能力が問われて已む無しだろう。

この際オウンゴールは置いておくとしても、守り勝つならば、勝つ手段は自陣でボール奪っての高速カウンターが定石となる。FW陣に長身ポストプレイヤーではなく、ドリブラーやDFとGKの間へ飛び出せる速さを持つ選手で固めた理由はそこにあるのではないか? そう思っていたのだが、日本の攻撃陣にはカウンター攻撃の意思があるのか不思議だ。

奪ったボールによる攻撃はことごとくセンターライン過ぎまで上がったかと思うと左右へボールを回し、挙句いったんセンターライン前後まで戻す遅攻っぷり。

結果として、敵陣の人数が揃う為、カウンターは成り立たない。

守る人数が揃う為、数で互角。FWが空いているスペースに飛び出したくとも、人が揃ってスペースを消されている為、飛びこむ場所はない。

仕方なく、サイドからの攻めを試みるが、敵陣での相手のプレスに負けてボールを奪われる。

今度はそれに恐れて、ロングボールを入れるも、そもそもこのチームのFWにポストプレイヤーなどいないのだから、ほとんどのボールは敵のヘディングでクリアされる。

何がしたのさ、アンタら(´・ω・`)ショボーン

遅攻ことが悪いとは言わない。

パスの連携で敵陣を崩すことも可能だし、ポストプレイヤーが居ればその選手にいったん預けることで連動性を高めて、攻めることも出来る戦術の一つだ。

でも、それはこの顔ぶれでやるべきことなのか? 足が速く飛びだし能力の高い選手にわざわざポスト役を任せてまでするべきことか? 

また遅攻をするのであれば、もっと前線からプレスをかけてボールを奪って行くべきだろう。わざわざ自陣深くまで相手を引き寄せてから奪うリスクを背負う必要などない。

結局、運動量が多い選手や安定感の高い選手を中心に配置するから守り勝ちたいような布陣に見えるし、いざ守備となるとそのような手法をとるのに、いざ攻めに転じると攻め勝ちたいチームのように変貌するから、チームに一体感が見えない。本番まであと10日。本当にいまさらだが、厳命するくらいの勢いでチームの方針を縛りつけないとダメではないのか、このチーム?

ジーコJAPANの時にも思ったことだが、日本チームにとっては、トルシエJAPANのように窮屈なほどガチガチに固めた戦術が必要な気がする。独創性や選手間の自由な共演は聞こえはいいが、正直日本人には合わない気がしてならない。試合を観てて、ふとそんなことを思った。


後はこれは本当に個人的な感想だが、中村俊が先発出来ないのは痛過ぎると思った。私は、周囲が異様に騒ぎ立てるほど本田選手を評価しているわけではない。サッカーが野球などと同じ団体競技でありチームスポーツである限り、個の能力高さは極論を言えば二の次であり、トータルバランスを第一に考えるべきだと思っているからである。

中村俊はドイツW杯のジーコJAPAN後、主軸としてチームに残っている数少ない選手だ。故にこの四年間、彼はこのチームの戦力としても精神としても支柱だった。チーム作りも必然的に彼に合わせたモノが施され、彼に合わせた戦術を四年かけて構築しようとしていたわけだ。

でも、ここにきて先発外し。

選手の中に動揺だってあるだろう。今まで支柱としていた人が突然先発から控えへ、下手すれば控えからも外されかねないのだ。本番直前に監督が選手を乱してどうするよ?と思うが、調子が悪いのなら仕方ないのだろうか?

とにかく本番まで時間がない。ここまで来たら、悔いのない良い戦いを見せてほしい。本当ならば1次L突破や1勝など託したい願いはあるが、そんなことを託せる集団とはとても思えないので、せめて世界の大舞台。日本の代表として悔いのない誇りある戦いを望むばかりである。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……