ユニコーンガンダムとかセラヴィーガンダムとか
ユニコーンガンダム デストロイモード


時間がなかったので、サイコフレームのみサイコフィールド(?)発動中の緑色に染めてあとはほぼ素組。あとブルー部分も、缶スプレーのカラーテストの意味合いも込めてタミヤのレーシングブルーで塗装。
これがなかなか素敵な色で、短時間で仕上がり雑だけど作って良かった。MGVガンのブルー部分を何で塗装するかずっと悩んでいたんだけど、このカラーだったらレーシングブルーで行く。ただ、トップコートで艶消し使うと魅力が落ちるから、トップコートで艶ありを買ってこないとダメかな。まぁ、艶消しは艶消しで良い感じなんだけどね。

武装類各種。


展開状態再現のため、グリーンのライトを使って撮影。うーん、ピントがあっていればもっと良かったかもしれませんね。
セラヴィーガンダム


MGVガンのブルー候補として挙げていたタミヤのヴァイオレットブルーを使って塗装。前々から好きな色だったんだけど、前述のようにレーシングブルーが良かったので候補ランクが一つ下がってます。まぁ、数体作るなら一体くらいこれで仕上げても良いのかな。
あとはシルバーが最近のお気に入りです。フレームとかもシルバーで仕上げることが多いですね。あとはグレーの代わりに使うこともあるかも。
セラフィムのカラーリングを大幅に変更しています。
ダブルオーガンダム


MGVガン製作用ブルーテスト機の一つ。パールブルーというのを試してみた。スカイブルーとかよりは好みだけど、メインで使うにはちょっとつらいかもしれない。ワンポイントで使うくらいなら使えるかもしれないと思った。
オーライザー

オーライザーは若干カラーリングを変更。こっちはコアファイターテスト。想いのほか良くできた。あー、もちろんカラーリングだけですよ? 仕上がりは雑過ぎて目も当てられませんが。
ダブルオーライザー


ダブルオーとオーライザーのドッキング。思いのほか、合体機構がしっかりしていて驚いた。最近のガンプラは1/144シリーズでも十分すぎるほど良スペック。
相互リンクのお願い
いつもTBなどでお世話になっています。
相互リンクのお願いをしたいのですが、ご検討をお願いいたします。