ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第12話(最終話)
『蒼穹ニ響ケ』
≪あらすじ≫
アーイシャをローマ軍の目の前で虐殺することで、戦争への足がかりにしたいホプキンズ大佐。戦争がしたい彼を止めるべく、フィリシアは迷いを振り切り銃口を向けた。
一方、かつての細菌兵器を蘇らせ、『見えない死神』を造り出してしまったトラウマに憔悴するノエル。そんな彼女に救いの手を述べたのは、『見えない死神』の標的となったローマ軍のアーイシャだった。
両軍とも一触即発のまま夜明けを迎えようとする頃、かすかに聞こえた停戦信号の合図を信じ、戦争になるのを止めるべくカナタが立ちあがる。リオ不在のまま、第1121小隊は復元したタケミカヅチで両軍衝突ポイントへ急ぐが、カナタの停戦信号は受け入れられない。
このままでは両軍が戦闘状態となり、戦争は避けられない事態に。
その時、カナタが取った行動は―――。
≪感想≫
良い最終回
・゜・(ノД`)・゜・
賛否両論色々あるのは当然のこと。ならば私は、全力でこの作品とこの最終回を賛同の拍手で推しましょう。
前回不明確だった【カナタの守りたいモノ】。それは、【命】でした。この選択は納得出来た。確かにカナタなら、その選択をするだろう、と。それが納得出来る行為ならば、大切なものを守る為に銃を手に取り引き金を引く覚悟はある。でも、納得出来ないのであれば出来ない。
そして、カナタはただローマ軍を駆逐するやり方に納得しなかった。
それは、リオが遥か彼方遠くから鳴らした停戦信号に由来する部分があるんだと思います。その停戦信号が真実だと、リオは必ず戦争回避の道を選べると信じていたからこそ、あの停戦信号を信じ、停戦信号が出たからこそ両軍を止めることに対する納得と信念が生まれたんじゃないかな。
そして、アメイジンググレイス。やっぱり最後はこの曲なんだな、と。1話に出て来た軍曹たちもちゃっかり登場し、物語の始点と終点を、ある意味誰の目から見ても解る形にすることで、12話の間に統率感を創りあげたような気もする。あとは、フィリシアにとってはある種、トラウマ的行為だった、『味方が装甲上で合図のラッパを鳴らす』と言うところにも最後は巧く結びつけたのだと思う。
カナタ同様、その行動にやや疑問だったクレハの行為も裏にはしっかりと仲間を想う気持ち、人としてローマ人を見る感性がしっかりとありました。さらに彼女は、そんな見た目とは裏腹にしっかりと周りが見える子(それは彼女がメインだった話で、孤児への語りかけでも見てとれる)。だからこそ、誰よりも冷静に、この部隊を仲間を守る為に、軍人として徹しようとした。パーティの中に、絶対一人は必要な熱い信念と冷静な頭脳を持ち合わせるべき人物。それはずっとフィリシアやノエルだとばかり思っていましたが、それはクレハだったのだな、と最後の最後で想いました。
ノエルのトラウマは、アーイシャが背中を押してくれた。ある意味、ありがちな展開だけど、そこをしっかりとフォローし切れている気がする。まだまだ謎も多いけどね。トラウマに立ち向かう勇気と乗り越える強さを得たノエル。その過去はもしかしたらDVD特典で明らかになるのかもしれませんね。
フィリシアにはフィリシアの信念がある。この子たちに、あんな戦争を経験させはしない。やっぱり、フィリシアが自分のトラウマと向き合ったあの回もあったからこそ出た結論の一つなのではないだろうか。
最後にリオ。主にカナタ視点であった為に、その過程が全く描かれなかったものの、それでも彼女は最後の最後まで『絆』を信じたんじゃないかな、と思います。
フィリシアならきっと戦争を回避するはず、
ノエルならきっとタケミカヅチを動かすはず、
クレハならきっと仲間を誰よりも想うはず、
そして
カタナならきっと自分のトランペットの音を聞いてくれるはず
カナタのトランペットがあったからこそ、リオは間に合った。ご都合主義と言われればそれまでだけど、そのわずかな時間を創りあげたのは間違いなく、リオの1121小隊に対する絆の結晶だと思ってます。
最後にリオが1121小隊に戻ってくる辺りも、終わり方としてハッピーエンドの一つなんだろうなって思います。描き方が少し違えば、リオは隊には二度と戻らず皇女として生活する姿をEDで描き、それとは対称的に1121小隊を描き、双方が双方に想いを寄せ合うやり方でも、それらしいEDになったはず。でも、そうしなかったのは、この物語にはこのハッピーエンドが相応しいと言う判断なのだと信じていますし、それに自分は納得しています。
実はわき役で出ている兵隊たちの存在が大きい。彼らは必ずしもホプキンズのように戦争を渇望しているわけではなかった。もちろん、中にはホプキンズのような兵士もいたろうが、大部分はやっぱり戦争を心の中では嫌いながらも、兵隊だからという理由で戦っていた兵士が多かったのだろう。その辺りの存在もしっかりと描けていたのは、きっと大きな部分。
そして最後の最後で完全稼働のタケミカヅチ。確かにあの動きをされたら、通常の戦車では歯が立たない。包囲しても、高い機動力と正確無比な射撃でその陣形を突破してしまうのだから。自軍と言うことで極力死傷者が出ないような戦い方をタケミカヅチはしていたが、それがもし本当にただ【破壊】の為だけに使われたのだとしたら、回想シーンであったように人類の文明なんて軽く滅ぼしてしまうのかもしれませんね。
1クールではありましたが、『アニメノチカラ』の第一弾としてその本気を見させて頂きました。スタッフの皆様方、お疲れ様ですm(_ _)m 第二弾以降も期待しております。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
・http://28903894.at.webry.info/201003/article_62.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-89.html
・http://ameblo.jp/norarin-house/entry-10489076952.html
・http://anime.mikawa-sp.net/e1113.html
・hhttp://anime-suki.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/12-f9b5.html
・ttp://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1973.html
・http://aniponda.blog119.fc2.com/blog-entry-322.html
・http://apekamuorz.blog105.fc2.com/blog-entry-692.html
・http://aquabrade.blog87.fc2.com/blog-entry-777.html
・http://aricnia.blog122.fc2.com/blog-entry-484.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-918.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/24839268.html
・http://blog.goo.ne.jp/jin-d/e/b52d719c6234b0226a7718c2b7267578
・http://blog.goo.ne.jp/migie_no_migite/e/e2b5bc5ec36256eac88f4a3038b96241
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/cafd1e30a18956968b67f04b02134b82
・http://blog.livedoor.jp/asagoegoe/archives/51816100.html
・http://blog.livedoor.jp/granzchesta/archives/51403145.html
・http://blog.livedoor.jp/katsux2/archives/51525349.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51520926.html
・http://blog.livedoor.jp/kotarou_break/archives/2513874.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51448592.html
・http://blog.crosschannel.jp/Entry/2150/
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-2741.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201003/article_39.html
・http://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20100323/1269324875
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1408.html
・http://flanpoemega.blog42.fc2.com/blog-entry-778.html
・http://flyingkid.blog111.fc2.com/blog-entry-274.html
・http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-1753.html
・http://georg.paslog.jp/article/1360613.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-1847.html
・http://harutoki2.blog18.fc2.com/blog-entry-1879.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1076.html
・http://hinaxnagi.blog31.fc2.com/blog-entry-1539.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-1543.html
・http://karmasoma.blog3.fc2.com/blog-entry-19.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2152.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-74.html
・http://karuiongak.blog37.fc2.com/blog-entry-525.html
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/679/
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-426.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2969.html
・http://kuraltuka.blog8.fc2.com/blog-entry-270.html
・http://kyotofan.net/books_anime/sorawoto/12
・http://lapis16.blog82.fc2.com/blog-entry-1790.html
・http://lessiy.jugem.jp/?eid=2202
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-887.html
・http://maguni.com/diary.cgi?no=1008
・http://makitokouenji.blog63.fc2.com/blog-entry-362.html
・http://manaduru3.blog24.fc2.com/blog-entry-353.html
・http://mapdiary.blog37.fc2.com/blog-entry-537.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1124.html
・http://okirakutama.blog108.fc2.com/blog-entry-45.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201003230000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201003230000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201003230001/
・http://pub.ne.jp/izayoi69/?entry_id=2811942
・http://purgatory07idea.blog77.fc2.com/blog-entry-754.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4373.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-3430.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-480.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-101.html
・http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1567.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-1657.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=6147
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-2341.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1547
・http://sugarlight.blog41.fc2.com/blog-entry-87.html
・http://suiheiliebe.blog52.fc2.com/blog-entry-911.html
・http://teleani.blog62.fc2.com/blog-entry-695.html
・http://tobid.blog97.fc2.com/blog-entry-365.html
・http://tsukataga.blog54.fc2.com/blog-entry-305.html
・http://uhdintd.blog121.fc2.com/blog-entry-505.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-841.html
・http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-1345.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-1779.html
・http://yurikamomekan.blog83.fc2.com/blog-entry-304.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-326.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Comment
Comment_form