ガンダムvsガンダムNEXT PLUS プレイ日記2
少しずつやっていますが、仕事をしながらだと次の日との兼ね合いもあって一日2~3ルートクリアが限界だったりします。もちろん、仕事終わって即で帰宅して残りの時間を全てゲームに費やせればもっと出来ますが、そういうわけにもいきませんしね(汗
今回は、
・ガンダム
・V2ガンダム
・ウイングガンダムゼロ
・ガンダムデスサイズヘル
です。
ガンダム コスト2000
CS、シールドガード、無限弾数の特射持ちで遠近両用の万能バランス機。
何をやらせても基本的に何でも出来てしまうような万能型。CSはスペックはコスト2000としては破格なのだが、いかんせんチャージ速度に問題がある。ビームジャベリンは特射ながら弾数制限はない。さらに単体としての性能が良いと思うサブ射のバズーカもあるので、とにかく中距離をベースに立ち回ると本当に強い。
難点があるとしたら、単発火力には特化していないので、一発逆転は狙いにくい。
V2ガンダム コスト3000
ノーマル状態だと、上記ガンダムのようにBRとBZ扱いのグレネード持ちという立ち回りの使い勝手の良さと、機体本来の高い機動性が売りだが、反面一撃必殺の大火力ソースはない。とはいえ、NDがある今作にとって、確実にコスト3000でも上位に位置するだろう機動性は大きなメリットになる。
特徴ともいうべきアサルトバスター形態。メインは、やや細くなった印象を受けるが相変わらず使い勝手が異常に良すぎるメイン射撃である。サブやCSはむしろ使う機会は少ないが、もともと時間制限のあるV2ABだと、いかに使い勝手が良いメインを弾数切れを起こすほど使いきれるかが勝負だと思うので、そのあたりは問題ないだろう。
とはいえ、やっぱり格闘が弱い印象を受ける。中距離で立ち回って、接近されたら光の翼を当てて逃げる戦法は前作から変わらずか。
ウイングガンダムゼロ コスト3000
相変わらずV2と並んで、初心者にとっては嬉しすぎるほど使い勝手のいい機体。
特に射撃系が強力かつ豊富なのは嬉しい。メインは隙と癖があるのでやや慣れが必要となるが、CS、特射、ヴァイエイトのアシストを含めればバスターライフル系の攻撃だけで4種類である。サブ射はMS形態だと足を止めてしまうので使いどころが難しいが、逆に飛行形態ではかなり良い性能を発揮してくれる。
中距離での射撃の立ち回りが重要で、NDのおかげで隙が大きい攻撃の多かったゼロにとってそのリスクを大幅に軽減出来たので、かなりNDとの相性は良さそうだ。
ガンダムデスサイズヘル コスト2000
凄く楽しい。強いとか安定しているとかではなくて、楽しくて爽快。
いや、もちろんそういうレベルでもある。初心者である私が使っても、バリエーション豊富な格闘のおかげでコンボを軽々決めれるしエフェクト的にもカッコいいから、使っていてとても爽快感があるユニット。
バスターシールドの性能も良好で、しかもシールドガードをするとリロード速度に関係なく一瞬でリロード終了という特殊仕様もちょっとツボ。
難点は格闘機の割にダメージが伸びないことか。それでもコスト2000であることと、アクティブクロークによる生存率の高さを考えれば、決して悪くない機体。
- at 23:47
- [ゲーム(昨年以前分):ガンダムvsガンダム NEXT PLUS]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form