榊原ゆい 『にゃんだふる!』

曲の紹介はもちろん、気がつけばオリコン3位fripsideのお話だったり、アニラジの話をしてたりします。
一体何の記事書いてんだwww
詳細は追記からどうぞ。
1.にゃんだふる!
『にゃんこい!』OPテーマ。
今季の放映アニメの中で、前評判以上の好評を得ているアニメを挙げるならば確実にこの曲がOPの『にゃんこい!』と言えるだろう。もちろん、人それぞれ趣向によって賛否両論はあるだろうが。
基本は原作通りだが、すでに7話目からは原作連載中作品のアニメ化にはことごとく付きまとう最終話の“落とし方”への伏線のようにアニメオリジナルの話も始まっていて、こうなると今季アニメの中で最高評価を受けることも考えられるほどの作品。
その作品のOPテーマとして、これ以上ないほどの親和性を持った曲。好き。とても好き。思わず、衝動買いしてしまったほどに好き。
タイトル、歌詞、曲調、全てにおいて「あぁ、この作品のOPだったらきっとこうでなくちゃダメだよな」って思えた。うん、作った人も歌った人も、きっと『にゃんこい!』という作品を理解した上での創作だったんだろうな、というのが容易に想像がつくくらい素敵。
親和性・親和性と言っているが、基本的にOP・EDといった主題歌は、その作品を象徴するようなものでないといけないので、どの作品でも当然のように親和性はあるのだが、fripsideの『only my railgun』と同じくらい頭一つ抜けている。
作品との一体感が主題歌にしっかりあるから、作品が好きな人は曲にも思い入れをすることが出来るし、曲が気に入った人も作品に思い入れすることも出来る。相乗効果ってきっとこういうコトに対して使う言葉なんだろうな、って思った。
そういえば話は代わって、fripsideの『only my railgun』オリコン初登場3位おめでとうございます。作品との一体感・親和性で言えば、もしかしたら『にゃんだふる!』すら凌ぐ。放映当初から視聴者の間では爆発的な人気を誇っていた曲で、この勢いならもしかして、と思ったら案の定TOP3入りですよ。
個人的にあのPVは作戦だと思った。マギーが出てるってドンダケwww と思った方も少なくないはず。少なくとも某動画サイトのランキングは凄いことになってたw さてはて、ではこのPVは公式MADなのか、それともすでに公式が病んでるのかwww
まぁ、今から冷静に振り返るとそれも含めての戦略だったのかもしれない、と。作品との親和性で、楽曲としての完成度は専門家ではない私には解らないけれど、アニメを見続けた一アニメファンとしてアニメ主題歌としての完成度の高いと断言出来る。でも、それだけだともしかしたら購入への後押しにならないかもしれない。
その時にあの話題性溢れる(?)PVである。うん、きっと「よし、俺も買ってくる」というコメントが大量に並ぶのが目に浮かぶw 実際、そうだったわけで、多くの販売店で品切れが続いたようである。
今思えば、見事に術中にハマってしまった感じ。
2.Cross the Rainbow
曲調は、ある意味思いっきりはっちゃけていた『にゃんだふる!』よりはやや抑え目だが、アップテンポで明るい曲。歌詞も、「にゃ」と思いっきり猫を意識したものではないが、ラブコメを展開する作品らしい明るいもので、良い意味で二種類のアップテンポな曲が収録された、『にゃんこい!』らしい主題歌CDと仕上がっている。
どうやら同作のWebラジオ主題歌らしい。Webラジオまではチェックしていなかったので、何とも言えないのだが。
そういえば、Webラジオっていうのも数年前からだいぶ主流になってきましたね。以前は地上波のAM放送を利用することが多かったアニラジですが、インターネット設備・高速回線の普及で大幅に増えている。やはり放送料を考えるとWebラジオの方がお得なんですかね?
うーん、そうなると今の中・高校生世代でアニラジを聞く人は、深夜に必死にチューナーを合わせたり、深夜までなんとか起きてアニラジを聞いた経験はないのか……ちょっと世代の差を感じるw 私は最初に聞いたアニラジは『平松・三重野のミラクル山脈』という1時間番組でした。いや、あれをアニラジと称して良いのかちょっと解らない。声優さんがメインパーソナリティだったラジオではあるのだけど。
その後、毎週定期的に聞いていたのは『子安・氷上のゲムドラ~』『林原めぐみの~』『CLUB db』『シスタープリンセス』『VOICE CREW』『まるなび』『水樹奈々 スマイルギャング』『田村ゆかりのいたずら黒ウサギ』『堀江由衣の天使のたまご』『エンジェルLOVE』『今夜も守護月天』とかとか。本当に、最盛期には週何本録音して聞いていたんだ?と思うくらい聞いてた。まぁ、裏を返せばそれだけ大量のアニラジ・声優ラジオがAM・FMの地上波ラジオで散漫していた。もう、飽和状態じゃないかってくらいに。ちなみにうちにはまだ当時録音した大量のテープとかMDが眠っている。
でも、こうして振り返るとメディアミックスのラジオってあんまり聞いてないのかもしれない。普通にトークが楽しい番組だけを無意識に選択して聞き続けた記憶がある。
ただ、今は一本も聞いていません。最後に定期的に聞いたのは、今もやっているだろう『スマイルギャング』『天使のたまご』、あとは終わったけど『コードギアス 反逆の山々』。すっかり聞いていません。うーん、たまには聞いてみようかな? どう様変わりしているか楽しみかも。
Comment
Comment_form