fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

雑記2/14(日本vs韓国 東アジア選手権)

雑記2/14(日本vs韓国 東アジア選手権)


早番で仕事が終わって、普通に家に帰ったらやっていたので観ました。一応、全部観ました。結果は、みなさんご存知の通り、1-3で大敗です。そう大敗。惜敗なんか甘っちょろい結果ではありません。

実際、試合そのものは波乱万丈だったでしょう。退場者1名ずつ、PK1回ずつ、負傷交代者有り、主審からの警告・注意多発と、まさしく因縁の対決に相応しい両者の試合でした。

ただ、そう言った過程・背景があったとしても、結果は1-3と言う数字なわけです。

そして、思いだして頂きたい。

PKは両チーム1回ずつあった、と言うこと。

つまり、実質のプレイによる数字の結果は0-2なわけです。これを惜敗と呼ぶのなら、その人はよほど甘いか現実が見えていないかのどちらかでしょう。ボールポゼッション(支配率)で相手を上回りながらの結果で、です。もはや、日本が弱い、と言う事実以外認めようがない。

実際に、試合を観ていて基本的にボールを支配していたのは日本でした。でも、ゲームを支配していたのは韓国。
両チームとも退場者を出した後の姿勢や交代を振り返れば、負けない試合をしようとしてたのが日本。勝つための試合をしていたのが韓国。
決定機一歩手前まで迫りながら相手ゴールにさえ届かなかったのが日本。少ないシュートを確実に枠へ届かせていたのは韓国。


これはそれぞれのチームカラーです。今日の結果があるから、韓国のチームカラーが優れている、というわけではありません。でも、チームカラー・持ち味と言うモノを発揮していたのは、ホームであるはずの日本ではなく、アウェーなはずの韓国だった。そう言った現実があると言うこと。


まぁ、愚痴ってばかりでも仕方ないので、具体的に観ていくと、まず日本は生命線であるはずのパスワークがボロボロだったことが目に余った。個々人の能力・テクニックは高いけれど、それらはドリブラーのように個人技の能力・テクニックではなく、組織として動く上での能力・テクニックであるから、連携精度が落ちた途端、一緒に能力・テクニックも落ちる結果が見えたはずです。

日本にとってなぜパスワークが生命線なのかと言うと、日本の攻めの戦術、もっと言えば出場したFW玉田・岡崎・佐藤のプレイスタイルが『相手の裏を取る』からです。もちろん3人が全く同じではなくて、個々にさらに細分化すると特化した側面を持つわけですが、大きな枠でくくると『走って相手を抜いてGKと決定機を創る』と言うことになる。

そして、そうしたプレイスタイルのFWはその特徴故に、総じて体躯は平均~小柄なプレイヤーが多い。

そうなると、ロングボールの競り合いで相手のDFとの競争で勝てる可能性は少ないため、パスはゴロや低弾道パスが基本となる。

そうなった時に、相手を崩すためにはパス回しで崩すことが基本になるので、パスワークが崩れるとそもそも日本のFWでは根本的に得意とするプレイスタイルを満足に実現出来なくなるわけです。


あくまで素人観なので、専門家が観るとまた違った意見が出るのかもしれませんけどね。でも、私にはこういう風に見えた。だからこそ、日本にとって生命線はパス回し。パスの精度が高いプレイヤーが中盤に多いのも、この戦術故ではないかと考えています。

その予兆はしっかり前半からありました。でも、後半に何をしたかと言うと、DFの補強をして布陣を変えただけ。このあたりが『負けない試合をする』と私が称した一因です。生命線が崩れている状態で、どう攻めるかを考えたときに、崩れている生命線を立て直すのか、それとも別の方法でゴールを目指すかの二択になる。でも、どちらも選んでいるようには思えない。

私なら平山を入れます。高さは天性の武器です。せっかくSBの二人が素晴らしいほどのオーバーラップ、相手の裏を取る動きをしているのなら、高いボールを平山に合わせ、そこで楔としてスピードのある選手を活かす。実際にハーフタイムの時点では人数は日本10-11韓国と1名少ない状態だったわけで、そのまま仮に試合が進めば、カウンター狙いでないと失点を重ねる可能性もあるわけですから。

その時の強みはやっぱり高さ。

加えて言うなら、この東アジア選手権での日本の数少ない得点源を思い出して下さい。
そう、セットプレイです。
そして、セットプレイで最大限に活きているのは、中沢・マルクスと言った高い身長とヘディング能力を持った選手だった、と言うこと。

これまで日本はセットプレイでは点を獲れるけど、流れの中で点が獲れないと言われ続けてきました。それがまるで悪いことのように。確かに良いことではないかもしれません。でも、日本にとってセットプレイが一つの攻撃の軸になることは確実なのです。高い精度のセンタリングを上げられる選手がMFに数多くいるのだから。

なら、その武器を使わないでどうする。

流れで取ろうが、オウンゴールで取ろうが、セットプレイで取ろうが1点は1点。世界で戦うなら、もっと結果を見つめるべき。

泥臭く、どんな形でも1点を取ろうとする姿勢を、選手たちには求めたいし、それ以上に私たち観ている側・サポーターたちが支えてあげないといけないのではないでしょうか。

そんなことを感じた90分でした。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……