HG ReZEL(リゼル)

OVA化が決まり、MG化されたユニコーン、シナンジュに続いて、主役機から雑魚機まで1/144HGUC化が俄然進み続けるガンダムUCにおける、可変量産機。
可変量産機としては破格のカッコよさです。今までは、Zplus系だと思ってたんですけどね。個人的には、ハミングバードとか大好きです。可変機なのにあのゴテゴテした感じとか、たまらんのですが、それとはまた違ったカッコよさがあるのがリゼルですね。
そんなわけで続きは、追記からどうぞ♪



MS形態。アップだったりその他だったり。真ん中の写真は逆光がぁ(ノ∀`*)アイター
武装はビームライフルとビームサーベルとシールドだけなのでシンプルな構成となっています。ビームライフルには専用の持ち手があります。ビームサーベルはしっかりとビーム刃がクリアパーツで付随します。この辺りは、今年サンライズ・創通・バンダイらが確実に力を入れてくるだけあって、しっかりと丁寧な対応かなと思います。


ウェイブライダー形態。ジェガン持っていたら、SFS形態も撮影したんですが、持ってません。これのためだけに造るほど金銭的にも時間的にも余裕はないので勘弁して下さい(爆
変形に関しては、完全差し替え。胸部パーツ・脚部パーツ・シールド・背部パーツだけを取り外してウェイブライダー用ボディパーツに付けていく感じです。なのでウェイブライダー形態だとほぼ丸々上半身が余ると言う凄い仕様w それだけしているだけあって、安定感はバッチリですね。
まぁ、Z計画での変形はボディパーツの複雑な変形があるので、プラキットとしてはサイズが小さくなればなるほど厳しい面も大きいので、これで私は全然構わないと思います。
カラーリング
黒 …ファントムグレー
青 …ブルーヴァイオレット
武器…ガンメタル
間接…シルバー
実はダブルオーセブンソード/Gの前に造っていて、そのカラーテストに使ってたり(マテ
総評
MS形態とウェイブライダー形態をカチャカチャイジって遊ぶ人にとってはやや面倒な部分が大きいけれど、逆に言えばディスプレイ派・塗装派の人間としては良い差し替えだったのかな、とも。
当然と言えば当然でこれから上位機種である隊長機Ver.が出るらしいです。武装や背部が違うので、そっちはまた違ったカラーリングで楽しみたいですね、せっかくだから(購入すればですが)。
個人的にはMG化を希望したい。もちろん隊長機Ver.とコンパチで! 今のガンプラ技術でこの機体の変形をどこまで再現できるのか、観てみたいというのが本音ですが(ぉ
Comment
Comment_form