雑記3/10
たいてい、パソコン起動させると某動画サイトでお気に入りの曲をループにして作業用BGMとして使うわけですが、ここ最近のお気に入りは『Beyond the Bounds』と『STARGAZER~星の扉~』です。
マイナーでしょ? マイナーですよ。マイナーだってば!
っていうか、この曲名出しただけで作品解る人居るんだろうか(ノ∀`*)アイター でも、曲はともかく作品自体は有名だったりします。まぁ、片方はゲームで、片方は公式外伝OVAなので、有名な割に知名度はそこそこなんですが。
お金があるうちにこの2曲だけはどうにかCD手に入れてipodに落とそうか切実に考えています。いやー、さすがにもう売ってないしね、この辺りは普通のショップじゃ。某アニメ店長がいる店とか、それ系列のお店だったらまだあるかもしれないけど、何せ知名度の割に存在そのものはマイナーだからなぁ(汗
さてはて、個人的にはガンプラ製作も楽しい日々です。と言いつつ2週間くらい手つかずですけどね。MGの充実っぷりに財布が悲鳴をあげそうです。おまけに退職が決まっていて無駄なお金なんて使えないと言うのにw レッドフレーム改はカッコいいなと想いつつも手を出してません。
でも4月発売らしいウイングガンダムは手を出したいなぁ。
今思い返せば、ガンダムWはあまりにOVA・劇場版のリメイクデザインが普及し過ぎたせいで、これまでMG化が進まなかった不遇の機体たちです。特に、その変化と人気の高さからウイングゼロ・ウイングの主役2機に関しては、完全に黒歴史一歩手前w 個人的にはTV版の方が好きなんですけどね。 そんなウイングガンダムのMG化は、VガンダムのMG化、ガンダムXのHGUC化に匹敵する喜びです。
なんだかんだで、自分は平成になってから創られたガンダムシリーズをリアルタイムで観て育ってきたガンダムファンなので、(自分が生まれる前のガンダムの良さも知っているつもりですが)平成ガンダムシリーズへの思い入れっていうのも、やっぱり並々ならぬものがあったりするんですよね、これが。
個人的にはウイングゼロ、ガンダムXのMG化を期待したい(ガンダムXはもちろんディバイダーとコンパチで!)。あとはやっぱトールギスでしょ! うん、別にIIとかIIIとかコンパチじゃなくていいから、低価格でトールギス出してくれっ!!!
普通にウイング系は売れると思うんだよね。当時リアルタイムで観ていたので今20代前半から後半くらいの、ちょうど自分で有る程度自由になるお金を持ち始めた年代でしょ? しかも、放送経緯から海外での人気や固定概念はむしろウイング系の方がUC系より強いと言われるくらいだし。
と言うわけで、バンダイさん。なんとかお願いしますm(_ _)m
あー、しまった。デウスレプリカ読まなくちゃ(ノ∀`*)アイター
ウイングの取って付けた感がする安いバード形態(笑)が堪らなく好きな自分が深夜に通りますよ(あいさちゅ
1/60のゼロを作った小学生時代を思い出しました、肩からビームサーベル出す仕組みが格好良すぎた。ので、やはり組むならPGでガッツリいきたい派です。
こんなおっきぃの組めないよふえぇ……みたいな
1/144や1/100では満足出来なくてプラ組みを辞めた自分。
ま、一番の理由だった金欠が無くなったから買える訳ですが……もうプラモに熱くなれない自分が寂しいやら悔しいやら。
p.s
英美里様主題歌ドラマ見ました、テレビから流れてくる英美里様の美声────感無量の瞬間でした。
あ、中身には興味n(ry