GジェネレーションWARS プレイ日記14
~ネオジオン抗争編~
総合コンプリート率で92%くらいになりますた。いよいよ大詰めですね。この記事を書いているころ、実は次の次世代抗争編ラストとなっています。
≪現在の自軍≫
グループ1
アークエンジェル
マスター
ガンダム5号機[Bst]
チーム1
トールギスIII、ダブルオーライザー、ターンX、育成ユニット。
グループ2
V2ガンダム、クロスボーンガンダムX1フルクロス、デスティニー、育成ユニット。
チーム2
ネェル・アーガマ
マスター
ウイングガンダムゼロ[EW]
チーム1
デストロイ(3L)、育成ユニット。
チーム2
サイコロガンダム(3L)、育成ユニット。
とりあえず詳細は長いので追記からどうぞ。
Z~CCAステージ攻略開始!
オリジンジェネレーション
「ネオジオン抗争」
ステージ1「グリーン・ノア」
1stWB:カミーユがジェリド撃破
2ndWB:クワトロとシロッコが交戦
すでに攻略済み。詳細はこちら⇒GジェネレーションWARS プレイ日記02
ステージ2「月への道しるべ」
1stWB:カミーユがヤザン撃破
2ndWB:カミーユがジェリド撃破
奥面と前面の2MAP。ゲスト軍を中心にしっかりと戦力が整っているので順調に倒していけば問題ないステージ。敵がいるMAPへ自軍およびゲスト軍が移動すると、初期配置周辺に増援が出現するので注意。
1stWB後、ドゴス・ギア出現。ジェリドとマウアーが連携をとっていやらしい以外は至って普通な感じ。
2ndWB後、アクシズ軍がMAP右方に出現。ハンマハンマやエンドラが出てくるが、数はそうでもない。ただ、ここに来るまでに疲弊していては意味がないので、WBを起こす際には注意必要。
ステージ3「ゼダンの門」
1stWB:カミーユがジェリド撃破
2ndWB:カミーユでシロッコと交戦
ゲスト軍で戦艦二隻でMSもこの世代では原作通りトップクラスのZ、百式などと揃いに揃っている。自軍との戦力を重ね合わせればかなりの戦力にはなるのだが、それを見越したように相手もそれなりの耐久値を持つユニットが頭数をそろえている。
とは言え、特殊な防御アビリティである対ビーム防御のIフィールドとか、PS装甲とか厄介なところはほとんどないため、基本通り支援と侵攻を巧く絡めながら戦うとクリア出来る。
ただ、序盤で味方第三軍で出現するアクシズ軍のグワダンが勝手に敵中に突っ込んでいってしまうため、相応の対処が必要となる。理想は無双ユニットをOPで移動力強化し、グワダン周辺の敵を蹴散らすこと。敵のアレキサンドリアとの砲撃戦は、1ターン目は無事何事もなく生き残ってくれることを祈ろう。
1stWB後、シロッコのジ・O、ボリノーク・サマーン、パラス・アテネなどなど出現。数は多くないが、名前有りパイロットの乗る高性能ユニットなので、支援を使って一気に畳み掛けたい。
2ndWB後、MAP下方からシーマ軍が出てくる。まぁ、シーマ軍の主戦力はゲルググMで、シーマがガーベラ・テトラに乗る程度。ナックルシールドがやや危険だが、距離をとって戦うか、超一撃でチャンスステップを併用すればあっさりカタがつくはず。
ステージ4「燃える地球」
1stWB:ジュドーがプルを撃破
2ndWB:ジュドーがクェスと交戦
大気圏突入MAP。10ターン以内にサダラーンを撃沈出来ないと敗北となる特殊条件がある。ただし、ターン制限があるわけではなく、10ターン以内にサダラーンを撃破出来ればターン制限は解除される。
さすがに時代がZZ前後になると敵ユニットの持つHPもかなりのもので、個々のユニットがそれなりに高い威力の攻撃を持つケースが多い。特にこのシナリオでは10ターン以内のサダラーン撃破がクリア第一条件のため、攻撃力を強化したユニットを移動力強化して編隊を組ませたい。
1stWB後、MAP下方にCCAのネオジオン軍出現。2機のヤクト・ドーガはやはりファンネル持ちならではの長射程がウザい。超一撃にしてサダラーンを落とそうとしている場合、注意が必要。SFS付きギラ・ドーガは足が速いので気をつけておきたい。
2ndWB後、MAP上方にクロスボーン軍出現。例外を除きほぼすべての機体に標準でビームシールドを持つ上、第二期のMS群であるため総じて性能も高い。ショットランサーは特に注意しておきたい武装の一つ。連携も取ってくるため、消耗した状態で迂闊にWBを起こして攻め立てられないように。
ステージ5「ザビ家の反乱」
1stWB:ジュドーがプルツーを撃破
2ndWB:マスターユニットがシュバッテンを撃破
初期配置で最大の難敵はドーベン・ウルフ。基本的なアルゴリズムでMAP兵器を使うように設定されているようで、射程に敵がいると必ず使ってくる。MAP兵器無効アビリティやOPで補っていない場合は、問答無用で5000のダメージを持っていかれる。地味に痛いダメ―ジになるので、必ずドーベン・ウルフの直線状にはユニットを配置しないように。
また、このステージでは1st、2nd問わずWBを起こすとMAP上下から増援が来る。完全に挟み撃ちの状況がステージクリアまで続くことになるので、戦力的に無理だと思ったらWBは起こさない方が吉。しっかりと自軍のユニット数・質ともに揃ってから再挑戦して問題ないわけだし。
1stWB後、MAP上方からはザンスカール軍、MAP下方からはハマーン軍が出てくる。前回のステージ同様、ザンスカール軍のMSは基本的にビームシールド持ちなので防御に回られると与ダメージが激減する。相手の射程に敢えて入って相手に防御させず、高火力の武器で一撃で落としてしまいたい。
2ndWB後、MAP上方からグレミー軍、MAP下方からはハマーン軍が出現。グレミー軍は、クイン・マンサと量産型キュベレイのニュータイプ部隊が厄介。クイン・マンサはIフィールド持ちでもあるので、仕掛ける際にはミサイルや覚醒持ちで。
MAP下方のハマーン軍は、やはり個人能力の高さからハマーンが厄介。大人しくジュドーを利用して、支援攻撃で一撃で決めてしまいたい。
ステージ6「地球寒冷化作戦」
1stWB:アムロとシャアが交戦
2ndWB:マスターユニットがシュバッテンを撃破
初期配置からMAP右方へ進軍すると、三回ほど増援が出てくる。しかし、SFS付きギラ・ドーガなので、ここまでクリアしているのであれば大して問題にはならないだろう。むしろ、テンションアップに利用してやりたいくらいである。
このステージまではたいていの敵が特殊な防御アビリティを持たず、せいぜいシールド防御程度なので特に何かを苦にしながら進むこともないだろう。
1stWB後、ムービー。PVでもあったように、Hi-νとナイチンゲールのムービーとなる。その後、MAP左右が拡張されてそれぞれ増援となる。MAP右方からはシャア軍が出てくるが、その中ではやはりα・アジールが厄介か。Iフィールド、ファンネル持ちは伊達ではないが、サイズがデカイので命中率で苦にしないのは救いか。
MAP左方からはザンスカール軍が出るのだが、主力であるファラが乗るのがザンスパインという有る意味反則っぷり。高い機動力、光の翼、ビット、ビームシールド持ちと武装・アビリティ共に充実しているので注意。
2ndWB後、MAP右方がさらに拡大してクロスボーン軍。ここまでこれていれば、消耗さえしていなければ戦力的にも戦えるレベルなので問題にはならないだろう。
「Z~CCAステージ」ステージ攻略終了。
さすがにかなり駆け足なステージが続くので強敵が多い。また、WBの条件の大半が、主役級(カミーユ・ジュドー)による特定ユニットの撃破のため、事前にマスターキャラで入手出来ていれば、育成しておくことで攻略難易度がグッと下がってくれる。
宇宙ステージのみなのでユニット育成もし易いが、その反面、他のステージで地上に行ったときに一気に戦力ダウンにならないよう、気は配っておきたい。
オススメユニットは、ここまで来るとプレイヤーの愛情と育成レベル次第になる。敢えて挙げれば武装バランスが整い、機体サイズもそこそこの「Hi-νガンダム」「サザビー」。高覚醒持ちがいるなら「キュベレイMk-II」、大型サイズでも良いなら大型サイズの中では使い勝手が良い「クイン・マンサ」。ガンダム系で言えば変形可能で覚醒武器を無効化出来る「Zガンダム」、変形出来て多段ミサイル持ちの「ZZガンダム」。
- at 21:41
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION WARS]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form