GジェネレーションWARS プレイ日記13
~一年戦争編~
ユニットのプロフコンプ率が91%くらいです。まだあんまり埋まっている印象がないのに……。キャラと戦艦はマスターキャラ不足で相変わらず70%前後台です。
そんなわけで現在はスカウトキャラの育成と余剰ユニットのレベル上げ⇒交換でのプロフコンプに明け暮れてます。とりあえず、ハマーン様とかプルとかプルツーとか雇いました。絶対戦力に仕立て上げます。
シナリオはいよいよ宇宙世紀へ……。
≪現在の自軍≫
チーム1
ネェル・アーガマ
マスター
サイコガンダムMk-II
グループ1
V2ガンダム、インパルス、ダブルオーライザー。後は育成ユニット。
グループ2
インフィニットジャスティス、ゴッドガンダム、Hi-ν。後は育成ユニット。
チーム2
サイサリス(核装備)
とりあえず詳細は長いので追記からどうぞ。
自軍ユニットの変遷
前回からの変更ユニットを少々。とくに目立った変遷は実はないのですが……。
サイコガンダムMk-II
デス系から育成を続け、デビルガンダムJr.まで到達。デビルガンダムJr.をLv2の交換で入手出来ます。
サイサリス(核装備)
デンドロビウム・ステイメンから開発でサイサリスへ。サイサリスLv4で核装備を開発。ちなみにMLRS装備も選べますが、フェニックス[能力解放]がいれば設計で同機を設計登録出来るので、即戦力として使いたい以外なら核装備への開発をお勧めします。
1stステージ攻略開始!
オリジンジェネレーション
「一年戦争」
ステージ1「大気圏突入」
1stWB:アムロがシャア撃破
2ndWB:マスターユニットでアイナ撃破
すでに攻略済み。詳細はこちら⇒GジェネレーションWARS プレイ日記01
ステージ2「敵中突破作戦」
1stWB:アムロがガルマ撃破
2ndWB:アムロがラル撃破
峡谷MAPのため移動は非常に制限される。WBでは前後で挟まれるため、高移動力か飛行可能ユニットがあると攻略が楽になる。
初期配置ではマゼラアタックは経験値のカモであると同時に危険なヤツ。従来シリーズ通り、撃破するとマゼラトップへと脱出するため、ある程度ユニットが育っていると一度で二度撃破出来るので経験値をためやすいが、危険な状態だと幾ら倒してもユニット数が減らないため危険に陥ることも。
ちなみにキャラ画持ちの名有りパイロットの乗るMSはことごとく強化されている。特に初期ユニットで挑む場合は、注意を払いたい。
1stWB後、グフ・ザク・マゼラアタックのラル隊が出てくる。グフが強化されている以外は問題ないのだが、ホワイトベース後方に出現するため、あまり前方に突っ込んでいるとホワイトベースが手痛い攻撃を受けることに。
2ndWB後、MAP上方にグフカスタム、アプサラスIIら出現。アプサラスIIは序盤では高威力なMAP兵器を持つため接近時はMAP兵器の範囲に気をつけて近づきたい。
ステージ3「ジャブロー燃ゆ」
1stWB:アムロがシャア撃破
2ndWB:マスターユニットでクルーゼ撃破
MAPはジャブローのため起伏が激しく森林が大多数を占めるなど非常に移動制限を受けやすい。また、エレベーターによるMAP移動もしないとゲスト軍だけでは厳しい可能性もある為、必ず高移動力ユニットを一機用意しておくと攻略の難易度は確実に落ちる。
初期配置では敵ユニット数が多いのが特徴。その上、ゲスト軍は地下MAPにしばらく縛られるため、地上ユニットは事実上自軍のみで対処しないといけない。その上、地下にはシャアの部隊がすでに潜入済みのため、多少粘ってくれるとは言え、こちらから援軍を送らないと綱渡りのような攻略を強いられる。そのために必要なのが上記のように高い移動力を持つユニットとなる。
初期戦力で挑むのであれば、先の2ステージでレベルアップないし開発で上位機種へと強化し、オプションパーツで補強をするべし。増設ハンガー辺りを手に入れていれば、さっさと増やして部隊数を増やすのも手。
1stWB後、地上にはクルーゼ+ディンのザフト部隊、地下にはサイクロプス隊が出現する。数は多くないが、特に地下はゲスト軍が疲弊している場合は注意が必要となる。
2ndWB後、地上MAP上部にアプサラスIII、アプサラスII×2、グフフライトタイプなどが出現。アプサラス系は高威力の砲撃とMAP兵器を保有する、初期戦力では厳しい相手ではあるが、射程1を完全な穴とするため、こちらも超一撃にあらかじめしておいた高移動力ユニットで間合いを詰めて落としてしまえば良い。
ステージ4「ソロモン攻略戦」
1stWB:アムロが最初にソロモン到達
2ndWB:アムロでララァ撃破
久々の宇宙戦。長らく悩まされてきた移動制限がほとんどない。ただMAPで臆面に行く際には、特定の範囲内でしか行えないので注意。地上ステージが続いたため、万能ユニットや宇宙ユニットの開発が遅れているといきなり辛いステージなので、開発・強化・育成は怠らずに。
初期配置の敵はバズーカ持ちが多く、多くの敵が連携をとりやがるためHPが低いとあっさりと撃墜されてしまう。多少、他のステージも攻略していたり、最初のマスターユニットをキラやシンにしているとPS系装甲持ちユニットを手に入れやすく、生存率がグッと上がる。
1stWB後、到達するとMAP奥面が増えて敵戦力が一気に増える。必ず初期配置の敵をほぼ全滅させてから挑みたい。初期配置の敵は勝手に近づいてきてくれるので、こちらから出向かず、迎撃するくらいでちょうどいい。
シャアはそうでもないが、ララァのビットの射程はやはり気にかけたい。
2ndWB後、アクシズ軍が出現する。戦力はガザCがメインとなる。ハマーン様が出てくるので、それだけ苦戦を強いられるかも。
ステージ5「宇宙要塞ア・バオア・クー」
1stWB:ブライトがソーラ・レイ撃破
2ndWB:アムロがシャア撃破
実は、クリアするだけならWBを起こさないことが楽勝なステージ。エースポイントボーナスとかを稼ぐのは結構楽だったりする。敵は3ターン目まで増援が出てくるがそうそう厄介ではないので、楽勝。ただし、WBを起こすとあっさり難易度が変わる。
1stWB後、MAが多く出現するのがポイント。敵の数もさることながらMAの存在は大きい。ただ、どのユニットもたいてい何かしらの戦艦に属しているため、鹵獲が出来る。開発すると強力なユニットになってくれるが、たいてい宇宙用で3L前後のため活躍の場は限られるけれど…。
2ndWB後、クルーゼのプロヴィデンスとヴェサリウスが出てくる。プロヴィデンスはPS装甲持ちのためビーム中心に攻撃しないとかなり苦戦する。
「一年戦争」ステージ攻略終了。
実は一年戦争なのだが、終盤ステージは一年戦争だけプレイしている場合、苦戦を強いられる場面が多くあるのが難点。出来れば、他のステージの1st面くらいはクリアしたり、他のマスターユニット(出来れば、派生が強くキャラとしてもスペックの高いキラ・シンあたり)を入手したい。
1年戦争ユニットはやはりやや戦力不足は否めない。
・ガンダム
⇒従来シリーズから一気に改善され、武装の充実っぷりが凄まじい。下手をすると開発した先のユニットよりも使い勝手が良いから、ちょっと困る。
ただ、それでもやっぱりガンダムの特徴はガンダム系への派生能力だろう。育成をしっかりしていけば、Mk-II、Mk-IIIら次世代のMS、脱出機構を備えたパーフェクトガンダムへも開発だけで進むため、戦力として非常に魅力的になる。
クリア出来ないけれど、どうしても他シリーズをクリアしたくないと思った頑固な方は、開発で次世代MSへ移行するのも良い。
・ジオン系MA
⇒サイズに難を残すし、何より出撃がたいてい宇宙になってしまうのが難点だが、制限を受ける分、初期としては性能が高め。ステージ5でたいていのMAを手に入れられるのだが、ステージ5がクリア出来ない場合の入手としては、ステージ4でザクレロを鹵獲するのが手っ取り早い。
ザクレロ⇒ビグロは確定。そこからノイエ・ジール系に進むなら、ビグロ⇒ビグラング⇒ノイエ・ジール⇒ノイエ・ジールIIへ。
サイコミュ系ならビグロ⇒ヴァル・ヴァロ⇒ブラウ・ブロ。ここからサイコミュMS系に行くならエルメス⇒キュベレイ⇒キュベレイMk-II⇒キュベレイ量産型orクイン・マンサ。サイコミュMA系に行くなら、ジオング⇒パーフェクト・ジオング⇒グレート・ジオングへと続く。
ガンダム並みの発展と機体スペックの魅力を秘めている。
- at 14:08
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION WARS]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form