ガンダムvsガンダムNEXT PLUS プレイ日記1
というわけで、プレイ日記その1。NEXTは、ゲーセンで何回かプレイしたことがあったのですが、どーも私はアーケードコントローラーが苦手なので上手くいかないんですよね。そんわけでPSP版の登場は嬉しい限りです。まぁ、本音を言えばボタン数の関係から、PS2とかPS3が良いんですけどね。
新要素も多いですが、まずは自分に合った機体を探すところから始めるため、一通りアーケードをプレイする予定です。その中で使った機体の感想をちょっと。素人目での操作性だったり、使い勝手だったりを重視しますので、ベテランの方とは視点や展開が違うのであしからず。
今回は、
・ウイングガンダムゼロカスタム
・トールギス
・ガンダムエクシア
・ユニコーンガンダム
です。
ウイングガンダムゼロカスタム コスト3000
PSP版限定のユニット。EW版のウイングゼロ。どうしても気になってしまって真っ先に使った機体です。
メインは弾数が4と少なめ。TV版のウイングゼロと違い、メインは照射系ではなく高弾速の単発系。誘導はまぁまぁだったかな。ネクストダッシュ(以下ND)との相性が良いのかもしれません。サブ射のマシンキャノンも、TV版と違って移動しながら使えるのが利点だけど、肩に位置しているため射角がorz
CSは三段階制。三段階までチャージすれば、高威力だけど、チャージ速度が遅すぎるので封印でも安定か。
格闘は総じてスタン効果をことごとく持つため、使い勝手が良い。リーチもあるものが多いが、どっちかと言うと突き系の攻撃が多いので、カットされやすいかも。特射の「飛翔」は上空に高く跳びあがる。どう使うかはこれから考えるかな。何かしら他の武器との連携があるとは思いますが。特格はユニコーンのCSみたいに突っ込む。V2の光の翼みたいに行き戻り出来る?
機動性が高くBD速度も持続も良好で、NDも連発出来るので、NDを駆使したメイン射撃や格闘は使ってて爽快感もある。コスト3000と最高コストなのが難点だが、使い勝手も良い。
トールギス コスト2000
3種類のドーバーガンが良いが、スーパーバーニア(以下SB)効果でBD1回入力でNDとほぼ同性能に近い効果が発動する。慣れは必要だが、使ってみるとこれが実に爽快。レバー入力でその方向にスライド移動してくれるので、劇中みたいな縦横無尽な移動が出来るのも使ってて楽しい。
難点は、BDゲージの消費が激しい過ぎて連発出来ないことか。
ドーバーガンはCSは封印安定かなぁ。当てにくいというか誘導が甘過ぎて当たらない。特射はダメージ稼ぎで、メインは使わないとどうにもならないからね。サブ射を絡めればCS使わなくても何とかなる。格闘はいっそ無視するくらいがいいと思う。あんまり使い勝手は良くなかった。
ユニコーンガンダム コスト3000
ユニコーンモードはリロードが可能なので、BRズンダをしやすい。メインはBRでサブがバズーカなので立ち回りをしやすく、CSがビームガトリングでモーションが大きいのでカットされやすいが、首振りが出来るので当てやすくダメージも稼げそう。シールドガード出来るのも良いし。射撃メインで格闘はサブくらいで良いかな。
デストロイモードは逆に格闘寄り。というか格闘で真価発揮。いろいろ絡ませると発展させることが出来そうで、特に視覚的にとても楽しい。ダメージも多そうだしね。
ガンダムエクシア コスト2000
前作からあったエクシア。GNダガーが弾数制、トランザムシステム追加。
最大はやはりトランザムか。格闘を当てられると視覚的にも性能的にも魅力。難点は最大で3回くらいしか当てられないことか(トランザム限界時間の問題で)。その上、一出撃で一度きりというのも、使う場面の判断が難しい。
格闘機に分類されるだけあって格闘性能は良い。大ぶりなものも多いが、移動も大きいのでカットされにくかったように感じた。
- at 19:59
- [ゲーム(昨年以前分):ガンダムvsガンダム NEXT PLUS]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
こないだゲーセンでプレイしてたらデスサイズにフルボッコされましたw
ちなみに愛機はフリーダム、シャイニング、ストフリの三つです。
やっぱりこれらの機体はコンボを決めるとめちゃくちゃかっこいいですよね!
あとダブルオーライザーはチートすぎると思いますwww